LCD-20SX200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音声"10 - 20 件目を表示
þÿご使用になる前に安全上のご注意デジタル放送 を楽しむテレビを 見る機器の 接続初めて使うときの設置と設定デジタル放送の 特殊設定/その他準備と設定メニューで 行う機能目 次安全上のご注意安全上のご注意· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·6正しくお使いいただくために· · ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 12ご使用になる前に各部の名前と働き· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 14付属品をご確認ください· ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 20リモコンの準備と取り扱い· ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 21B-CAS カードをテレビに差し込む · ·· · · · · · · · · · · · · · · · · 22初めて使うときの設...
þÿはじめに / 本機の特長CS 放送の SKY PerfecTV!(スカイパーフェク TV!)は受信できません。本機は 110 度 CS デジタル放送の蓄積型データサービスには対応していません。本機は地上デジタル放送の移動受信や携帯受信、地上デジタル音声放送には対応していません。デジタル放送では、放送電波やデータ記憶媒体によって内蔵ソフトウェアをバージョンアップすることにより、受信機の機能や性能を改善できるようになっています(ダウンロード機能)。改善の内容によっては操作方法や操作画面が変更されることがあり、その場合はお手元のカタログや取扱説明書の表記と実際の機器の表示や動作が異なる場合が発生します。本製品の使用または使用不能から生じる付随的な損害に関して、当社は何ら責任を負うものではありません。cccccご注意くださいこの取扱説明書の記載について説明中の図は 20V 型を基本に掲載しています。この取扱説明書では、従来から広く放送されている地上放送(VHF 放送、UHF 放送)を、新たに開始される地上デジタル放送と区別するために「地上アナログ放送」と表記しています。また、各放送の呼び名を次のように表記していま...
þÿ目 次 (つづき)デジタル放送を楽しむデジタル放送を見る 67データ放送を利用する· · ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 72番組表を見る· · ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 74番組を予約する· · ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 77ジャンルを指定して予約する· · ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 81日時やチャンネルを指定して予約する· · ·· · · · · · · · · · · · · · 84予約を確認・変更・取り消しする· ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · 86受信中の番組を録画するとき· · ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 88番組を予約録画するとき· ·· · · · ·...
19ご使用になる前にカバーの開きかた カバーの中のボタンサラウンド l₃₈音に広がりを加えることができます。映像切換 l₇₀複数の映像があるときや、ラジオ放送やデータ放送に切り換えます。字幕 l₉₅デジタル放送の字幕を設定します。CH固定 l₈₈、₉₃録画するときにデジタル放送のチャンネルを固定します。クイック起動設定 l₄₈テレビの起動時間を短くする設定画面を表示させます。映像メニュー l₄₄「標準」や「シネマ」など映す映像にあう画質に切り換えることができます。音声メニュー l₄₅「シアター」や「ニュース」など、再生する音にあう音質に切り換えることができます。
17ご使用になる前にlの後ろの数字は説明のあるページです。8 電話回線端子  l27デジタル放送で、双方向サービスを利用したり有料放送を受信するときに必要な電話回線を接続する端子です。9 LAN 端子  l135(10BASE-T/100BASE-TX)ブロードバンドへ接続するための ADSL モデムやルーターをつなぐ端子です。10 HDMI 入力端子 l102HDMI 出力端子を持ったデジタル機器を接続して再生できます。HDMI コード 1 本の接続で映像と音声を再生できます。11 デジタル音声出力(光)端子   l104音声をデジタル信号で出力します(光角型コネクター)。光入力のあるアンプにつないで再生したり、MD などに録音したりできます。12 地上 VHF/UHF アンテナ入力端子l24VHF/UHF アンテナを接続します。地上アナログ放送、地上デジタル放送兼用です。13 BS/110 度 CS デジタルアンテナ入力端子 l24BS デジタル放送や 110 度 CS デジタル放送を受信するための、BS・110 度 CS アンテナを接続する端子です。接続後は BS・110 度 CS アンテナに電源を供給...
18各部の名前と働き (つづき)lの後ろの数字は説明のあるページです。ご使用になる前にリモコン (RC-510)電池カバー (裏面)(使用電池:単 電池 本)電源、チャンネル 、チャンネル− +の+側のボタンには、手探りで操作しやすいように突起がついています。メニュー lメニュー画面を出したり消したりするボタンです。戻る l前の操作画面に戻るボタンです。何みる? l「何みるガイド」画面を表示させて見たいものを選べます。入力切換 lビデオ入力などの画面に切り換えるボタンです。画面表示 l画面の表示を出したり消したりできます。電源 l番組表 lデジタル放送の電子番組ガイドを表示させます。番号入力 l、ケーブルテレビやデジタル放送の番号を入力して受信します。チャンネル lプリセットされたチャンネルを選局できます。数字や文字の入力にも使います。音量− + lチャンネル− + lカーソル defg lメニュー内で項目を選んだり調整を行うボタンです。上下左右の項目を選ぶことができます。発光部音声切換 l、カ国語など複数の音声が同時に送られている放送で音声を切り換えます。地上アナログ l地上アナログ放送の画面に切り換えるボ...
