D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"教え"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得デジタルでは「色味」の調整はどのようにでもなります。しかし、「入門機」と「中級機」の使い勝手には差が出ると思います。キャノンの7Dはそろそろ次の機種が出てもよさそうな時期ですので、価格的にも底値に近いでしょう。しかし、レンズシステムを変えることになるので、よく検討してからがよいでしょう。ニコンの中級機も比較してみてはいかがですか?
3781日前view80
全般
 
質問者が納得この四つの機種で確実に線を引くと以下の様に分かれます。キャノン EOS Kiss X4ニコン D3100ニコン D5000---------------------------ニコン D90D90は入門用カメラではなく、中級者向けのカメラとなります。 一方、Kiss,D3100,D5000はエントリークラスのカメラとなります。 このためD90を買うことをお勧めします。 また、D90はキヤノンEOS-50Dと比較しても良いと思います。http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/D...
5007日前view70
全般
 
質問者が納得オートフォーカスに頼るのであれば、明るいレンズが必須です。D3100をお使いの方に勧めてはいけないのですが、70-200mmF2.8+テレコンとか、それでも、望遠が足りないとなれば、300mmF2.8+テレコンとかの世界になってしまいます。飛行機や鳥を撮影されるのであれば、ボディも含めて(連写、高感度)、機材を一新するしかないのでしょうが、そんな超望遠レンズが必要なのでしょうか。
4587日前view62
全般
 
質問者が納得このあと、キャッシュバックキャンペーンがあるでしょう。5000~10000円のバックです。その後、4月頃には買い易い値段になっているでしょう。夏にはキヤノンの新製品への対抗もありますから、79800円くらいでWズームキットが買えると思います。
5008日前view41
全般
 
質問者が納得高級機で腕をカバーできるか?なんですけど、一眼レフの場合、高級機になればなるほどユーザーに対するお助け機能は削られる傾向が強いので、そう考えた場合、ユーザーフレンドリーなのは一番手ごろな価格で購入できるエントリー機であると言えます。その意味では高級機を勧めるのは無責任だと思いますし、カメラを本格的に趣味にしたいという人以外に中級機以上を勧めることはまずありませんね。 ちなみにマイクロフォーサーズを勧めることもまぁ、ほとんどありません。というのも、マイクロフォーサーズの場合、動体の撮影に対して弱いという弱点...
4050日前view71
全般
 
質問者が納得「震災の影響」です。震災で全国の会社は、仕事がままならないのです。特に被災地域に製造工場のあるニコンは、稼働率が落ちているようです。そのため、韓国や中国のカメラ売り場では、日本製品の入荷不足による値上げが起きているようです。だから国内で値上げがおきてもなんら不思議ではありません。日本経済の「完全復興」を待つしかありません...
4800日前view393
全般
 
質問者が納得画素数の差は無視されて宜しいと思います。D5000はソフトウェアの設計が古いので、そちらの方が画質に与える影響は大きいでしょう。デジカメのような電化製品は製造終了後7~8年を目安に修理が出来なくなります(保守部品の保管がされなくなります)。しかも、ハードウェアやソフトウェアの進化もありますので、デジカメは『新しいものを買うのが良い』と考えます。液晶を見ながらの撮影(ライブビュー撮影)はAFが激遅ですから、普段はファインダーを覗いて撮影します。ですから、可動液晶は『有れば便利だが、常用するものではない』と考え...
4823日前view36
全般
 
質問者が納得ニコンを選択されるのであれば、レンズはダブルズームキットではなく18-200VRⅡをお勧めします。最初のレンズとして最高のレンズです。これ一本でほとんどの場面で対応できるでしょう。
4789日前view31
全般
 
質問者が納得2:55~300ミリのレンズが良いでしょう。画質が悪いらしいと言う事ですが、質問者自身がその画質に付いて造形が無い以上、判断材料も無いでしょうし、画質が極端に悪い様な物なら製品として販売も出来ません。1:55~200ミリのレンズと比べれば、ズーム比が大きい分画質的には落ちますが、例えば70-200/2.8と比べれば、1も2も画質としては落ちます。何かと比較してと言うより、まず自分に必要な焦点距離を確保し、撮影できる体制を整えないと、写真は撮影できません。特に鉄道写真の場合は、望遠計に頼る事も多いので、2:5...
4531日前view125
全般
 
質問者が納得手に持って、ファインダーを覗いて、ボタンやダイヤルをくるくると動かしてみて、よりしっくりきたカメラに決められる事をオススメします。ただ、ニコンとペンタックスを単純に比べれば、交換レンズやアクセサリの豊富さやユーザーの数は圧倒的にニコンが有利ですね。
4603日前view18

この製品について質問する