LCD-20SX200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"10 - 20 件目を表示
13安全上のご注意蛍光管(バックライト)について故障ではありません使い始めのとき、蛍光管の特性上、画面のちらつきが起こることがあります。このようなときは、テレビ本体の電源スイッチをいったん切り、再度入れ直してご確認ください。本機に使用している蛍光管には寿命があります。蛍光管には水銀が含まれています。廃棄するときは地方自治体の条例や規則に従ってください。ccc液晶パネルは非常に高精度の技術で製造されており、99.99%以上の有効画素がありますが、0.01%以下の画素欠けや常時点灯する画素が含まれる場合があります。故障ではありません。液晶パネルの特性上、長時間同じ画面を表示していると、画面を変えたときに残像(焼き付きのような症状)が発生する場合があります。映す映像を変えたり、電源を切っておくと回復します。映す映像によっては、画面に縞模様(モアレ、干渉縞)が出る場合があります。ccc
þÿご使用になる前に安全上のご注意デジタル放送 を楽しむテレビを 見る機器の 接続初めて使うときの設置と設定デジタル放送の 特殊設定/その他準備と設定メニューで 行う機能デジタル放送の特殊設定/その他システム情報確認とダウンロード· · · · · · · · · · · · · · · · · ·143ダウンロードを行うとき· ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·144B-CAS カード / モデム確認 · ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·145お知らせや情報を見るとき· ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·146予約に関する設定を変えるとき· · ·· · · · · · · · · · · · · · · · ·151表示や番組表の設定を変えるとき· ·· · · · · · · · · · · · · · · ·152暗証番号や年齢で使用を制限するとき· · ·· · · · · · · · · · · ·154設定を初期化するとき· · ·· · ·...
10安全上のご注意ご使用の前に必ずお読みください。電源コード、電源プラグの取り扱いについて電源プラグはコンセントに根元まで確実に差し込む差し込みが不完全ですと発熱したりほこりが付着して火災の原因となることがあります。また、電源プラグの刃に触れると感電することがあります。ゆるみがあるコンセントに接続しない電源プラグは根元まで差し込んでもゆるみがあるコンセントに接続しないでください。発熱して火災の原因となることがあります。販売店や電気工事店にコンセントの交換を依頼してください。禁 止ご使用の際にはお守りください上に乗らない。ぶらさがらない。落下する、倒れる、こわれるなどしてけがの原因となることがあります。特にお子さまにご注意ください。旅行などの長期不在は電源プラグを抜く火災の原因となることがあります。安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。電源プラグをコンセントから抜け禁 止お手入れは電源プラグを抜いて行う感電の原因となることがあります。電源プラグをコンセントから抜け移動は線をはずしてから電源プラグをコンセントから抜け電源コードが傷つくと、火災・感電の原因となることがあります。電源プラグ・外部機器...
22B-CAS カードをテレビに差し込むご使用になる前にB-CAS カードを差し込むB-CAS カードはお買い上げ後、すぐに本機に挿入してご使用ください。B-CAS カードを挿入しないと デジタル放送が映りません。2004 年 4 月から、BS/ 地上デジタル放送は、放送番組の著作権保護のため、原則として 1 回だけ録画可能のコピー制御信号を加えて放送されます。そのコピー制御信号を有効に機能させるために B-CAS カードが必要です。本機に付属している B-CAS カードは、テレビ本体の電源スイッチで電源を切った状態で、下記の手順にしたがって挿入してください。B-CAS カード (IC カード)加入申込書パンフレットB-CASカード登録 はがきID バーコードラベル有料放送の契約内容などを管理する大切な番号です。問い合わせの際にも必要となります。ご確認のうえl187 ページの「便利メモ」に記入しておいてください。ご使用の前に B-CAS カードの台紙に記載されている使用許諾契約約款をよくお読みください。B-CAS カードやパンフレットなどの仕様は、(株)B-CAS の都合で変更になることがあります。B-CAS...
þÿ安全上のご注意設置・使用する場所について水の入った花びん・コップや小さな金属物を置かない液晶テレビの上や近くに花びん、植木鉢、コップ、化粧品、薬品や水などの入った容器または小さな金属物を置かないでください。こぼれたり、中に入った場合、火災・感電の原因となります。水ぬれ禁止不安定な場所に置かないぐらついた台の上や傾いた所など不安定な場所に置かないでください。落ちたり、倒れたりして、けがや故障の原因となります。禁 止禁 止ぬらしたり、風呂、シャワー室で使用したりしない火災、感電の原因となります。水ぬれ禁止 風呂、シャワー室での使用禁止壁などに設置するときは適合したスタンドやユニットを使用し、専門の業者へ依頼する必ず本機に適合したスタンドや設置ユニットを使って設置してください。倒れたり、落下して事故やけがの原因となります。壁などに設置するときは、販売店にお問い合わせの上、必ず専門の取付工事業者へご依頼ください。不完全な工事は重大な事故やけがの原因となります。スタンドまたは設置ユニットの説明書に従って正しく設置してください。壁などに設置した場合でも、万一異常が生じたときにすぐに電源プラグを抜くことができるコンセン...
