D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"290 - 300 件目を表示
全般
 
質問者が納得オートフォーカスがピシャと合うのはKISSX4ですね。他のお勧めはPENTAX K-rです。手振れ補正内蔵ですので、高価な手振れ補正レンズが不要です。リーズナブルに色々なレンズを使いたい場合はこちらの方が良いと思います。
5097日前view144
全般
 
質問者が納得こんにちは。ニコン独特ですよね「アタッチメントサイズ」という言い方は。要は「フィルター径」の事です。52mm/62mm/72mmなどが主なサイズで保護フィルター、PLフィルターなどを購入する時は間違えない為にも知っておくべき情報でしょうか。レンズによってサイズ(フィルター径)はバラバラなのでオークションなどでは記載されています。
5079日前view39
全般
 
質問者が納得ダブルズームのレンズは後から追加購入出来るので、無理に買わなくても大丈夫です。でも性質の全く違うレンズですので、出来るならダブルズームを買った方が良いでしょうね。風景でも望遠レンズは使いますし、実際使ってみないと使い勝手は分からないですからね。
5037日前view38
全般
 
質問者が納得特に連射を必要としないなら、「イオス60D + EF-S18-200 + 430EXⅡ」の組み合わせをオススメします。これで「充分」です。60D は、あるプロ写真家が「酷寒」の地で、2台も愛用してました。相当に自信を持ってオススメできます。連射が「秒間約5コマ」はやや物足りないかもしれませんが、普通に使うにはこれも「充分」でしょう。レンズについてもこの1本で充分です。回答者の中には、やれ単焦点がいいのとか、あれこれ言う方もいますが、先ずはこのレンズを徹底的に使い倒すことをオススメします。ぼくからの特別提案で...
5035日前view47
全般
 
質問者が納得このカテゴリーのほかの回答を読んでいただければ判ると思いますが、CANONとNIKONのエントリーモデルはほとんど差はないと思います。おそらくダブルズームキットをお考えと思いますが、その場合望遠側レンズがCANONは55-250、NIKONが33-300です。運動会など学校行事の望遠撮影をメインに考えておられるようなら、NIKONの方が望遠側300mmですので、より有利ではないでしょうか?私はCANONユーザーなんですが、あえてNIKONを薦めます。(笑)
5040日前view36
全般
 
質問者が納得何を撮るのかある程度目的を絞ってから選ばれたほうが良いです
4653日前view19
全般
 
質問者が納得質問者さんが候補に挙げているうち、シグマ50㍉マクロとトキナー100㍉マクロはD3100にはダメです。これらのレンズは、D3100ではAFで使えません。マクロ撮影では、MF撮影が有利ですが、マクロレンズはマクロ撮影以外にも多目的に使えるので、やはりAF不能の機種は除外した方がよろしいですね。D3100では、レンズ内AFモーター非搭載のレンズは、AFで使えないのです。現行品の場合、次のマクロレンズはD3100ではAF不能ですので、始めから除外して下さい。●トキナー35mmマクロ●トキナー100㍉マクロ●シグマ...
5127日前view117
全般
 
質問者が納得この中で選ぶなら、連写・高感度性能で圧倒的にα55が優れています。α55は、最新電子技術満載の超ハイテクデジタル一眼カメラです。夜景撮影の場合、マルチショットノイズリダクションや手持ち夜景モードを使えば誰でも簡単に綺麗に撮影できます。その他、パノラマ撮影・HDR・高速LVなど色々な機能が盛り沢山です。操作性に関してはエントリー機なので何処のメーカーも大して変わらないです。あと、ファインダーですがα55は視野率100%なので良いですが、X4とD3100は視野率約95%程度なので撮影時に気をつけなければいけませ...
4964日前view19
全般
 
質問者が納得70人だと、大判のフィルムカメラを持ち出してしまいますねぇ。集合写真は町の写真館にお願いすることが多いのは、伊達ではないのです。35mmフィルムなんて極小フォーマットではなく、数倍~十数倍の面積を持つ中判か大判を使って、三脚に据えて、大きなフラッシュを使い、一人か二人の助手が並びを整えるのは、それが必要だからです。 D3100は1400万画素、70人に割り振ると、きっちり無駄なく、並べたとして一人20万画素です。集合写真って、あっ誰それが眼をつぶっている、わき見している、口が開いている、笑ってない、あの時...
4687日前view9
全般
 
質問者が納得個人的にはD3100の方が好きです。NikonシャッターボタンがNikonは真上から人差し指で押す、Canonは斜め前から押す。コマンドダイヤルはNikonはボディー裏側グリップを握ったとき親指を少し上にずらせば操作出来る自然な位置にあるがCanonはボディー上部シャッターボタンの手前さらに上級機になると追加されるサブダイヤルの位置Nikonはボディー前部二つのダイヤルが挟む様になる。Canonはサブダイヤルはモニターの横操作しようとして指がつったのは私だけ?な訳で使いやすいNikonを使っています、じっく...
5074日前view39

この製品について質問する