D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写真"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得前の回答者が間違われている方ばかりなので、僭越ながら質問者のために申し上げます。原因はパソコンの能力不足です。恐らくメモリー(ハードディスクではありません。メインメモリ、RAM、DIM などと呼ばれる基板状のメモリーです。)量が不足しているのでしょう。JPGデータは不可逆圧縮データですから、データ異常でこのような中途半端な表示は出来ません。全く表示できなくなります。なにより、>違うパソコンでみたら問題なくみれます。< と、言うことで判るでしょ。>ファイルの中身を一覧表示< = サムネイル表示 = PCへの負...
4653日前view19
全般
 
質問者が納得回答いたしますマクロレンズは基本MFを多用すると考えていただいて結構ですそうすると入門機であるD3100やD5000はファインダーが小さく見辛いのでD90以上の中級機をオススメします。D5000でもMFが不可能なわけではありませんよ、MFし易さの程度の問題です私個人的には程度の良いD80の中古が最適と思いますが初心者の方に中古は危なくてオススメできないのでD90にしました。マクロレンズで一番に挙げられるのはタムロン90mm F2.8マクロと60mm F2.0の2つです特に90mm F2.8は溶けるようなボケ...
4949日前view205
全般
 
質問者が納得動いているものの撮影となると、コントラストAFを採用したミラーレス一眼は苦手とするジャンルです。そのため、鉄道撮影が入るのであればD3100の方が良い選択肢と言えます。NEXシリーズは風景など動かないものの撮影では、一眼レフと差のない、場合によっては一眼レフの画質を上回る写真が撮れますが、どんなカメラにも向き不向きというものがあります。旅行などでの持ち運びではNEXの方が楽と感じることが多いと思いますが、実際に撮りたい被写体に対し、苦手では、いくら持ち運びが楽でもストレスが溜まると思いますよ。私の場合、写真...
4691日前view16
全般
 
質問者が納得こんばんわ まずご自分で撮影された写真データを確認してください。 PDCU4(カメラ同胞の写真ソフト)で見てみると ホワイトバランス(色合いに影響) オートかと思いますが確認 ISO感度 晴天ですので 最低のISO感度と思いますが、ダイナミックレンジ拡張していないと ISO200スタートになっています、拡張してISO100から撮影出来る様にしてください。 (ざらつき感) あと 画像仕上げ (鮮やか、ナチュラル、人物など)によってかなり色が変わります。 色合いからすると ナチュラルかなと思います。 PDC...
4025日前view55
全般
 
質問者が納得好きにしていいと思います。どちらも入門クラスで定評のある安心して薦められる機種です。(ちなみに元販売員です)あえて特徴を言うならキヤノンはオートフォーカスが高速なのとセンサーを自社で作っているので特性をよく把握しており画像の処理がうまいです。また、ニコンは機械部分の作りが特に優れていてカメラに対するプライドを感じられます。レンズの性能も頭ひとつ抜き出ています。操作系に関しては一般論としてキヤノンが使いやすいという声が多少多いようです。(キヤノンは主に右手で操作、ニコンは左手の操作も必要とします。ズームレンズ...
4693日前view23
全般
 
質問者が納得光軸が被写体に対して傾いていると、光点のゴーストライトがあさっての方向に写り込む事がよくあります.また、レンズの構成枚数が多かったり、フィルターが装着されていると、ゴーストが発生しやすくなります.広角側では目立たないのに望遠側で目立つということは、望遠側にした場合に筐体内部のレンズとレンズの間が広がる事で、レンズのわずかな傾きでもゴーストが発生しやすい条件が揃うからではないかと思います.-----------回避する方法としては、↓があります.1)広角側にするこれは気づいておられるようですので、問題ないです...
4646日前view14
全般
 
質問者が納得セルフタイマーで十分です
4959日前view148
全般
 
質問者が納得D3100とルミックスFZ200との大きな違いは動く被写体を撮る時の性能の部分です。 動く被写体にピントを合わせるオートフォーカスのスピード。 レリーズタイムラグと呼ばれるシャッターを押してから、カシャッと写真を撮る時、コンパクトデジタルカメラは少しタイムラグがあり、スポーツの決定的瞬間を撮る時などは、このわずかなタイムラグがシャッターチャンスに撮れずにイライラするのです。 私も別の方も仰っていましたが一眼レフD3100で300mmレンズで撮影したあと、アップで表示したいお子様の部分を切り取り(トリ...
4218日前view123
全般
 
質問者が納得両機のスペックの違いhttp://degital-life.com/D3000orD3100/両機の大きな違いはライブビューの有無・・・コンデジのように液晶モニターを見ながら撮影できます。ただし、合焦が遅く、シャッターチャンスには弱いです。この機能が不要ならばD3000で良いと思います。動画撮影機能・・・動画はあまり撮らないとのことですので不要ですね。その他にも進化した部分は見られますが個人的にはそれほど重要なこととは思いません。http://kakaku.com/camera/digital-slr-ca...
4966日前view38
全般
 
質問者が納得当然、ボディだけでなくレンズキットで購入されますよね。30ミリ1本では集合写真も撮れません。また、最短撮影距離もやや長めですので、ハマれば良いのですが、使い勝手が制限されるのが単焦点レンズです。ところで、キットレンズより安価で高品質のレンズは、ニコン・キヤノンには存在しないとお考え下さい。大量生産でコストダウンを果たしたレンズにコストパフォーマンスで対抗できません。有る程度価格に妥協して画質を追求するならば、いくつかお勧めレンズがあります。タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD...
4967日前view117

この製品について質問する