GZ-HD30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初心者"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得外部記憶装置としてWindowsでデータをドラッグしていませんか?付属のソフトウエアをPCにインストールして転送が必要です。パソコン操作ガイドp.2~p.7を読むだけでも理解はできると思います。もちろんパソコンを持っているなら専用のDVDダビング機材(DVDライター)はもったいないですね。ガイドのpdfはhttp://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT1932-002A.pdf
5240日前view150
全般
 
質問者が納得保存先のHDDがFAT32でフォーマットされてる場合、4GB以上のデータをコピーしようとすると失敗します。(HDDのプロパティを見ればNTFSかFAT32かわかります)FAT32の場合、NTFSでフォーマットすればいいけど、HDDのデータは全て消えてしまうのでデータを避難させておく必要があります。http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF14575(XPパソコンでも同じです)
5489日前view184
全般
 
質問者が納得テレビに映しても画像が乱れるなら、下のCDDの不良の可能性があると思います。修理が終わるまでの間は使えないけど、ビクターのサービスセンターで代替機を借りることができるかもしれませんし。http://www.jvc-victor.co.jp/support/info/dvc_ccd/index.html
5733日前view42
全般
 
質問者が納得DVD-Rに焼くためのソフトが添付されていたはずです。それを使ってください。汎用性があるのはハイビジョンではない、普通の録画(SD)方式です。とりあえず保存するなら、外付けのハードディスクのほうが割安になります。中古品で十分です。http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e80590598
5737日前view32
全般
 
質問者が納得パソコン初心者であるなら、市販ビデオ編集ソフトを利用することをお勧めします。サンプルやウィザードで簡単に作成することもできるし、使い方を習得すればプロっぽいことも可能です。私はULEADの「ビデオスタジオ」を使っています。新規で購入すると1万円ちょっとくらい。このソフトで自分の結婚式のビデオと友人のためにビデオを作って、好評を得ることはできましたので、性能としては十分にあると思います。結婚式につかうなら、多少出費してでも、良いものを作るほうが良いと思います。ただし、経験からビデオを映すためにも機器使用料を取...
5326日前view47
全般
 
質問者が納得DVDはDVDでも、「AVCHD」という特殊規格DVDになってませんか?本来、どのDVDレコーダー/プレーヤーでも見られる「DVD-Video規格」にはハイビジョン映像は入りません。それを無理やり押し込めるように圧縮した特殊な規格が、AVCHDなんです。カメラを通して再生する他に、AVCHD対応レコーダーか、プレイステーション3じゃなければ対応していないんです。対応機器一覧http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHDソニーのDVDライターの場合、USBで繋げばAVCHDのままダビング...
5341日前view48
全般
 
質問者が納得ビデオカメラで撮影した動画をパソコンでYouTubeに投稿したいんですよね簡単に大まかな手順を説明しますビデオカメラとパソコンを接続して投稿したい動画をパソコンに取り込みます取り込んだビデオを画像ファイルに変換します変換するには変換ツールが必要ですが無料でここからダウンロードできますhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se353278.html変換した画像ファイルをYouTubeのアップローダーで投稿します細かい部分でわからないところがあれば再度書き込みしてください...
5601日前view36
  1. 1

この製品について質問する