F200EXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得旅の記録、風景、食べ物、動物、スナップという所でしょう。風景、スナップでは広角が便利、動物は望遠が欲しいですね。GR Digitalはイメージだけが良いファッションカメラで、固定焦点で実用性に欠けるのでパス。高倍率ズーム機も動物を考えると良いのですが、それなら、パナソニックのTZ7も良いと思います。換算25mmの広角からですし、動画撮影中もズームが使えます。(意外とできる機種は少ないです。動画重視なら注目ください。)お勧めは、Panasonic DMX-LX3か、Fuji F200EXR、F70EXRだと思...
5763日前view19
全般
 
質問者が納得撮影場所によります。140mm相当でも十分なときもあれば280mm相当でも足りないこともあるでしょう。センサーのサイズがF200EXRのほうが大きいので実際の望遠側の違いは2倍じゃなくて1.5倍ほどと思ってもさしつかえないです。F200EXRの画像を2/3ほどにトリミングしたものとμの画像は大差ないでしょう。高倍率機はそれなりに画質が落ちるので5倍程度のF200EXRがお勧めです。
5862日前view35
全般
 
質問者が納得カメラの操作のし易さならFX60の方が簡単です。 暗い所の写りならF200EXRの方が上ですが色々設定する部分が有ります。 200と70の違いは撮像素子の大きさが200の方が大きいので良く見ると200の方が良いですが70の方がズームの範囲が広いです。 3機種を比べてみると・・・ 画質を求めるならF200EXR 気軽に簡単操作ならFX60 高倍率ズームならF70EXR フラッシュを余り使わないならFX60の方が良いかも。 F200EXR、F70EXRはフラッシュ制御が上手いので室内ならこっちの方が良い場...
5812日前view7
全般
 
質問者が納得縦位置で撮影した画像を自動的にタテ表示する仕様ではないのかも しれません。説明書の95ページに説明されているように、(面倒ですが) 縦位置で撮った画像を回転させておけば、カメラからテレビに出力した 場合に首を傾けなくても済むと思います。画像を回転処理することで オリジナル画像でなくなることを嫌うなら、あらかじめ画像をパソコンへ 保存しておき、そちらには手を加えないようにするなどの対処も考えられます。
5824日前view9
全般
 
質問者が納得外観や液晶はリコーR10・CX1がよいですが、写りはフジF200EXRのほうがよさそうです。出力画素6MでのF200EXRの室内での画質はリコーより1段か2段分位は上回ると思います。あまり寄れないのは残念ですが料理の写真なら支障ないでしょう。
5864日前view7
全般
 
質問者が納得現状で静止画がもっとも綺麗に撮れるコンデジとなるとF200EXRだろうな・・・という気はしますね。カメラ任せでもそれなりに綺麗な写真が撮れますし、ダイナミックレンジも発色性もよくて、高感度でもノイズが少ないですからね。
5868日前view8
全般
 
質問者が納得F200EXR使ってます。 ライブ撮影なんかでも使いましたが、ISO800や1600でも高感度モードでの使用ですと、デジカメの高感度にありがちな嫌なカラーノイズが抑えられてよいです。(明暗ノイズはそれなりに出ますが) ライブの時には、ちょっと大き目のA4サイズにプリントして演奏者に渡しましたが、評判もよかったです。 一眼レフと違って電子シャッターのため、設定でシャッター音や操作音を切ればライブの妨げになりにくいのもよかったですね。 (アコースティックで静か目の感じでした。他の撮影者の一眼レフのシャッター音が...
5887日前view13
全般
 
質問者が納得カメラとしてのポテンシャルはfinepix f200exrの方が一枚上手。 とはいえ、ユーザーインターフェースも含めた使い勝手、安定性、 キャノンブランドの安心感(笑)としてはixy digital 510isが有利。 私はキャノンユーザー派ですが、今買うならfinepix f200exrでしょうか。 特殊かつ独創的なCCDにこだわって割高な素子を採用し、ノイズの 少なさを実現している点を高く評価!!好感度撮影時の画質はコンデジ中 最高ですし、ダイナミクスレンジの広さも魅力的。
5887日前view7
全般
 
質問者が納得その数値だけでは、分かりません。 中身がSANYOでなければ、同じ製品でもロッドによってかなり違うと思います。 とりあえず、電圧の同じ製品にしといた方が安全だと思います。 単純計算すると②の方が、(1.15倍じゃなく)1.1倍くらい長持ちですね。 でも、カメラが要求する電圧を維持できる時間は、同じくらいじゃないでしょうか。 ②の方が、目標値(つまり3.6v)が低いので、長く使える(1ミリアンペアで1150時間)だけですね。
5898日前view7
全般
 
質問者が納得どの機種でも、撮影環境次第です。 デジカメをリーズナブルな機種にして、その分を周辺機材に使いましょう! 手ブレ補正とタイマー撮影機能は使いやすいのがいいですね。 撮影台やレフ板、照明などそろえると見違えるような画像が撮れますよ! http://www.design-to.com/bista/index.htm http://www.kktpc.co.jp/catarog2/studioyou/table_tana.asp http://www.g-cr.com/photo/products/list.ph...
5953日前view6

この製品について質問する