S8000FD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どちらも年代物ですね・・・ どっちもどっちで片や一眼レフで性能は良いけど600万画素+タムロン高倍率、コンデジは800万画素でちょっと世代は新しいけど・・・ どちらも撮影した画像を見た事がないのですが、総合的な画質はist-Dの方が上ではないかと思います。あなたの好みで選ばれてはいかが?
4554日前view40
全般
 
質問者が納得FinePix S6000fdをかつて使用していました。 >ピントが合う速度にもいらいらしています。 以前、ある屋内イベントで動く被写体をS6000fdと 借り物のデジタル一眼レフで撮り比べる機会があり、 AF速度(つまり自動ピント合わせの速さ)の違いを痛感しました。 この点ではネオ一眼と呼ばれるものも含めたコンデジと デジタル一眼レフとの差は歴然です。AFの方式が違うのです。 ただ、最新のコンデジの中にはAF性能がかなり進化したものもあります。 しかし、2007年発売のS8000fdではなかな...
4847日前view43
全般
 
質問者が納得基本的にズームを利かせるほど、F値が高くなるので暗くなります。 屋外で日光がよく当たる所では使えるでしょうけど、屋内で望遠マックスだと 思ったように撮れないこともあります。 デジタル一眼レフカメラのダブルズームキットですが、キャノンを例に見てみましょう。 EOS Kiss X2本体 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS EF-S55-250mm F4-5.6 IS ダブルズームキットですが、望遠レンズはEF-S55-250mm F4-5.6 IS です。 望遠は250㎜まで利きます。 お持ちの...
5876日前view55
全般
 
質問者が納得marubooroxさんもお答えのように、ピントの合う範囲 (被写界深度といいます)は使用するレンズの焦点距離とF値 (レンズの明るさ)によって決まります。 焦点距離が長いほど、レンズが明るくf値が小さいほど、ピントの合う範囲は狭くなります。 従って、目的のものにピントを合わせ、前後をぼかして主題を浮かび上がらせるには、「焦点距離の長い(望遠)」レンズを使い、レンズの「絞りを開け(f値を小さな数字にする)」て撮影します。 逆に、手前から奥まで、綺麗にピントの合った写真 (パンフォーカスといいます)を撮るには...
5971日前view54
  1. 1

この製品について質問する