88受信中の番組を録画するとき受信中のデジタル放送を録画するときは、CH(チャンネル)を固定しておくと失敗を防げます。デジタル放送を楽しむCH(チャンネル)固定のしかたチャンネルを固定するデジタル放送を受信するCH 固定ボタンを押すCH 固定をするとデジタル放送のチャンネルが固定され、チャンネルを変えられなくなります。地上アナログ放送やビデオ画面への切り換えはできます。ccチャンネル固定についてCH 固定中はデジタル放送の操作を行うボタンを押しても働きません。画面には「現在、チャンネル固定されています。」と表示されます。デジタル放送の画面に表示される番組内容や音声表示、バナー表示などは、デジタル放送出力端子からは出力されません。録画中にこれらの表示を出しても録画内容には影響しません。CH(チャンネル)固定中に予約した番組が始まったときは、予約した番組を優先して受信し、番組の終了までそのチャンネルで固定します。地上デジタル放送のチャンネルが固定されているときは、地上アナログ放送とその他のデジタル放送の画面には切り換えることができません。BS、CS デジタル放送のチャンネルが固定されているときは、地上デジタル放送...
99機器の 接続接続するときの注意接続に使うコードは機器の取扱説明書にしたがい、機器に付属または市販のものをお使いください。映像(黄)、音声左(白)、音声右(赤)など、端子と接続プラグの色を目安に間違えないようにつないでください。本機と接続する機器の電源を切った状態で接続してください。接続コードのプラグはしっかりと差し込んでください。抜くときはプラグ部分をもって抜いてください。接続する機器の取扱説明書をよくお読みください。干渉(かんしょう)を防ぐため、使わない機器の電源は切ってください。あなたが録画(録音)したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。cccccc後面の端子につなぐときビデオ 入力へ接続します。ビデオ 入力へ接続します。映像・音声 映像・音声ビデオ機器 ビデオ機器映像出力があるときに接続します。音声 右 ︵赤︶音声 左 ︵白︶映像︵黄︶映像ビデオカメラやゲーム機出力へ 出力へ音声 右 ︵赤︶音声 左 ︵白︶映像︵黄︶映像音声 右 ︵赤︶音声 左 ︵白︶映像︵黄︶音声 右 ︵赤︶音声 左 ︵白︶映像︵黄︶ お買い上げ時は、リモコンの入力切換ボタンやテレビ本体...
98機器の接続機器の接続この章ではビデオや DVD プレーヤー、パソコンなどの外部機器を接続する方法を説明します。ビデオ機器の接続後面のビデオ 1、2 入力に接続ビデオ 1 入力は S2 映像端子優先です。映像端子を使うときは、S2 映像端子に何も接続しないでください。ビデオ 1、2 入力につなぐとき、モノラル機器の音声音声・左(モノ)端子に接続しますと、1 本の接続で左右から同じ音(モノラル)が出ます。cc後面の端子につなぐときビデオ 入力へ接続します。ビデオ 入力へ接続します。映像・音声 映像・音声ビデオ機器 ビデオ機器映像出力があるときに接続します。音声 右 ︵赤︶音声 左 ︵白︶映像︵黄︶映像ビデオカメラやゲーム機出力へ 出力へ音声 右 ︵赤︶音声 左 ︵白︶映像︵黄︶映像音声 右 ︵赤︶音声 左 ︵白︶映像︵黄︶音声 右 ︵赤︶音声 左 ︵白︶映像︵黄︶ ビデオ機器の接続98後面のビデオ 1、2 入力に接続して再生 できます98コンポーネント出力のある機器の接続100例 . D 端子を装備したビデオ 2,3 入力へ DVD プレーヤーをつなぐ 100デジタル放送を録画するときの接続101本機で受信...
57メニューで 行う機能基本のメニュー操作のしかたメニュー画面が消えます。メニューで行う機能基本のメニュー操作メニュー操作の基本的な手順を説明します。(各メニューの機能と操作方法は個々のページで詳しく説明します)メニューが表示されます。一番下のガイド表示を操作のめやすにしてください。選んだメニューは黄色で表示され、下にメニュー項目が表示されます。c■操作を中止・終了するときはメニューボタンを押すと、メニュー画面が消えて、操作を中止・終了できます。■メニューの項目が表示されないときはそのときどきの状況によって操作を禁止しているメニューは表示されません。■前に戻るときは        戻るボタンを押すと前に戻ることができます。(一部、戻らないメニューもあります)テレビ本体でメニュー操作するときメニュー操作はテレビ本体のボタンでも行えます。メニューボタンを押すと画面にメニューが表示されます。メニューが表示されている状態ではテレビ本体の入力切換、音量−/+、チャンネル−/+ボタンが、メニュー操作の決定、fgedボタンの働きに変わります。これらのボタンでリモコンのときと同様に操作できます。(テレビ本体のボタンだけでは設...

この製品について質問する