NF/D40
x
Gizport

NF/D40 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
60 - 70 件目を表示
F M V 画面 で 見 る マ ニ ュ ア ルす べ て の プ ロ グ ラ ム   ( ス タ ー ト )NF/D50, NF/D50N, NF/D40, NF/D40NFMV取扱ガイドB6FJ-1391-01 始め方FMV画面で見るマニュアル本製品 は PC3R「PC グ リ ー ン ラ ベ ル 制度」の審査基準 ( 2008 年 度版 )を 満 た し て い ま す 。詳 細 は 、 W ebサ イト http://w w w .pc3r.jp をご 覧 く だ さ い。こ の マ ニ ュ ア ル は リ サ イ ク ル に 配慮 し て 印刷 さ れ て い ま す 。不要 に な っ た 際 は 、回収 ・リ サ イ ク ル に お 出 し く だ さ い。2009年 夏 モ デ ルB6FJ-1391-01 NF/D50, NF/D50N, NF/D40, NF/D40N F MV 取扱 ガ イ ド● こ の本で説明 し ている主な内容パ ソ コ ン の取 り 扱い周辺機器の設置/設定/増設お手入れ各部の名称と働 き1 2 3 4 5 仕様一覧電源の入れ方/切 り 方フ ラ ット ポ イ...
F M V 画面 で 見 る マ ニ ュ ア ルす べ て の プ ロ グ ラ ム   ( ス タ ー ト )NF/D50, NF/D50N, NF/D40, NF/D40NFMV取扱ガイドB6FJ-1391-01 始め方FMV画面で見るマニュアル本製品 は PC3R「PC グ リ ー ン ラ ベ ル 制度」の審査基準 ( 2008 年 度版 )を 満 た し て い ま す 。詳 細 は 、 W ebサ イト http://w w w .pc3r.jp をご 覧 く だ さ い。こ の マ ニ ュ ア ル は リ サ イ ク ル に 配慮 し て 印刷 さ れ て い ま す 。不要 に な っ た 際 は 、回収 ・リ サ イ ク ル に お 出 し く だ さ い。2009年 夏 モ デ ルB6FJ-1391-01 NF/D50, NF/D50N, NF/D40, NF/D40N F MV 取扱 ガ イ ド● こ の本で説明 し ている主な内容パ ソ コ ン の取 り 扱い周辺機器の設置/設定/増設お手入れ各部の名称と働 き1 2 3 4 5 仕様一覧電源の入れ方/切 り 方フ ラ ット ポ イ...
72リカバリの準備が終わったら、リカバリを実行します。STEP4 ~ 9 をよくお読みになり、 手順に従って進んでください。ハードディスクの C ドライブの内容を、ご購入時の状態に戻します。ご購入時の状態に戻すリカバリを実行する準備ができたらリカバリを実行します。ハードディスクの C ドライブの内容がいったんすべて消去され、リカバリ領域または「リカバリディスクセット」から Windows やソフトウェアがインストールされてご購入時の状態に戻ります。1 パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。2 パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。Windows の「スタート」メニューから電源を切ることができない場合は、電源ボタンを 4 秒以上押す(DESKPOWER F シリーズの場合は、 に 4 秒以上触れる)ことで電源を切ることが できます。ご 購入時の状態に戻すリカバリを実行するC ドライブを初期状態に戻すAC アダプタを使用してくださいBIBLOをお使いの方は、 必ずACアダプタを使用し、 コンセントから電源を確保してください。ディスクは途中で取り出さないでください「リカバ...
70リカバリを実行するときやソフトウェアをインストールするときに、次のようなトラブルが起こる可能性があります。■画面が真っ暗になったパソコンが再起動して画面が暗くなる場合は、手順に記載しています。手順に記載がないのに、画面が真っ暗になった場合は、省電力機能が働いた可能性があります。【DESKPOWER の場合】マウスを動かして数秒待つか、マウスのボタンを 1 回押してください。または、キーボードのや を押してください。【BIBLO の場合】フラットポイントの操作面に触れるか、キーボードの や を押してください。それでも復帰しない場合は、電源(パソコン電源)ボタンを押してください。■電源が切れない電源(パソコン電源)ボタンを 4 秒以上押し続けて電源を切ってください。作業中に起こる可能性のあるトラブル
第1章各部の名称と働きパソコンの各部の名称と働きについて説明しています。 ここでは、代表的な機能を説明しています。1 パソコン本体前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82 パソコン本体上面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93 パソコン本体側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104 パソコン本体背面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
第1章各部の名称と働きパソコンの各部の名称と働きについて説明しています。 ここでは、代表的な機能を説明しています。1 パソコン本体前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82 パソコン本体上面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93 パソコン本体側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 104 パソコン本体背面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
ご購入時の状態に戻すリカバリ 71目的に合わせてお読みくださいディスクを用意するご購入時の状態に戻す作業には、このパソコンに添付のディスクを使います。■機種名(品名)・モデルを確認するお使いのパソコンによって、作業などが異なります。まず、機種名(品名)・モデルなどを確認してください。■ディスクを用意する「Office Personal 2007」搭載機種および「Offic e Personal 2007 with PowerPo int」搭載機種 をお使いの方は、添付のディスクから次のディスクを用意してください。・「Office Personal 2007」・「Office PowerPoint 2007」ディスクを用意できたら、次の「ご購入時の状態に戻すリカバリを実行する」( P.72)をご覧ください。『スタートガイド 1 設置編』リカバリ領域を削除している場合「リカバリディスクセット」を作成してリカバリ領域を削除している場合は、上記のディスク以外に次のディスクが必要です。・ 「アプリケーションディスク&ユーティリティディスク」・「リカバリディスクセット」の 「リカバリディスク」と 「FMV 画面で見るマ...
2目次安全にお使いいただくために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4このマニュアルの表記について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4第 1 章 各部の名称と働き1 パソコン本体前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82 パソコン本体上面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93 パソコン本体側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
2目次安全にお使いいただくために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4このマニュアルの表記について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4第 1 章 各部の名称と働き1 パソコン本体前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82 パソコン本体上面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 93 パソコン本体側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
B6FJ-1131-01B6FJ-1131-01トラブルの予防から解決まで!

この製品について質問する