CE/D50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリ"10 - 20 件目を表示
ご購入時の状態に戻すリカバリ 69目的に合わせてお読みくださいご購入時の状態に戻すリカバリをする前に気をつけておくことご購入時の状態に戻すリカバリをする前に、次の項目を確認してください。■AC アダプタを使用していますか?BIBLO をお使いの方は、必ず AC アダプタを使用し、コンセントから電源を確保してください。▼ AC アダプタの取り付け方→「パソコンの取り扱い」→「電源を入れる/切る」→「AC アダプタを接続する」■外付けハードディスクなどの外部記憶装置は必ず取り外してくださいパソコン本体に外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続している場合は、リカバリを行う前に必ず取り外してください。外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続したまま操作を続けると、大切なデータを壊してしまう可能性があります。■添付のディスプレイ、キーボード、マウス以外は取り外してくださいパソコンをご購入時の状態に戻すときは、ご購入時に添付されているディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器は取り外してください。また、セットした PC カードなどもすべて取り外してください。アンテナケーブルや LAN[ラン]ケーブル、モデム...
インターネットで調べるホームページ上で、パソコンに関するトラブルの解決方法を確認!「FMV サポートナビ」からは、富士通のサポートホームページへのアクセスも簡単です。パソコンの活用方法やトラブルの解決方法を調べるのに役立ちます。「サポート(Support)ボタン」をプッシュ※ BIBLO LOOX M シリーズをお使いの場合は、(スタート) 「すべてのプログラム」→→ 「FMV サポートナビ」の順にクリックします。AzbyClub サポート http://azby.fmworld.net/support/困ったときに役立つ情報を見る●ウイルス・セキュリティ情報●よくあるお問い合わせ●動画で分かる接続と取り扱い●最新のドライバやマニュアルのダウンロード「知りたい/困った」を調べる(Q&A navi) http://azby.fmworld.net/qanavi/知りたい情報やトラブルの解決方法を調べる●キーワードから検索する●パソコンの症状から調べる 例)無線 LAN が使えない、パソコンが止まる●利用目的から調べる 例)メモリを増設したい  パソコンからテレビを見たい・録画したい●カテゴリから調べる 例)W...
 注 意事 項セットアップ前に周辺機器を接続しないでください別売の周辺機器(LAN[ラン]ケーブル、USB[ユーエスビー]メモリメモリーカード、プリンタなど)はセットアップがすべて終わってから接続してください。また、周辺機器の設定方法については、周辺機器のメーカーへお問い合わせください。操作の途中で電源を切らないでくださいセットアップの途中で電源を切ると、Windowsが使えなくなる場合があります。「第2章「必ず実行してください」を実行する」( P.16)の手順が終わるまでは、絶対に電源を切らないでください。時間に余裕をもって作業してくださいパソコンを使えるようにするためには、セットアップが必要です。セットアップには半日以上の時間をとり、じっくりと作業することをお勧めします。BIBLOをお使いの場合● ACアダプタが接続されているか確認してください。ACアダプタを接続しないと、バッテリ残量がなくなり電源が切れてしまいます。セットアップ中に電源が切れると、Windowsが使えなくなる場合があります。● マウス添付機種の場合、マウスは「第3章「画面で見るマニュアル」の準備をする」( P.22)の手順が終...
廃棄に関するご注意 99目的に合わせてお読みください11 通常は「固定データ書き込み」または「DoD[ディーオーディ]標準(米国国防総省規格)」のどちらかを選んで にし、「次へ」をクリックします。 カスタムメイドモデルなどで記憶媒体が SSD(フラッシュメモリディスク)のモデルの場合は、「SSD 対応(フラッシュメモリディスク用) 」を選んでください。エラーが発生したときの処理を選ぶ画面が表示されます。12 内容をよくお読みになり、「ハードディスクのエラーを検出した時点で処理を中断します【推奨】」または「エラーを検出した際、その部分をスキップして処理を継続します」のどちらかをクリックして にし、「次へ」をクリックします。ハードディスクの情報と、データ消去中の注意事項が表示されます。13 内容をよくお読みになり、データの消去を実行しても良い場合は、「開始」をクリックします。確認のウィンドウが表示されます。14 「OK」をクリックします。データ消去が始まります。消去には、数時間かかります。15 「電源(パソコン電源)ボタンを4秒以上押し続けて電源を切ってください。」と表示されたら、電源(パソコン電源)ボタンを4秒...
トラブル解決ナビから診断するユーザー登ハードウェア診断ツールでトラブル箇所を特定!録・特典Windows が起動しない「もしもの時」にも、キーボードの「サポート(Support)ボタン」を一つ押すだけで、「トラブル解決ナビ」から簡単に故障箇所を診断できます。※「トラブル解決ナビ」 「サポート (Support) ボタン」は以外からも起動できます。 詳しい起動手順については、 『トラブル解決ガイド』 「充実のサポート機能で安心・快適」→→ 「万一 Windows が起動しないときは「トラブル解決ナビ」 をご覧ください。」をご覧ください。 FMV-BIBLO LOOX M シリーズの場合は、 『取扱説明書』困ったとき/故障した電源 OFF 時とき/富士通「サポート(Support)ボタン」をプッシュパソコン「トラブル解決ナビ」から簡単に診断 !出張サーWindows 起動時ビス「FMV サポートナビ」から「トラブル解決ナビ」を起動 !学習サー「トラブル解決ナビ」で診断できる箇所ビス診断時間は 5 〜 10 分程度。診断したい箇所も選択できるので、お気軽に診断いただけます。CPUメモリディスプレイハードディスクCD...
