LCD-20SX200
x
Gizport

LCD-20SX200 リモコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"リモコン"30 - 40 件目を表示
þÿご使用になる前に安全上のご注意デジタル放送 を楽しむテレビを 見る機器の 接続初めて使うときの設置と設定デジタル放送の 特殊設定/その他準備と設定メニューで 行う機能目 次安全上のご注意安全上のご注意· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · ·6正しくお使いいただくために· · ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 12ご使用になる前に各部の名前と働き· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 14付属品をご確認ください· ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 20リモコンの準備と取り扱い· ·· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 21B-CAS カードをテレビに差し込む · ·· · · · · · · · · · · · · · · · · 22初めて使うときの設...
21ご使用になる前にリモコンの準備と取り扱いご使用になる前にテレビのリモコン受光部から約 5 メートル以内(左右 30度ずつの角度)の範囲で操作できます。間に障害物があると操作の妨げになります。またリモコン受光部に強い光が当たっていると操作できないことがあります。リモコンで操作できる範囲リモコンを傷めないために次のことをお守りください。液状のものをかけない。熱や湿気をさける。落としたり衝撃を与えない。cccリモコンを傷めないために① 電池カバーを開ける。② 電池ケースの表示どおりに +(プラス)と−(マイナス)の向きを正しく入れる。 4形1.5V2 本③ 電池カバーをしめる。乾電池の入れかた長期間使わないときは乾電池を取り出してください。使用済み乾電池は定められた場所に廃棄してください。可燃ゴミに混ぜたり燃やしたりしないでください。液もれが起こったときは、電池ケースについた液をよくふき取ってから新しい乾電池を入れてください。万一、もれた液が体についたときは、水でよく洗い流してください。やけどをすることがあります。cccc乾電池のお取り扱い乾電池は向きを正しく入れ、新しいもの・古いもの、 種類のちがうものを混ぜ...
20付属品をご確認くださいlの後ろの数字は説明のあるページです。ご使用になる前にIC カード(B-CAS カード)はデジタル放送の受信に必要です。紛失しないようご注意ください。再発行には手数料が必要です。またカードの台紙にあるはがきはユーザー登録に、ID バーコードラベルは有料放送の加入契約などに必要ですので、捨てたり紛失したりしないようにご注意ください。同梱しております放送局のパンフレットと加入申込書は、(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズが取りまとめ、受信機用として共通に配布されているものです。B-CAS カード、加入申込書、パンフレットの形状や仕様などは、(株)B-CAS の都合で変更になることがあります。ccc足りないものがないかご確認くださいリモコン l21■デジタル放送用 l22 ■乾電池 (単4形2本)B-CAS カード (IC カード)加入申込書 パンフレットB-CASカード登録 はがきID バーコードラベル※上記の他に取扱説明書と保証書が付属しています。※付属品は改善のため追加や変更をする場合があります。また図と形状が異なる場合があります。お知らせ ご注意 転倒防止 l29■バ...
18各部の名前と働き (つづき)lの後ろの数字は説明のあるページです。ご使用になる前にリモコン (RC-510)電池カバー (裏面)(使用電池:単 電池 本)電源、チャンネル 、チャンネル− +の+側のボタンには、手探りで操作しやすいように突起がついています。メニュー lメニュー画面を出したり消したりするボタンです。戻る l前の操作画面に戻るボタンです。何みる? l「何みるガイド」画面を表示させて見たいものを選べます。入力切換 lビデオ入力などの画面に切り換えるボタンです。画面表示 l画面の表示を出したり消したりできます。電源 l番組表 lデジタル放送の電子番組ガイドを表示させます。番号入力 l、ケーブルテレビやデジタル放送の番号を入力して受信します。チャンネル lプリセットされたチャンネルを選局できます。数字や文字の入力にも使います。音量− + lチャンネル− + lカーソル defg lメニュー内で項目を選んだり調整を行うボタンです。上下左右の項目を選ぶことができます。発光部音声切換 l、カ国語など複数の音声が同時に送られている放送で音声を切り換えます。地上アナログ l地上アナログ放送の画面に切り換えるボ...
23ご使用になる前に初めて使うときの設置と設定設置からご使用までの手順lの後ろの数字は説明のあるページです。初めて使うときの設置と設定リモコンに電池を入れる付属品を確認するB-CASカードをテレビに差し込む設置設定・終了 ご視聴へアンテナ線を接続する電話線を接続する「かんたん設置ガイド」にしたがって、設置設定する他の機器を接続するときは電話回線の設定をする(電話回線接続時)電源コードをコンセントに差し込み、本機の電源を入れる● 地上VHF/UHFアンテナ線を接続する● BS/CSアンテナ線を接続する● 画面の向きを変えるとき/線を束ねる l 28● 転倒防止を行う l 29データ放送の双方向サービスや、有料放送の視聴に必要です。差し込む電源スイッチはテレビ本体の側面にあります。● LANにつないでデータ放送を利用するときは、  LANへ接続し、LAN設定をする l 134① 電源コードをコンセントに差し込む② テレビ本体の電源スイッチを入れるl30l130l36~l21l20l22l24l27l98~109123456978
14ご使用になる前に各部の名前と働き側面操作部前面ランプ部電源スイッチ lテレビ本体で電源を入⊘切できます。電源ランプ l青:電源入、赤:スタンバイ予約⊘回線使用中ランプ l₄₉ 、₇₃ 、₇₇・緑で点灯: 予約がある、または予約の実行 中。またはデジタル放送出力を 固定してリモコンで電源を切っ てから₃時間経 過するまで・オレンジで点灯: デジタル放送のデータ取得中や ダウンロード実行中など、デジ タル放送受信部に通電している とき ・赤で点灯:双方向サービス利用時など電話回線やLAN回線の使用中チャンネル −⊘+ l(d⊘eと兼用)入力切換 l(決定と兼用)ビデオ入力などの画面に切り換えます。メニュー lメニュー操作をテレビ本体で行うときに使います。音量 −⊘+ l(f⊘gと兼用)電源とチャンネル+のボタンには、手探りで操作しやすいように突起がついています。スピーカー(左⊘右)スタンド lヘッドホン端子 l₄₇ヘッドホンを接続する端子です。ヘッドホンのプラグを差し込むとスピーカーの音は消えます。(₃.₅φ、ミニステレオジャック)₂₈、₁₇₁₃₆リモコン受光部 l₂₁明るさセンサー l周囲の明るさを検知する...
