F70EXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"34 件の検索結果
全般
 
質問者が納得コンデジでISOを高く設定すると画像が荒くなる機種が多いです。私もコンデジしか持っていないので、夜景の撮影をするときはISOは最低にして、F値も数値を最も低くし、シャッタースピードは2〜10秒にしています。 ISOを400以上にして夜景を撮影したい場合はデジイチの購入をおすすめします。 質問者さんのカメラについてはわかりませんが、F値とシャッタースピードはマニュアルモードで設定できると思います。
4591日前view56
全般
 
質問者が納得そんなに焦らずに一つ一つ解決していく方がよいですよ。 ISO(感度)は高くすればノイズは出やすくなりますね。 でも、低くすればブレるし・・・ どうするかは意外と簡単で三脚を使えばぶれませんね。 手すりや木などに巻き付けられるゴリラポッドなどを持てばそんなにかさばりませんし・・・ 後は知恵次第ですね。 とにかく固定させればよいですよ。 元々限界があるものですので、限界以上の性能を全て設定などのせいにするのは良くない傾向です。 >さっぱり使いこなせず >まったく綺麗にとれたことがなくてとてもショック >な...
4591日前view86
全般
 
質問者が納得私はキャノン派なのでFinePix F70EXRについては説明できませんが、夜景の取り方を教えます。 まず、ISO1800は絶対に画質が荒くなってしまいます。 私は、良く晴れた日はISO80~150。夕方はISO200。夜はISO400〜という感じです。 夜景がぶれるのは仕方ない事です。 私は、夜景をとるとき三脚を使います。そして、ISO100程度にして露光時間を5秒以上にします。 基本的に明るいときはぶれずにとる事ができます。 暗い時は三脚必須です。 暗い時にどうしても明るくとりたい時はフラッシュを焚きま...
4591日前view51
全般
 
質問者が納得うーん、むずかしいですね。 ソニーの裏面照射CMOS機(DSC-WX10など)で、フラッシュなしにして、「手持ち夜景」モードでうまく撮れるような気がしますが、、望んでいるレベルに達しているかどうか。 あとはIXY32SとかニコンのP300とか。これらも手持ち夜景ありますが、強制発動できるかな,,分かりません。 なるべくレンズが明るいものがいいと思います。 本当はフラッシュ炊いて、「人物+夜景」モードに設定するのがいいと思いますが、これも望んでいるレベルに達しているかどうか、、 「当時は特にだいたいこ...
4614日前view74
全般
 
質問者が納得カメラでのSDへの記録方式と、PCでの記録方式と,詳細は存じませんが、違う様です。カメラで再生するには、そのカメラで撮影した物しか再生は出来ません。これは、どのメーカーでもその様なシステムになっています。 携帯でも同様ですが、これには専用の書き込み用のソフトを使用すれば、PCからの書き込みは可能です。 デジカメには、カメラへの書き込み用のソフトは販売されていません。 【補足】 カメラでのSDへの記録方式と、PCでの記録方式と,詳細は存じませんが、違う様です。カメラで再生するには、そのカメラで記録した物...
4923日前view19
全般
 
質問者が納得通常は、デジカメの日付は画像に合成しているので、後からの変更はできません。消すには、その部分をモザイク処理などでやらないとダメです。印画紙に焼きこんだ日付が変えられないのと同じ原理です。
5021日前view18
全般
 
質問者が納得僕だったら、FinePix F70EXRを買います。体育館内の撮影が多くなるとしたら、FinePix F70EXRをお勧めします。
5100日前view11
全般
 
質問者が納得そのカメラによほど執着がない限りは、買い替えると思います。大切な方からのプレゼントとかじゃなければ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーニコンクールピクスS6100が良いと思います。値段が手頃で、スペックも問題ないし、デザインも綺麗です。http://kakaku.com/item/K0000227481/
4617日前view147
全般
 
質問者が納得F70はレンズが暗いのでフラッシュ無しだとISO感度が高くなりすぎてあまり綺麗に写りませんよ。 フジの特徴はフラッシュ制御が上手く不自然になり難いので積極的にフラッシュを使う方が良いですよ。 後はオートモードでも良いですし好みの感じならない時はシーンモードから選んでみてください。 FC150をお持ちならまずは設定を色々調整してみてからそれでも満足がいかないなら買い替えを考えれば良いと思いますよ。 このカメラも結構、細かく設定が出来るので上手く設定すればそこそこ綺麗に撮れるはずです。 まず、室内ではどう...
5121日前view25
全般
 
質問者が納得感度オートで最大感度を高くしている場合(AUTO 1600とか)、このカメラに限らず富士のカメラはシャッタースピードを稼ぐために積極的に高感度を使う傾向にあります。(被写体ブレを抑えるための判断だと思います) そのため、状況によっては不要な高感度を使ってノイズが目立つこともあるかもしれません。 また、Lサイズで撮影してダイナミックレンジが高い設定にしている場合は、EXRのダイナミックレンジ拡大を使うのではなく、他の一般的なデジカメ同様、暗いところの階調を無理やり持ち上げることでダイナミックレンジを上げるた...
5148日前view13

この製品について質問する