D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"160 - 170 件目を表示
全般
 
質問者が納得どちらの機種もオススメですが実機を試されてX4が気に入ったのならX4でよいと思います。ただ、X4の液晶モニターの方がD3100より高精細なので仮に同じものを見てもX4の方が良く見えます。主なスペック比較X4 ISO感度が6400まで対応(暗所で数値を大きくすればノイズはのるがシャッタースピードが稼げてブレが少なくなる。) 連写が3.7コマ/秒 ダブルレンズの望遠側が250mm(35mm換算で400mm) 純正レンズ全てでオートフォーカスが可能D3100 ISO感度が3200まで対応 連写が3コマ/秒 ダブ...
4851日前view125
全般
 
質問者が納得D3100ですカメラのランクより、カメラの発売時期(開発当時の技術レベル)が問題になります。
4728日前view18
全般
 
質問者が納得結局「どの程度遠くまで撮るか」の違いです。なるべく遠くにいるお子さん(被写体)まで大きく撮りたいのなら、「シグマ18-200」、比較的近くまでで撮りたいなら「AF-S18-105」となります。(ニコンのレンズには、「18-135」はありません)ぼくは「18-200」をオススメします。画質よりは「大きいズーム比」の方が楽しめますよ...
4603日前view25
全般
 
質問者が納得星空は撮れます。 ただし、以下の条件付きです。①丈夫な三脚を準備する。②セルフタイマーでも撮れるが、できればリモコンを準備する。③マニュアル撮影ができる知識と技術を身につける。④これが一番大事ですが、星のキレイな場所で撮ること。夕焼けは、明るいので星空よりも多少は簡単です。 トライしてみてください。 まず、普通に撮ってみて、何が問題なのか? そこからがスタートです。
4851日前view49
全般
 
質問者が納得はっきり撮れますよ。ただしアップでは、望遠が足りません。超望遠レンズは高価なのでトリミングしてなら大丈夫です。感度も満月ならISO200で撮れますよ。手持ちでも何とかなります。(三脚あれば、より良いです)風景として撮影する場合、又は三日月などは三脚が必要ですね。普通にオート露出で撮ると、まわりが夜で黒いので月ばオバー露出になります。ウサギ模様を見せたければ、マニュアル露出1/250で絞りをF8くらいにして、1度撮影して明るさ確認後に、絞りやISOを変えてみて下さい。
4728日前view17
全般
 
質問者が納得この場合は簡単に言うとそのフィルターのガラスの濃さです。濃さの分、光が通らなくなりますよね(あたるまいの事です)この分暗く写りますので、光の量(露出=絞りとシャッター速度)を何倍で写すと何も無い状態と同じ明るさになるという指標数字です。で、ここまでが露出倍数じたいの説明です。D3100など一眼レフはTTL測光(スルー・ザ・レンズ)という方式で、その名の通りレンズを通過した光を(内蔵露出計が)計っているので、フィルターを付けていても露出倍数分はすでに加味された露出表示です。ご自身で露出倍数分を足す事無く、その...
4765日前view119
全般
 
質問者が納得知人が18-200mm A14Nを使っていたのですが、使いこなれてくるとレンズの可動部がユルくなり、伸ばした時にレンズが垂れ下がったりして「片ボケ」が起こっていました。もちろん使用頻度にもよりますが、ニコン純正の18-200なんかより弱いですね。また高倍率ズームで元々の性能もあまり褒められた物では有りません。性能的にもニコン純正の18-200の方がうんと良いです。ただニコン純正の18-200でも、他の倍率の低いズーム2本の方が性能上は良いですよ。一本で何もかも済ます=軽便で軽快=画質は犠牲、という図式ですね...
4605日前view26
全般
 
質問者が納得撮影することは可能ですよあとはどのぐらいの大きさで撮影するかによるのとトリミングをしないで大きくしたいのか、トリミングをしてもよいのか?によって変わってきます。標準的なレンズではかなり小さくなっちゃうと思います。できれば、300mmぐらいあった方が良いかと思います。300mmで撮影して、トリミングをして大きくしてあげるのが月を大きくとるのには良いかと思います。トリミングしないでってことなら800mmにテレコンいれたりして撮影になるのですがそれでもトリミングが必要かと思います。月の撮影に重要なのは揺らさないっ...
4728日前view19
全般
 
質問者が納得Auto設定の時は、マルチパターン測光で撮影されて居ます。 そのため、「・・・あきらかにフラッシュが必要ない明るい場所でもあがってしまうのです。」 と言うような状況でも、ファインダーに捕らえている範囲がを、カメラが 「フラッシュが必要」 と判断して、内蔵フラッシュが上がってしまう場合があります。 これが、「暗いときや逆光の時など」 の範囲になります。 Autoモードは、簡単で便利ですが、「全てをカメラ任せ」 と言うことです。 もし、貴方の意思をカメラに伝えたいのであれば、プログラムモードを使用してはいか...
4231日前view94
全般
 
質問者が納得高いカメラ=設定が難しい 安いカメラ=設定がいらない ってわけでもないので 予算にあったものがいいのでは? 出来るだけ高いものが良いです。としか書けませんが。 D3100のレンズ18-55と55-300・55-200はフォーカスはマニュアルで使う時に使いにくいです。 X5触ってないからわからない。(レンズに対して) AFで使うならどっちもあんまり変わらなかったです。 X5はローアングル・ハイアングルしやすいようにバリアングル機能があるので楽しそうです。 D3100は初心者のガイド説明と絵が出てくるそうです。...
4547日前view22

この製品について質問する