GZ-HD30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>DVDレコーダーで編集するとやり易いと聞いたのですが、持っていません。SD(スタンダード・標準画質)のカメラやminiDVのカメラならそうですがHD(ハイビジョン画質)のカメラにDVDレコーダーはデメリットばかりでやらない方が良いです。お持ちのカメラではBD(ブルーレイ)レコーダーが正しい選択です。1本の線で繋げてBDレコーダーへコピーしDVDやBDへダビングと容量がいっぱいなのでそれなりに時間は掛かるでしょうが簡単に出来ます。>今使っているパソコンは古いので編集できず、知識も無いので困っています。古いと...
4923日前view108
全般
 
質問者が納得REGZAブルーレイ RD-BZ800と700と600は今ついているHDDからテレビを通してブルーレイに録画出来ますよ。以下がメーカー説明です。液晶テレビ〈レグザ〉のハードディスクに録画した番組を、レグザブルーレイのハードディスクへ無劣化でダビングできる「レグザリンク・ダビング」(ネットdeレック)を搭載。レグザブルーレイへのダビング後、ハードディスクからBD/DVDにダビングして、ハイビジョンライブラリを手軽に作れます。ヤッパリ東芝ですよ。今ついているHDDの番組は上記の機種以外は対応していませんので安く...
4987日前view125
全般
 
質問者が納得RD-E304Kでは、GZ-HD30で撮影したハイビジョン映像を、ハイビジョンのまま取り込む事はできません。スタンダード画質で取り込んで、DVDに焼くことは、もちろん可能ですが、これでは、せっかくのハイビジョンカメラが宝の持ち腐れになってしまいます。GZ-HD30で撮影したハイビジョン映像を、ハイビジョンのまま取り込んで、ハイビジョンのままディスクに焼けるレコーダーをお勧めします。GZ-HD30には撮影モードが何種類かありますが、AVCHDの、・XP モード・SP モード・EP モード で撮影したデータなら...
5250日前view100
全般
 
質問者が納得ハイビジョンの編集に関しては、ムービーメーカーなどは論外であり、他の有料ソフトでも、基本的に満足に処理できるソフトは、ほんの一握りです。その中でも、だんとつのコストパーフォマンスを誇るのが次のソフトです。http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_index.php特に、高圧縮のAVCHDなどは、このソフト以外では、出来ないと言っても過言ではないほどです。編集処理の仕方が、他のソフトとは全く違っています。高価なだけのプレミアなど...
5309日前view490
全般
 
質問者が納得GZ-HD30はiLINKは使えませんから、付属のソフトとUSBケーブルを使って取り込むことになります。AVCHD記録ではパソコンのスペックが対応していないと編集はできません。今回は急遽ということで、MPEG2で撮影したほうがいいでしょう。MPEG-2ならムービーメーカーでも編集できると思います。AVCHDについては、動作環境を整えるかほかの対応を考えてください。SDカードは、MPEG-2では録画できない? 仕様になっているみたいです。http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd...
5355日前view95
全般
 
質問者が納得取説を見れば明快です。MPEG2-TSの方が高画質で記録できます。AVCHDでDVDに焼いた場合、AVCHD再生に対応したプレーヤー以外は見れません。AVHCD方式→AVCHD方式
5404日前view123
全般
 
質問者が納得カメラの付属ソフトで画質を落とすことなくDVDに保存できます。HDDは長時間録画できるけど重め、メモリーは録画時間は短いけど軽いです。あとDVDライター(CU-VD3)で記録再生してテレビに映すことができるし、http://kakaku.com/item/10981310023/IOの外付けのHDDのHDCN-U500A/HDCN-U1.0Aと直接接続しててテレビに映すこともできます。(HD30は1.5TBのHDCN-U1.5Aには対応してません)http://www.iodata.jp/promo/dig...
5420日前view39
全般
 
質問者が納得まずテレビですが、うちはパナのプラズマ42型です。PZ800。37型でしたらプラズマにするのはどうかな・・と思います。37型だとプラズマではフルHDがありません。私は、液晶にするにしても、プラズマにするにしてもフルHDは必須条件にしてるのでそこが気になります。37型でしたら、実家で液晶のTH-37LZ85を使用していますが、かなり良い写りでオススメです。画質を重視してプラズマにしてもフルHDじゃなければどうかと思いますし、やんちゃなお子様がいて、液晶の弱い画面を傷つけやすいとかが無かったら液晶で良いのかなと...
5595日前view137
全般
 
質問者が納得つなげるところを間違えてるだけじゃないですか?コンポーネント1で映像だけ、ビデオ2で音声だけならつなげるところを間違えているとしか思えません。
5618日前view51
全般
 
質問者が納得>HDDレコーダーにはD端子入力がありますが・・・入力には対応していません。出力だけです。残念ながら、DV-ACW82はアナログ端子での入力しかできないようです。
5624日前view171
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する