S8000FD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得S8000は私も所有していますが、ちょっと古すぎるかなと思います。ISO感度が64の場合は良いのですが、100からは画質が落ちるのが判ります。光源を映すとクロスフィルターみたいな効果になるのも気になります。電池が使用できる大きめのコンデジとしてはCANON SX1IS、CASIO EX-FH25、FUJI HS10、と一眼レフでPENTAX K-Xを所有しています。現時点では電池を使用できる機種はあまり多くありません。現行機種ではCASIO EX-FH25くらいしか推薦できません。ただ、動画は最近はやりのA...
4880日前view106
全般
 
質問者が納得現在「xDピクチャーカード」をお持ちでしたら、又は他に「xDピクチャーカード」を使用する機材を既にお持ちでしたら購入・流用されても良いですが、新たに購入されるのでしたら、容量や(転送スピードの)クラスの選択肢がより多くあり価格的にもメリットのある「SDカード」をお薦めしておきます。> FUJIFILM製のxDピクチャーカードを使ったほうがいいのかな別に純正に拘る必要はないと思います、OLYMPUS製の「Type H」の方が(通信)速度的には有利なので、敢えて新たに購入されるのであればこちらの方をお薦め...
6067日前view92
全般
 
質問者が納得キヤノン powershot S5IS がいいと思います。ただし、同時購入でなくてもよいので、ゼヒ、外付けストロボ(スピードライト)の購入を検討され、天井バウンス撮影をやられてみることをお勧めします。屋内撮影というと、ISO感度を上げて【ノーフラッシュ】がいいという方が多いのですが、ノイズ増、諧調悪化、被写体ブレ増、絞りを開けすぎることにより被写界深度が狭くなりピンボケになりやすいなど問題もあります。バウンス撮影であれば、かさばることを除けば、簡単に自然で柔らかい光を手に入れることが出来ます。http://...
6052日前view111
全般
 
質問者が納得A4サイズまでしかプリントしないのでしたら、800万画素で十分です。A3以上でも、鑑賞する人の距離が2mほど離れているのであればS8000fdでもOKです。画素数は解像度やプリントの大きさに関係しますが、それだけで決め付けるのは賢明ではありません。特に日陰と日向の混在する風景を撮る場合だと、同じ画素数でもデジタル一眼レフのほうがラチチュードが広く白や黒に潰れる度合いが少なくなります。あまりトリミングを行いすぎると、実質の解像度が下がってしまうので、細かい部分がぼやけたりモザイク状になってしまいます。特にA4...
6104日前view109
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する