dynabook Sat...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"20 - 30 件目を表示
もくじマニュアルの使いかた .......................................................................................... 1もくじ ..................................................................................................................... 2はじめに ................................................................................................................. 41 章 パソコンの準備 −セットアップ− ........................ 91 使う前に確認する ......................................................................................... 102 最適な場所で使う .....
東芝サービスステーション搭載モデル東芝サービスステーションを搭載しているモデルを示します。プロセッサ(CPU)に関するご注意トークン機能搭載モデルトークン機能が搭載されているモデルを示します。・ 周辺機器を接続して本製品を使用する場合・ AC アダプターを接続せずバッテリー駆動にて本製品を使用する場合・ マルチメディアゲームや特殊効果を含む映像を本製品にてお楽しみの場合・ 本製品を通常の電話回線、もしくは低速度のネットワークに接続して使用する場合・ 複雑な造形に使用するソフト(たとえば、運用に高性能コンピューターが必要に設計されているデザイン用アプリケーションソフト)を本製品上で使用する場合・ 気圧が低い高所にて本製品を使用する場合目安として、標高 1,000 メートル(3,280 フィート)以上をお考えください。・ 目安として、気温 5 ∼ 30℃(高所の場合 25℃)の範囲を超えるような外気温の状態で本製品を使用する場合HDD リカバリー機能搭載モデルハードディスクリカバリー機能が搭載されているモデルを示します。TPM 搭載モデルTPM 機能が搭載されているモデルを示します。記載について・ 記載内容によっ...
著作権についてお願い音楽、映像、コンピューター・プログラム、データベースなどは著作権法により、その著作者および著作権者の権利が保護されています。こうした著作物を複製することは、個人的にまたは家庭内で使用する目的でのみ行うことができます。上記の目的を超えて、権利者の了解なくこれを複製(データ形式の変換を含む)、改変、複製物の譲渡、ネットワーク上での配信などを行うと、「著作権侵害」「著作者人格権侵害」として損害賠償の請求や刑事処罰を受けることがあります。本製品を使用して複製などをする場合には、著作権法を遵守のうえ、適切な使用を心がけてください。・ 本製品の内蔵ハードディスクにインストールされている、または付属の CD / DVD からインストールしたシステム(OS)、アプリケーション以外をインストールした場合の動作保証はできません。・ モデルによっては、Windows 7 または WindowsVista と、Windows XP の CD / DVD が付属している場合があります。本製品は、必ずどちらかの OS のみをインストールした状態でご使用ください。Windows 7または Windows Vista と...
・ ご使用の際は必ず本書をはじめとする取扱説明書と『エンドユーザー使用許諾契約書』および『ソフトウェアに関する注意事項』をお読みください。・ アプリケーション起動時に使用許諾書が表示された場合は、内容を確認し、同意してください。使用許諾書に同意しないと、アプリケーションを使用することはできません。一部のアプリケーションでは、一度使用許諾書に同意すると、以降起動時に使用許諾書は表示されなくなります。リカバリーを行った場合には再び使用許諾書が表示されます。・『東芝保証書』は、記入内容を確認のうえ、大切に保管してください。本製品のお客様登録(ユーザー登録)をあらかじめ行っていただくようお願いしております。当社ホームページで登録できます。参照詳細について 《オンラインマニュアル》環境依存文字について環境依存文字とは、入力した文字を漢字へ変換するときに表示される候補の右側に「環境依存文字」または「環境依存文字(unicode)」と表示されるものです。(表示例)ユーザーアカウント名やフォルダー名に環境依存文字が含まれていると、ファイルの読み込みや保存などが正常に動作しないことがあります。ファイル名やファイル内の文字列に環...
1使う前に確認する1 箱を開けたらまずはこれから                           ■箱の中身の確認■『dynabook ****(お使いの機種名)シリーズをお使いのかたへ』を参照して、付属品がそろっているか、確認してください。足りない物がある場合や、破損している物がある場合は、東芝 PC あんしんサポートにお問い合わせください。参照東芝 PC あんしんサポート 『東芝 PC サポートのご案内』■型番と製造番号を確認■パソコン本体の裏面に型番と製造番号が記載されています。保証書に同じ番号が記載されていることを確認してください。番号が違う場合や、不備があった場合は、東芝 PC あんしんサポートにお問い合わせください。参照型番または製造番号の記載位置 『取扱説明書』2 忘れずに行ってください                             ■使用する前に■本製品を使用する前に、必ず本書をはじめとする各種説明書と『エンドユーザー使用許諾契約書』および『ソフトウェアに関する注意事項』を読んでください。■保証書は大切に保管■故障やトラブルが起こった場合、保証書があれば保証期間中(保証期間につい...