þÿ安全上のご注意ご使用の前に必ずお読みください。万一、異常や故障が発生したときは万一、異常や故障が発生したときは、すぐに電源プラグを抜いて販売店に修理をご依頼ください。次のようなときは、すぐにテレビ本体の電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜いて、販売店に修理をご依頼ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。煙が出ている、変なにおいや音がする(異常状態)煙が出なくなるのを確認して販売店に修理をご依頼ください。 お客さまによる修理は危険ですから絶対おやめください。水などが内部に入った異物が内部に入った画面が映らない・音が出ない落としたり、キャビネットを破損した(故障状態)ccccc電源プラグを コンセントから抜けパネル面の取り扱いについてパネル面に衝撃を与えない液晶ディスプレイパネルはガラスでできています。万一割れたりするとけがの原因となります。移動させるときにはとくにご注意ください。禁 止絵表示の例絵表示について掲載しているイラストはイメージです。実際の商品とは形状が異なる場合があります。製品と取扱説明書には、お使いになるかたや他の人への危害と財産の損害を未然に防ぎ、安全に正しく...
12正しくお使いいただくために液晶テレビを末長くお楽しみいただくために、次のことがらをお守りください。液晶パネルは薄いガラスの板に液体(液晶)をはさみこんだ構造になっています。衝撃や力を加えますと割れる恐れがありますので、お取り扱いには十分ご注意ください。液晶パネルの表面に固いものやとがったものを当てないでください。また、こすったりしないでください。傷がつく原因になります。液晶パネルの表面や周辺を強く押しますと、画面に縞模様(モアレ、干渉縞)が出る原因となります。直射日光が当たるところや熱器具の近く、晴天時の自動車内など高温になる場所で使用したり、放置しないでください。故障の原因になります。また高温や低温では映りが悪くなることがあります。 ・使用温度条件:5℃〜 35℃(結露のないこと)液晶パネルの表面に水滴などがついた状態で放置しないでください。表示面が変色したり、シミになる原因となります。液晶パネルの表面は汚れが目立ちやすいので、ふだんから、できるだけ触らないようにしてください。cccccc本機は広視野角の液晶パネルを搭載していますが、画面の正面が、もっとも美しく見ることができる位置です。また照明光などの...
26アンテナのつなぎかた (つづき)初めて使うときの設置と設定アンテナの取扱説明書もよくお読みください。BS・110度CS用のアンテナ入力にVHF/UHFのアンテナ線を接続しないでください。故障の原因になります。BS・110 度 CS デジタルアンテナ入力端子の DC15V がショートしますと、回路保護のため BS・CS コンバータ電源設定が自動的に「切」になります。ショートの原因を解決したあと、電源プラグをコンセントから抜き、再び差し込んでから、BS・CS コンバータ電源を再設定してください。VHF / UHF 用のアンテナプラグを差し込むとショートする場合がありますのでご注意ください。市販の分波器は電流通過型のものを使い、「通電」と表示された「CS/BS-IF」端子のケーブルを本機の BS・110 度 CS デジタルアンテナ入力端子へ接続してください。本機から分波器を経由して BS・110 度 CS アンテナへコンバータ電源が供給できないと BS・110 度デジタル放送が受信できません。(共同受信の場合を除く)110 度 CS デジタル放送を受信するには、110 度 CS デジタル放送の受信に対応した B...
þÿ安全上のご注意ご使用の前に必ずお読みください。ご使用の際にはお守りください裏ぶたをはずさない、改造しない内部には電圧の高い部分があり、感電の原因となります。また改造は火災・感電の原因となります。内部の点検・整備・修理は販売店にご依頼ください。分解禁止通風孔から異物を入れない通風孔などから内部に金属類や燃えやすいものなどを差し込んだり、落とし込んだりしないでください。火災、感電、けがや故障の原因となります。特にお子さまにご注意ください。禁 止表示された電源電圧( 交流 100 ボルト )で使用する表示された電源電圧以外では火災・感電の原因となります。万一、液晶パネルが破損して液晶がもれ出たときは、液晶に触れないでください液晶に触れない・口や目に入れない液晶パネルが破損し、液晶がもれ出たときは、液体(液晶)に触れないでください。また絶対に液体を口に入れたり、吸い込んだり、皮膚につけたりしないでください。万一、液晶が目や口に入った場合は、すぐに水で十分に洗い流して医師の診断を受けてください。そのままにしておきますと中毒を起こす恐れがあります。皮膚や衣服についた場合もすぐに水で十分に洗い流してください。付着したま...
37テレビを 見るテレビを見る (地上アナログ放送を見る)テレビを見る本機は電源コンセントの近くに設置し、万一異常が生じたときはすぐに電源プラグを抜けるようにしてください。壁などに設置した場合でも、万一異常が生じたときにすぐに電源プラグを抜くことができるコンセントから電源をとってください。電源ランプが消えている場合でも、電源プラグをコンセントに差し込んだ状態では回路の一部に通電しています。旅行などで長期間本機を映さないときは、電源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜きましょう。リモコンで電源を切ったときに予約 / 回線使用中ランプが点灯しますが故障ではありません。デジタル放送の番組表データを取得するときなどにオレンジ色で点灯し、データの取得などが終われば消えます。時刻の表示はデジタル放送のいずれかを受信しないと表示されません。スタンバイ状態(電源ランプ赤点灯)から電源プラグを抜いた場合に、電源ランプが消えるまでに時間がかかることがありますが故障ではありません。ccccccc地上アナログ放送(VHF / UHF)を楽しむ電源ボタンを押して、テレビをつける地上アナログボタンを押して、地上アナログ放送の画面...

この製品について質問する