GZ-HD3
x
Gizport

GZ-HD3 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず、テレビがAQUOSだからという理由でレコーダーもシャープにするのは、全く薦められん。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12956991/ブルーレイのお勧めは、ソニーとパナだ。シャープのレコーダーを選択するのは、『他のメーカーにはない、シャープの○○の機能が、俺には絶対必要なんだ』という、ゆるぎない信念があるときのみだ。さて本題だが、>GZ-HD3>1440 CBRモードで撮影HDVに対応したブルーレイが必須となる。ソニーで対応しているのは、この4機種ht...
5036日前view98
全般
 
質問者が納得DVDライターのCU-VD3→VictorのGZ-HD3(HDMIケーブルで繋ぐ)→テレビ の順番で再生できます。それ以外のブルーレイレコーダーやDVDレコーダーでは見られません。(プレイヤーも同じです)パソコン環境がよければ付属のソフトでパソコンのブルーレイで焼くことは出来ます。この場合は全てのブルーレイレコーダーで再生できます。今までDVDライターのCU-VD3で作成したDVDも高画質のままブルーレイに戻せます。
5085日前view80
全般
 
質問者が納得ただ手をこまねいているだけじゃ解決しません。前回の回答の通り、カメラに付属していたCDをPCにインストールしてください。そうすれば、再生できるでしょう。ただし、PCのスペックによってはデーターが重過ぎてまともに見れないこともあります。この場合はPCを買い替えすることになります。
5315日前view141
全般
 
質問者が納得ダビングの方法はここに載っています。http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=3625&baID=4&NodeID=756&DispNodeID=756&CID=0&Text=&Attrs=7%5C%5CGZ-HD3%5C%5CN%5C%5CN&Field=1&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkin...
5381日前view154
全般
 
質問者が納得HD3からのダビングにXW120を使っていますが接続はiLINKを利用しています。というのもHD3のダビングは、ディーガのiLINKを使うのが一番いいと「価格.com」のHD3のサイトに載っていたからです。870にiLINKは付いていますか?付いているならまず、①HD3でダビングしたい画像のプレイリストを作る。②HD3の出力の「iLINK出力ダビング」を1440CBRに設定する。③ディーガの入力をiLINK(TS)にする。④HD3と870をiLINKケーブルでつなげる。⑤HD3を再生モードにして「F」のファ...
5456日前view114
全般
 
質問者が納得先ず、PCの知識に付いては、専門家の投稿を、ジックリ読んで見て下さい。http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091214-00000301-trendy-sciWindows7が出ているのに、不人気Vistaを買う必要は無いと思います、Windows7に対応した、ビデオ編集ソフトを使えば、全ては解決します。下記ソフトは、安い、使いやすいでユーザー数はNO1、お試しあれ。一番初めに、動画を見て!これなら行けそうと思ったら、DL次に進んで下さい。http://jp...
5537日前view111
全般
 
質問者が納得Q、パナソニック製と比較してどちらを持っている方がいいんでしょうか?A、パナソニック製HDC-HS9HS9より古いカメラ、何に使いたいのでしょう?録画メディアは同じHDD、同じタイプのカメラじゃ意味無いと思いますが。予備機として、もう一台欲しいのでしたら、好いじゃないでしょうか。
5531日前view109
全般
 
質問者が納得L95はHDVに対応してるので、1440CBRモードで撮影して、HD3とL95をiLINKケーブルで接続して、HD3でプレイリストを作成すればL95にハイビジョンでダビングできるはずです。プレイリストの作成方法はHD3の説明書に書いてあります。http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=3625&baID=4&NodeID=1956&DispNodeID=756&CID=0&am...
5556日前view266
全般
 
質問者が納得>付属のソフトが無くてもパソコンで編集はできないでしょうか?できればムービーメーカーで編集したいです。できます!でも、できません!GZ−HD3をUSBでPCに繋いで下さい。するとGZ−HD3は外部ディスクとして認識されるので、”マイコンピュータ”から直接カメラのHDに記録されたハイビジョンファイル(.m2ts)を読み込むことが出来ます。つまり物理的には付属ソフトでなくともMovie Maker等で編集は『できます』。ところがこのm2tsファイル形式は高圧縮された画像で、Movie Maker上で解きながら編...
5597日前view96
全般
 
質問者が納得まず、Windows Media Playerの設定をワイドにして見る。でもだめなら変換ソフトでワイドに設定を変る。変えられなければ設定できる別なソフトを探す。
5631日前view107

この製品について質問する