7画面で見るマニュアルWindows が起動しているときに、《オンラインマニュアル》をパソコン画面上で見ることができます。《オンラインマニュアル》には、本製品の使用方法についての説明がより多く記載されています。次のように操作すると、「Adobe Reader」が起動し、《オンラインマニュアル》が表示されます。初めて「Adobe Reader」を起動したときは、[ソフトウェア使用許諾契約書]画面が表示されます。契約内容をお読みのうえ、[同意する]ボタンをクリックしてください。[同意する]ボタンをクリックしないと、「Adobe Reader」をご使用になれません。また、《オンラインマニュアル》を見ることはできません。  起動方法1デスクトップ上の[オンラインマニュアル]アイコン()をダブルクリックする《オンラインマニュアル》が起動します。『取扱説明書』や『セットアップガイド(本書)』の内容も、パソコンの画面上で見ることができます。東芝 PC 総合情報サイト「dynabook.com(http://dynabook.com/pc/)」からダウンロードしてください。●34
7パスワードのヒントを入力する設定した Windows ログオンパスワードを忘れてしまったときのために、ヒントを入力しておいて、パスワード入力画面で表示させることができます。[パスワードのヒントの入力]と書いてある下の欄に、それを読めば自分だけはパスワードを思い出せるようなヒントを入力してください。8 [次へ]ボタンをクリックする[ライセンス条項をお読みになってください]画面が表示されます。9マイクロソフトと東芝のライセンス条項の内容を確認し、それぞれの[ライセンス条項に同意します]の左にある□をクリックするライセンス条項に同意しないと、セットアップを続行することはできず、Windows 7 およびコンピューターを使用することはできません。表示されている条項文の続きを表示するには、画面の右側にある ▼ ボタンをクリックします。10[次へ]ボタンをクリックする[コンピューターの保護と Windows の機能向上が自動的に行われるように設定してください]画面が表示されます。11[推奨設定を使用します]をクリックする[日付と時刻の設定の確認]画面が表示されます。12 日付と時刻を確認するコンピューターの内蔵時計の日...
8リカバリーメディアを作る1章本製品には、システムやアプリケーションを購入時の状態に復元するためのリカバリー(再セットアップ)ツールが搭載されています。「TOSHIBA Recovery Media Creator(TOSHIBA Recovery Disc Creator)」を使ってリカバリーメディアを作成し、あらかじめ、リカバリーツールのバックアップをとっておくことをおすすめします。何らかのトラブルでハードディスクドライブからリカバリーできない場合でも、リカバリーメディアからリカバリーをすることができます。リカバリーメディアがない状態で、ハードディスクドライブからリカバリーが行えない場合は、修理が必要になる可能性があります。東芝 PC あんしんサポートに相談してください。パソコンの準備ーセットアップー■リカバリー(再セットアップ)とは■リカバリー(再セットアップ)をすると、ハードディスクドライブ内に保存されているデータ(文書ファイル、画像・映像ファイル、メールやアプリケーションなど)はすべて消去され、設定した内容(インターネットやメールの設定、Windowsログオンパスワードなど)も購入時の状態に戻る、つ...
1リカバリーとはリカバリー(再セットアップ)とは、お客様が作成したデータや、購入後にインストールしたアプリケーション、現在の設定などをすべて削除し、もう 1 度ご購入時の状態に復元する作業です。リカバリーをするとハードディスク内に保存されているデータ(文書ファイル、画像・映像ファイル、メールやアプリケーションなど)はすべて消去され、設定した内容(インターネットやメールの設定、Windows ログオンパスワードなど)も購入時の状態に戻る、つまり何も設定していない状態になります。1 度リカバリーを始めると、途中で中止したり、パソコンの電源を切ることはできません。次のような場合で、どうしても改善する方法がないときにリカバリーをしてください。●●●●●●パソコンの動作が非常に遅くなった周辺機器が使えなくなったハードディスクにあるシステムファイルを削除してしまったコンピューターウイルスやスパイウェアなどに感染し、駆除できない* 1パソコンの調子がおかしく、いろいろ試したが解消できない東芝 PC あんしんサポートに相談した結果、「リカバリーが必要」と診断された*1 アプリケーションが正常に起動できない場合など、状態によっ...
お願いリカバリーメディアの作成にあたって「TOSHIBA Recovery Media Creator(TOSHIBA Recovery Disc Creator)」では DVD-RAM を使用できません。「TOSHIBA Recovery Media Creator(TOSHIBA Recovery Disc Creator)」を使ってリカバリーメディアなどを作成するときは、ほかのアプリケーションソフトをすべて終了させてから、行ってください。●●DVD または USB フラッシュメモリに書き込みを行うときは、次の注意をよく読んでから使用してください。守らずに使用すると、書き込みに失敗するおそれがあります。また、ドライブへのショックなど本体異常や、メディアの状態などによっては処理が正常に行えず、書き込みに失敗することがあります。●●書き込みに失敗したメディアの損害については、当社は一切その責任を負いません。また、記憶内容の変化・消失など、メディアに保存した内容の損害および内容の損失・消失により生じる経済的損害といった派生的損害については、当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。DVD に...

この製品について質問する