NF/G50
x
Gizport

NF/G50 無線LANアクセスポイントの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無線LANアクセスポイント"50 - 60 件目を表示
 セットアップする 37インターネットの設定をするインターネットに接続したい方は、ここで設定を行ってください。■お使いの状況に合わせて必要な準備をしてくださいすでにインターネットが使える場合と、初めてインターネットを使う場合では、インターネットに接続するために必要な準備が異なります。ご自分の状況に合わせてお読みください。●プロバイダーと契約している場合プロバイダーと契約しており、インターネットが使える環境をお持ちの方は、パソコンにインターネットに接続するための設定をしてください。インターネットに接続するための設定方法については、ご契約のプロバイダーにご確認ください。●初めてインターネットを使う場合インターネットに接続するには、プロバイダーとの契約が必要です。プロバイダーとは、インターネットに接続するためのサービスを提供している企業や団体です。プロバイダーと契約すると、インターネットに接続するために必要な設定の情報などが送られてきます。プロバイダーの指示に従って、パソコンの設定をしてください。 無線LANでインターネットに接続する場合は、「無線LANでインターネットに接続する」 (→P.37)をご覧ください。 ...
 セットアップする 37インターネットの設定をするインターネットに接続したい方は、ここで設定を行ってください。■お使いの状況に合わせて必要な準備をしてくださいすでにインターネットが使える場合と、初めてインターネットを使う場合では、インターネットに接続するために必要な準備が異なります。ご自分の状況に合わせてお読みください。●プロバイダーと契約している場合プロバイダーと契約しており、インターネットが使える環境をお持ちの方は、パソコンにインターネットに接続するための設定をしてください。インターネットに接続するための設定方法については、ご契約のプロバイダーにご確認ください。●初めてインターネットを使う場合インターネットに接続するには、プロバイダーとの契約が必要です。プロバイダーとは、インターネットに接続するためのサービスを提供している企業や団体です。プロバイダーと契約すると、インターネットに接続するために必要な設定の情報などが送られてきます。プロバイダーの指示に従って、パソコンの設定をしてください。 無線LANでインターネットに接続する場合は、「無線LANでインターネットに接続する」 (→P.37)をご覧ください。 ...
38  セットアップする無線LANアクセスポイントに設定した情報を、次の欄に記入してください。パソコンに無線LANの接続設定をするときに、必要になります。無線LANアクセスポイントの設定情報がわからない場合は、無線LANアクセスポイントのメーカーにお問い合わせください。●ネットワーク名(SSID)無線LANアクセスポイントの名前のようなものです。パソコンから接続する無線LANアクセスポイントを識別するために利用されます。●セキュリティの種類無線LANアクセスポイントに設定するセキュリティは、「WPA2-パーソナル(WPA2-PSK)」や「WEP」などいくつかの種類があります。設定できるセキュリティの種類は、無線LANアクセスポイントにより異なります。●暗号化の種類「AES」または「TKIP」です。セキュリティの種類によっては、暗号化の種類を設定しない場合があります。●セキュリティキー(PSK または WEP キー)無線LANアクセスポイントにセキュリティをかけるときに設定するパスワードです。パソコンの無線LANの電波が発信されているか確認します。●DESKPOWER の場合1(スタート)「すべてのプログラム」...
38  セットアップする無線LANアクセスポイントに設定した情報を、次の欄に記入してください。パソコンに無線LANの接続設定をするときに、必要になります。無線LANアクセスポイントの設定情報がわからない場合は、無線LANアクセスポイントのメーカーにお問い合わせください。●ネットワーク名(SSID)無線LANアクセスポイントの名前のようなものです。パソコンから接続する無線LANアクセスポイントを識別するために利用されます。●セキュリティの種類無線LANアクセスポイントに設定するセキュリティは、「WPA2-パーソナル(WPA2-PSK)」や「WEP」などいくつかの種類があります。設定できるセキュリティの種類は、無線LANアクセスポイントにより異なります。●暗号化の種類「AES」または「TKIP」です。セキュリティの種類によっては、暗号化の種類を設定しない場合があります。●セキュリティキー(PSK または WEP キー)無線LANアクセスポイントにセキュリティをかけるときに設定するパスワードです。パソコンの無線LANの電波が発信されているか確認します。●DESKPOWER の場合1(スタート)「すべてのプログラム」...
 セットアップする 39 パソコンを屋外で使う場合、電波法の定めにより5GHz 帯の電波を停止する必要があります。この操作を行うと、現在使用している電波が2.4GHz 帯であっても、通信がいったん切断されます。(IEEE802.11a に準拠した無線LAN搭載機種をお使いの場合のみ)1. 画面右下の通知領域にある をクリックし、 (Plugfree NETWORK)を右クリックします。2. 表示されたメニューから、 「無線LANモニター」をクリックします。3.「無線LAN電波操作」にある「5GHz モード」の をクリックします。このパソコンでは、Windows 7 の標準機能を使って無線 LAN の設定を行います。1無線 LAN アクセスポイントの電源が入っていることを確認します。無線LANアクセスポイントの電源の入れ方については、無線LANアクセスポイントに添付されているマニュアルをご覧ください。2(スタート)「コントロールパネル」「ネットワークとインターネット」の「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリックします。「ネットワークと共有センター」ウィンドウが表示されます。3「新しい接続またはネットワークの...
