F70EXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"知識"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得F200もF70にもEXRオートというモードがあります 取り敢えずはそのモードで撮れば初心者でも全く問題ないでしょう F200、F70どちらも室内での画質に定評がありますし フラッシュを発光してもその調光能力は優秀です(他社を圧倒してます) ただ、このEXRオートを使うと、結構バッテリを食います^^; バッテリは純正を買うと高いので評判のいいロワの互換バッテリを買えばいいかな^^ http://www.rowa.co.jp/ この2機種に比べると IXY220は室内撮りでは見劣りするかも知れません^^;
5271日前view20
全般
 
質問者が納得挙げられた3機種で個人的にオススメなのはF200EXRです。 人物撮影から風景、夜景まで無難にこなせると思います。 ただバッテリーのもちがいまいちのようです。あとデザインも好みが別れるようですね。 デザイン的に好みなのがリコーでしたら、リコーにされたほうがいいかもしれません。 自分の好きなデザインの物を購入した方が、飽きもこないし持ち出す機会も増えると思います。
5283日前view22
全般
 
質問者が納得夜綺麗に撮るなら、高感度が綺麗にとれる方がいいですね。 コンデジなら、フジのほかにソニーも裏面照射型センサーで若干高感度が強いです。 といっても、コンデジレベルで大きな差ではないです。 一眼レフなら、高感度も強いですし、望遠もレンズがそろっています。 その差はコンデジと比べて圧倒的です。 荷物がだめとか、あのいかつい感じがいやという人は、その間に位置している マイクロフォーサーズ(レンズ交換式デジカメ)を検討してみればどうですか。 今はオリンパスとパナソニックから出ています。 パナソニックのGF-1は見...
5288日前view14
全般
 
質問者が納得これだけ多くの人にデジカメが普及したのは、コンパクトになった、スリムになった、そして価格が2万円以内になったからというのが大きいと個人的に感じています。おっしゃるように低価格になったというのは画質に妥協したから。つまりパーツに安いものを使っているという側面はあると思います。(逆に言えば、そういうパーツでできたカメラの写真で満足している、あまり写真の質にこだわりをもっていない購買層がいるのもまた事実なんですよね。)F810は決してスリムではないし、それほどの高倍率ズームでもありませんよね?F810の持ち歩きに...
4849日前view32
全般
 
質問者が納得広角と望遠はレンズ設計に無理が出ます。明るいレンズとなれば尚更ですね。 素子のサイズが大きくなればそれだけレンズの設計も難しくなり、両立させるには高度な技術と高いコストがかかります。 つまりは、性能は高いけどものすごい高いカメラを作ってもらうか、技術革新を待つかのどちらかしか選択肢はありません。 デジイチのような価格で画質は及ばないものを買うのか、十年単位で技術革新を待つのか。あなたはどちらですか? 細かい指摘 >デジタルは画質低下は承知してますが デジタルズームはトリミングと同じなので、デジタルズー...
5384日前view15
  1. 1

この製品について質問する