Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
456
view
全般

初めて質問します。最近、ノートPCを購入しました。FUJITSUのF...

初めて質問します。最近、ノートPCを購入しました。FUJITSUのFMV-BIBLO NF/G50というものです。初歩的な質問ですがインターネットに繋ぐにはどうしたら良いのでしょう?説明書には無線LANアクセスポイントを用意とありますがこれは一体なんなのでしょう?それから何かインターネットを見るための料金プランみたいなものに加入する必要があるのですか?ちなみに、我が家は今までパソコンを持っていたこともなくインターネットに有線で繋ぐにしても待ち時間が長く、その分の料金も発生するそうです。近くにもパソコンをやっている人はほとんどいません。携帯の電波は入るのですが、これは関係ありませんよね。パソコン初心者なので分かりやすい説明がいいのですが…よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4960日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
インターネットにつなぐにはADSL、または光通信の契約をします。モデムのレンタル(または買取)で①有線、②無線LANのどちらかで接続します。あなたの場合の無線LANアクセスポイントは②の場合にあたります。モデムに無線LANの親機をつける必要があります。電波の届く範囲、たとえば家の中の2回に移動しても使えます。有線のソケットがついていれば有線でも接続できるはずです。ただし、移動には不都合です。(パソコンの機能の説明に LAN 100/10 または 1000/100/10 と書いてあります。)追加まず、ADSLまたは光通信のせービス地域かどうかを調べる必要があります。サービス地域出なければダイアルアップという方法か携帯会社のデータ通信を使わないといけません。ダイアルアップは、ダイアルアップ用のモデムが必要。データ通信は携帯ショップで聞いてください。ブロードバンドと言われる方法では、インターネットの信号はそのままではパソコンは受信できません。それを可能にするのがモデム。必ず必要。インターネットの会社に申し込むとその会社の通信信号をパソコンが受診できるよう変換するモデムという機器をレンタルするか、自分で買うかする必要があります。yahooなどは宅急便で送ってくるのを電話線につなぎます。無線LANはさらに無線LANの機器(親機)をモデムにつなぎます。パソコンには受診アダプタ(子機)をつけます。自宅に基地局(親機)をつくることになります。届く範囲は家の中+αくらい。(親機、子機セットで3000円台から)
Yahoo!知恵袋 4960日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
264
Views
質問者が納得無線LAN(IEEE 802.11n/b/g準拠)の無線LAN(WiFi)内蔵なので事前に用意する物は有りません。 ニュージーランドのマクドナルドはFREE WiFiです。
4205日前view264
全般
106
Views
質問者が納得使っているUSBをコントロールパネル→デバイスマネージャーから探し削除したあと、もう一度さしなおして読み込みこませばいいんじゃ」ないかな?
4321日前view106
全般
108
Views
質問者が納得自動再生画面が現れなくても、PCでスタート→コンピュータ→ポータブルデバイスにApple iPhoneがありますので、そこをクリックしていくと、写真があるファイルにたどり着きます。
4344日前view108
全般
164
Views
質問者が納得下記に同じような内容で既出のようですね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1285872772 HDDの隠しパーテーションが無いのではじかれている状態みたいですね。 メーカー修理50000円(税別)は痛いですが修理に出すか、新たにOSを購入され新規にインストールすればいけると思います。 その場合もその他アプリも準備する必要があり、コストがかかる事に変わりなしですね。 壊れたHDDが読み出し可能な場合、イメージを新しいHDDにコ...
4410日前view164
全般
111
Views
質問者が納得個人設定>デスクトップの背景 で、複数枚の背景を選択すると 「画像の変更する間隔」で10秒~1日の間で可変できます。
4465日前view111

取扱説明書・マニュアル

5756view
http://www.fmworld.net/.../DD003744.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A