D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D 3100"420 - 430 件目を表示
全般
 
質問者が納得この中で選ぶなら、連写・高感度性能で圧倒的にα55が優れています。α55は、最新電子技術満載の超ハイテクデジタル一眼カメラです。夜景撮影の場合、マルチショットノイズリダクションや手持ち夜景モードを使えば誰でも簡単に綺麗に撮影できます。その他、パノラマ撮影・HDR・高速LVなど色々な機能が盛り沢山です。操作性に関してはエントリー機なので何処のメーカーも大して変わらないです。あと、ファインダーですがα55は視野率100%なので良いですが、X4とD3100は視野率約95%程度なので撮影時に気をつけなければいけませ...
5200日前view19
全般
 
質問者が納得まあ初一眼でしたら撮影結果的には大きくは変りませんが、成り立ち等はずいぶん違います。ただα33系(33がもう型終わりです)の良さは質問者様の対象では活かせないかもしれません。Nikonはデジタル一眼レフ、α33はデジタル一眼という大きな違いもあり、この二つに関してはメリットデメリットは感じ方次第(賛否両論)なので書き難いのです。もうカメラの構造から違うのですから・・・強いて言うならば建物はどう言う撮り方をされたいのでしょう?建築写真の様に歪み無く撮りたい場合は特殊なシフト・チルトレンズやベロ-ズを使うのです...
5285日前view32
全般
 
質問者が納得D3100は入門機としては、下位レベルになり、ライバル機は、X50ですね。X4は、1世代前になりますが、バリアングル液晶が無いだけで、入門機上位機のX5と性能差はほとんどありません。ライバル機はD5100になります。ですので、最新型のX5とほとんど性能差が無いX4が、入手できるのであれば、お得な機種になります。ニコンがいいか、キヤノンがいいかは、「趣味」になります。ライバル機として争っていますので、圧倒的な性能差は付いていないです。
5206日前view22
全般
 
質問者が納得自分も自転車乗りながら、斜めがけで一眼レフ持っていきます。どちらでも良いとは思いますがNikonのほうが、電源スイッチがシャッターの所にありますので自転車に乗りながら良いなと思った時に撮りやすいかな。と思います。キヤノンは、一度目でチラッと確認しないとスイッチが入れられません。乗りながらという意味ではありません。立ち止まって、スイッチが切れてる時に、チラ見しなければならないのが嫌かなと。ナレもあるし個人的趣味なので、どちらでもです。ほんとはPENTAX K−5あたりが似合いますが、予算がオーバーですね。(K...
5279日前view94
全般
 
質問者が納得液晶が動くのがいい!というのであれば、文句なしにD5000になるでしょう。ただしD5000はすでに半年以上前に生産終了していまして、後継機のD5100が発売になっています。画質面では、Kiss X4とD3100は、各メーカーの最新世代です。KissはX5という最新機種もありますが、マイナーチェンジだけなので、実質的には変わりません。ニコンのD5000は一世代前になりますので、比較すれば暗いところのノイズの出方であったり、発色であったり、そのあたりの違いはあると思います。子どもさんの写真であれば、どのカメラで...
5283日前view41
全般
 
質問者が納得24p撮影がしたいのですよね?それならばフレームレートの種類は関係ないのではないかと思います。まず、D3100もオススメなんですが、今回はGH2とX4から関連するカメラとあわせてお勧めいたします。というのは、Canonよりも先に「Dムービー」を作ったNikonですが、その後各社に動画性能を抜かれていまして、D3100.D7000でようやくFullHD画質まで来たというわけであり、今後性能は上がるであろうと思いますが、今現在は他にオススメします。まず、先に言っておきたいのは、一眼レフムービーは三脚使用とMF使...
5270日前view69
全般
 
質問者が納得重くないことを優先するならばオリンパスやルミックスでもかまいませんが、長く使っていこうと思うならば、キヤノンかニコンがいいでしょう。しかしどれも一眼レフである以上、いくつかの基本事項は覚えなければなりません。なので難しさはどれも同じと考えてよいでしょう。キヤノンかニコンを選ぶとして話を進めましょう。3台、どのカメラも十分すぎる機能が詰め込まれています。なので店頭に行って触り、フィーリングを確かめてみてはいかがでしょうか。個人的にはニコンとキヤノンのカメラの差は、外見の塗装とシャッターボタンの位置、ボタンの押...
5205日前view24
全般
 
質問者が納得フィルターは付けっぱなしでレンズカバーは撮影時はずして下さい。撮影が終わればカバーを付けて下さい。カバーはフィルターやレンズに傷やホコリ等防止する目的で装着します。又、フードは出来るだけ付けて撮影して下さい。(フィルターを付けたまま装着できます)
5209日前view17
全般
 
質問者が納得逆光(太陽の方向に撮影レンズを向けている状態)での撮影だから出るのです。これは「ゴースト」といって、逆光などで強い光がレンズに直接入ってしまった場合に、レンズ内で光が乱射して起こる現象です。ゴーストが出てしまうと、この質問の添付写真のように、実際には存在しない光の玉や光の塊が写るのです。多くの場合は絞り羽根の形状を帯びて出現します。「ゴースト」と同様に、逆光などで強い光がレンズに直接入ってしまった場合に、レンズ内で光が乱射して起こる厄介な現象には「フレアー」も有ります。「フレアー」が出てしまうと、光の幕が写...
5359日前view50
全般
 
質問者が納得現在のラインナップでは、ほとんど使用者を選んだりしませんので大丈夫(^^:ただ予算的に、6万円で本体+300mm級のズームとなると少しきついかな~野外の練習場で、フェンスに張り付き出来るのであれば300mmでもギリOK!しっかり手ぶれを押さえ、トリミング次第で全然OK。ただ、先の方がいわれるように、スタジアム、球場のスタンドからは、少しきついかもしれません(^^:今考えうるボディーだと、D3100+AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR最安値狙って・・・・で少しオー...
5250日前view15

この製品について質問する