D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D 3100"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得Nikon、Canon共にレンズ群はいいものが多いですよ。殊更にNikonが優れているというわけではありません。(正確にはナノクリスタルコートを使った一部のNikonレンズは透過率が高いということですが、その手はお高いのでなんとも…。そもそもCanonのレンズも蛍石とか色々使っているので実質的にそこまで差はないかと。)Canonはレンズの幅が大きいのでそう思われるのかもしれませんね。どちらを買い求められても満足できると思います。さて、旅行とのことですが。一眼はご存知のように高額でさらに精密機械ですからハード...
5193日前view56
全般
 
質問者が納得質問者様がそう感じるのであればそうなんでしょう! 早急に買い換えた方が良いです。 近々各種スポーツ中継で見るような白いレンズを装着したキヤノンのカメラがなくなるのは時間の問題ですね!!!
4772日前view39
全般
 
質問者が納得発売から一定期間経過後の価格としてはほぼ同じですが、D40Xは、→D60→D3000→D3100 と更新されましたので、3代前のカメラで有り、技術的にも2世代程度の格差があります。画素数や感度などの基本性能も格段に違います。さらに、ライブビュー、動画撮影など今風のデジカメなら当然あってしかるべき機能もありません。それだけ古いカメラですので、比較する必要はないでしょう。携帯電話で言えば、最新のスマートフォンとようやくカメラが付いた頃の携帯電話を比べるようなものです。電話しか掛けない人には差はありませんが、面白...
4929日前view23
全般
 
質問者が納得D3000からD3100への変更点をまとめますと、撮像素子 : CCDからCMOSへ有効画素数 : 1,020万画素から1,420万画素へ感度上限 : ISO3200相当からISO12800相当に画像処理 : EXPEEDからEXPEED 2にライブビューと動画機能が追加...このくらいはちょっと検索すれば分かりますね。それ以外に実は気をつけなければいけないのが、センサーサイズが変わったことです。23.6mm×15.8mmから23.1mm×15.4mmと、小さくなっています。これは、同じレンズを使った場合、...
4897日前view14
全般
 
質問者が納得画質が純正より劣ります。AFも遅いです。純正の55-300はEDレンズを使用して逆光にも強く、表現力豊か。
4812日前view123
全般
 
質問者が納得Lvに切り替えても、著しく露出設定が変化することは有りません。(露出標示に若干の、変化が有りそうです) ファインダーを覗いて、標示されている露出と、Lvに切り替えた時の露出が、”著しく変化”しているのであれば、何らかの故障の可能性があります。 Lvでの撮影時にシャッターを押すと、一度ミラーが閉まり、撮影したのち、再びミラーが開き、Lvの状態になります。 この、一連の工程を、「・・・シャッター速度が著しく落ちてしまいます・・・」と、勘違いされているのではないでしょうか。 【補足へ】 そう言う機能は、備わ...
5102日前view5
全般
 
質問者が納得どんな機能が必要なのでしょうか?動画最優先なら、微妙です。フルハイビジョンの苦手なニコン(カクカクした動画しか撮れない)フルハイビジョンは撮れるが、気温によって3分程度すると強制的に録画停止になるα55※この分野なら、Kiss X4がベターな選択です未知の場所への旅行が多いならGPS内蔵のα55が便利です(後から場所の確認が出来ます)連写が必要なら色々と制限はありますが、αの方が高速ですレスポンス重視ですか?α33/55はコンマ数秒前の画像を見ながらの撮影ですので、”今を切り取る”的な”瞬間”を記録しようと...
5199日前view54
全般
 
質問者が納得えっとφ52ミリですよ~
4772日前view53
全般
 
質問者が納得ブレの原因には幾つかあります。1、撮影者自身の技術不足。構えかたとシャッターの押しかたです。両脇をしっかり締めてカメラのファインダーを顔に押し当てる事。ストラップも構えたらピンと張るように調整する事。シャッターはゆっくり静かに切るように押す事。シャッターを押すだけの行為でカメラはブレますから。2、ブレが起こるシャッタースピードを把握する事。一般的にシャッター速度はレンズの焦点距離に関わりがあります。例えば300ミリの焦点距離を使う場合はシャッター速度300分の一秒以上が必要です。シャッターを半押ししたらピン...
4938日前view23
全般
 
質問者が納得D3100とは価格差2万円前後ですので、どっちがお勧めかと言われれば、D5100の方です。でもその2万円が出せない事は良くありますよね。D5100はバリアングル液晶と上位ランク同等のセンサーを積んでいて、細かいスペックもD3100より明らかに上です。でもD3100は一眼レフとしての機能は充分備えていますので、吐き出す絵に決定的な違いはありません。さらに逆引き学習モードというのを備えていて、写真を撮りながら、絞りやシャッタースピード、露出などが学べます。デジタル部分の進歩はとても早い為、どっちを買っても何年か...
4911日前view19

この製品について質問する