99機器の 接続接続するときの注意接続に使うコードは機器の取扱説明書にしたがい、機器に付属または市販のものをお使いください。映像(黄)、音声左(白)、音声右(赤)など、端子と接続プラグの色を目安に間違えないようにつないでください。本機と接続する機器の電源を切った状態で接続してください。接続コードのプラグはしっかりと差し込んでください。抜くときはプラグ部分をもって抜いてください。接続する機器の取扱説明書をよくお読みください。干渉(かんしょう)を防ぐため、使わない機器の電源は切ってください。あなたが録画(録音)したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。cccccc後面の端子につなぐときビデオ 入力へ接続します。ビデオ 入力へ接続します。映像・音声 映像・音声ビデオ機器 ビデオ機器映像出力があるときに接続します。音声 右 ︵赤︶音声 左 ︵白︶映像︵黄︶映像ビデオカメラやゲーム機出力へ 出力へ音声 右 ︵赤︶音声 左 ︵白︶映像︵黄︶映像音声 右 ︵赤︶音声 左 ︵白︶映像︵黄︶音声 右 ︵赤︶音声 左 ︵白︶映像︵黄︶ お買い上げ時は、リモコンの入力切換ボタンやテレビ本体...
87デジタル放送 を楽しむ①番組表を表示させます。l75 ページ 予約済みの番組には予約マークが表示されます。番組表で確認・変更・取消する予約マークde ボタンで選んで決定③deボタンで選んで決定ボタンを押す 予約の種類を変更するときはご希望の予約を選んで決定ボタンを押します。予約を取り消すときは「予約取消」を選んで決定ボタンを押します。②カーソルdefgボタンを押して、予約した番組を選び、決定ボタンを押す 下図のような画面が表示され、予約が確認できます。一覧画面から予約を取消すにはedボタンで番組を選び、リモコンの赤ボタンを押すと予約取り消しの確認画面が表示されます。fgボタンで「はい」を選んで決定ボタンを押すと予約が取り消されます。「いいえ」を選んで決定ボタンを押すと取り消しを中止します。一覧画面から予約を変更するにはedボタンで変更したい番組を選び、決定ボタンを押すと番組予約の画面が表示され、予約の種類を変更したり、予約を取り消したりできます。プログラム予約のときは、プログラム予約の設定画面が表示されます。設定と同じ操作で内容の変更ができます。地上デジタル放送の予約を変更するにはチャンネルの切り換えとデ...
57メニューで 行う機能基本のメニュー操作のしかたメニュー画面が消えます。メニューで行う機能基本のメニュー操作メニュー操作の基本的な手順を説明します。(各メニューの機能と操作方法は個々のページで詳しく説明します)メニューが表示されます。一番下のガイド表示を操作のめやすにしてください。選んだメニューは黄色で表示され、下にメニュー項目が表示されます。c■操作を中止・終了するときはメニューボタンを押すと、メニュー画面が消えて、操作を中止・終了できます。■メニューの項目が表示されないときはそのときどきの状況によって操作を禁止しているメニューは表示されません。■前に戻るときは        戻るボタンを押すと前に戻ることができます。(一部、戻らないメニューもあります)テレビ本体でメニュー操作するときメニュー操作はテレビ本体のボタンでも行えます。メニューボタンを押すと画面にメニューが表示されます。メニューが表示されている状態ではテレビ本体の入力切換、音量−/+、チャンネル−/+ボタンが、メニュー操作の決定、fgedボタンの働きに変わります。これらのボタンでリモコンのときと同様に操作できます。(テレビ本体のボタンだけでは設...
37テレビを 見るテレビを見る (地上アナログ放送を見る)テレビを見る本機は電源コンセントの近くに設置し、万一異常が生じたときはすぐに電源プラグを抜けるようにしてください。壁などに設置した場合でも、万一異常が生じたときにすぐに電源プラグを抜くことができるコンセントから電源をとってください。電源ランプが消えている場合でも、電源プラグをコンセントに差し込んだ状態では回路の一部に通電しています。旅行などで長期間本機を映さないときは、電源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜きましょう。リモコンで電源を切ったときに予約 / 回線使用中ランプが点灯しますが故障ではありません。デジタル放送の番組表データを取得するときなどにオレンジ色で点灯し、データの取得などが終われば消えます。時刻の表示はデジタル放送のいずれかを受信しないと表示されません。スタンバイ状態(電源ランプ赤点灯)から電源プラグを抜いた場合に、電源ランプが消えるまでに時間がかかることがありますが故障ではありません。ccccccc地上アナログ放送(VHF / UHF)を楽しむ電源ボタンを押して、テレビをつける地上アナログボタンを押して、地上アナログ放送の画面...

この製品について質問する