 セットアップする 39 パソコンを屋外で使う場合、電波法の定めにより5GHz 帯の電波を停止する必要があります。この操作を行うと、現在使用している電波が2.4GHz 帯であっても、通信がいったん切断されます。(IEEE802.11a に準拠した無線LAN搭載機種をお使いの場合のみ)1. 画面右下の通知領域にある をクリックし、 (Plugfree NETWORK)を右クリックします。2. 表示されたメニューから、 「無線LANモニター」をクリックします。3.「無線LAN電波操作」にある「5GHz モード」の をクリックします。このパソコンでは、Windows 7 の標準機能を使って無線 LAN の設定を行います。1無線 LAN アクセスポイントの電源が入っていることを確認します。無線LANアクセスポイントの電源の入れ方については、無線LANアクセスポイントに添付されているマニュアルをご覧ください。2(スタート)「コントロールパネル」「ネットワークとインターネット」の「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリックします。「ネットワークと共有センター」ウィンドウが表示されます。3「新しい接続またはネットワークの...
5. 通信 70補足情報■ 無線 LAN 製品ご使用時におけるセキュリティに関する注意  お客様の権利(プライバシー保護)に関する重要な事項です。 無線 LAN では、LAN ケーブルを使用する代わりに、電波を利用してパソコンなどと無線 LAN アクセスポイント(ワイヤレス LAN ステーション、ワイヤレスブロードバンドルーターなど)間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由に LAN 接続が可能であるという利点があります。その反面、電波はある範囲内であれば障害物(壁など)を越えてすべての場所に届くため、セキュリティに関する設定を行っていない場合、次のような問題が発生する可能性があります。  通信内容を盗み見られる 悪意ある第三者が、電波を故意に傍受し、・ID やパスワード又はクレジットカード番号などの個人情報 ・メールの内容 などの通信内容を盗み見られる可能性があります。 不正に侵入される 悪意ある第三者が、無断で個人や会社内のネットワークへアクセスし、・個人情報や機密情報を取り出す(情報漏洩)・特定の人物になりすまして通信し、不正な情報を流す(なりすまし)・傍受した通信内容を書き換えて発...
5. 通信 76補足情報チャンネル数IEEE 802.11b準拠:1~13ch (DS-SS)(そのうち1chを使用)IEEE 802.11g準拠:1 ~ 1 3 c h (OFDM)(そのうち1chを使用)IEEE 802.11a(W52/W53/W56)準拠:36/40/44/48/52/56/60/64/100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch(OFDM) (そのうち 1ch を使用)[注 2]IEEE 802.11n 準拠:20MHz 帯域幅システム(HT20) (OFDM) (下記のうち 1ch を使用)5GHz モードW52(36/40/44/48)/W53(52/56/60/64)/W56(100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140) ch[注2]2.4GHz モード1 ~ 13ch40MHz 帯域幅システム(HT40) (OFDM) (下記のうち 1ch を使用)[注 3] [注 4]5GHz モードW52( [36、40]/[44、48])/W53( [52、56]/[60、64] )/W56([...
5. 通信 73補足情報 パソコン本体は、他の電気機器から離して設置してください。パソコン本体と電源が入った電気機器を近づけていると、正常に通信できなかったり、電気機器の障害になったりすることがあります。正常に通信できない場合は、使用するチャンネルや使用場所を変更してください。特に、電子レンジなどの強い高周波エネルギーを出す機器の使用時は、影響を受けやすく、正常に通信できないことがあります。 放送局や無線機などが近く、正常に通信できないときは、パソコン本体の設置場所を変えてみてください。周囲の電波が強すぎると、正常に通信できないことがあります。 このパソコンの無線LANは、 Bluetoothワイヤレステクノロジー機器と同じ周波数帯(2.4GHz 帯)を使用するため、パソコン本体の近辺で Bluetooth ワイヤレステクノロジー機器を使用すると電波干渉が発生し、通信速度の低下や接続不能になる場合があります。 Bluetooth ワイヤレステクノロジー機器との電波干渉を防ぐには、 次の対策を行うと、電波の干渉を防ぐことができる場合があります。・Bluetoothワイヤレステクノロジー機器とパソコン本体との間は...
 Q&A 113「Plugfree NETWORK」の「ネットワーク診断」を使用して、ネットワーク接続の状態を診断することができます。「ネットワーク診断」は、次の手順で実行してください。1. (スタート)「すべてのプログラム」「Plugfree NETWORK」「ネットワーク診断」の順にクリックします。「ネットワーク診断」が起動します。2. 診断するネットワーク接続 (「ローカルエリア接続」など)をクリックします。ネットワークの診断が行われ、診断結果が表示されます。ネットワーク接続の診断の結果トラブルがあった場合、赤色の顔マークが表示されます。3. 赤い顔マーク左の診断結果を確認し、 「対処方法はこちら」をクリックします。トラブルの対処方法またはヒントが表示されます。4. 対処を行った場合は、 「再診断」をクリックして診断を再実行します。なお 「再診断」の結果、同じ所に顔マークが表示されても、診断結果や対処方法の表示内容が異なる場合があります。5. トラブルが解決するか、または対処することがなくなるまで、表示に沿って確認、対処、再診断を行ってください。表示されているアイコンなどの意味については「ヘルプ」をク...

この製品について質問する