回収・再資源化専用窓口 富士通パソコンリサイクル受付センターのご案内 95目的に合わせてお読みください1 ホームページからお申し込みください。2 PC リサイクルマークの付いていないパソコンは、 事前に料金をお支払いいただきます。3 パソコンに貼るエコゆうパック伝票をお届けします。(伝票には有効期限がありますのでご注意ください。)4 パソコン・ディスプレイをお客様自身で梱包していただきます。5 梱包したパソコンにエコゆうパック伝票を貼り、郵便局(簡易郵便局を除く)にお持ち込みいただくか、郵便局にご連絡いただきご自宅での引き取りを行います。6 お引き渡しいただいたパソコンは、当社指定の配送業者が当社指定の再資源化処理業者まで配送し、再資源化処理業者にて、法律に沿った適正な再資源化処理を行います。・他社製パソコンは弊社では回収・再資源化できません。各製造メーカーにお申し込みください。・ガラス面が破損したCRT[シーアールティー]ディスプレイなど、運送上危険なものは回収できません。・デスクトップパソコンの場合、パソコン本体とディスプレイそれぞれの申し込み手続きと梱包が必要です。・ご購入時の標準添付品のうち、マウス、...
優待販売 http://azby.fmworld.net/shopping/ユーザFMV をより活用できる商品や、暮らしに役立つサービスを提供させていただいております。AzbyClub 会員の方には、ご優待価格でご購入いただける商品を多数ご用意しております。ー登録・特●富士通純正品、周辺機器典FMV にぴったりの富士通製周辺機器、最新プリンタ、USB フラッシュメモリなど、周辺機器を多数ご用意しています。●ソフトウェア、ダウンロードソフトウェア<会員限定 3% OFF >困セキュリティ対策、パソコン高速化、デスクトップアクセサリなど、FMV をより快適にご利用いただくためのソフトウェアをご提供しています。ったと●音楽 CD/DVD、書籍、航空券予約、旅行・宿泊予約など(提携サービス)き/毎日の生活に役立つ、楽しく便利なサービスを提供しています。AzbyClub 会員の方なら、5 ~ 10% OFF となる優待サービスもご用意しています。故障した■ FDD ユニット(USB)【2009 年夏モデルをご購入の方へ】会員特別価格 2,980 円(税込)でご提供!〈2009 年 10 月 31 日まで〉とき/富士...
78補足情報 「プログラム警告」や「セキュリティ警告」 ウィンドウが表示されたら ご購入時にインストールされている次の一覧にあるソフトウェアは、 ネットワークに接続しても問題ありません。「プログラム警告」や「セキュリティ警告」ウィンドウが表示された場合は、表示されたパスと次の一覧にあるパスが同じであることを確認の上、「***を許可する」などを選択してください。 なお、お客様がソフトウェア会社のホームページなどを通じて、不具合の修正や大幅な機能改善などのアップグレードを行うと、ソフトウェアのパスが自動で変更されて一覧と異なる場合がありますのでご注意ください。 3パ ス プログラム名 C:\Program Files\Fujitsu\NetworkPlayer\NetworkPlayer.exe C:\Program Files\Fujitsu\NetworkPlayer Server\ NetworkPlayerServer.exe C:\Program Files\Fujitsu\NetworkPlayer Server\ NetworkPlayerServerHelper.exe C:\Progr...
16パソコン本体取り扱い上の注意・衝撃や振動を与えないでください。・操作に必要のない部分を押したり、必要以上の力を加えたりしないでください。・スピーカー前面を強い力で押したりしないでください。・マニュアルに記述されているところ以外は絶対に開けないでください。・パソコン本体に接続したケーブル類を引っ張った状態で使用しないでください。・磁石や磁気ブレスレットなど、磁気の発生するものをパソコン本体や画面に近づけないでください。画面が表示されなくなるなどの故障の原因となったり、保存しているデータが消えてしまうおそれがあります。・水などの液体や金属片、虫などの異物を混入させないようにしてください。故障の原因になる可能性があります。・パソコン本体は昼夜連続動作(24時間動作)を目的に設計されていません。ご使用にならないときは電源を切ってください。パソコンの温度上昇に関して・パソコンの使用中に、パソコン本体が熱を持つために温かく感じられることがありますが、故障ではありません。パソコン内部からの音に関して・パソコン本体内部からは、パソコン本体内部の熱を外に逃がすためのファンの音や、ハードディスクドライブがデータを書き込む音、...
4商標についてMicrosoftは、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。SDメモリーカードは、商標です。「メモリースティック」およびFeliCaは、ソニー株式会社の商標または登録商標です。その他の各製品名は、各社の商標または登録商標です。Copyright FUJITSU LIMITED 2009無線LANについて(無線LAN搭載機種の場合)・ 上記表示の2.4GHz帯を使用している無線設備は、全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避可能です。変調方式として DS-SS変調方式およびOFDM変調方式を採用しており、与干渉距離は40mです。・ 本製品の使用周波数帯では、電子レンジ等の産業・科学・医療用機器のほか工場の製造ライン等で使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)が運用されています。(1) 本製品を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局及び特定小電力無線局が運用されていないことを確認してください。(2) 万一、本製品から移動体識別用の構内無線局に対して電波干渉の...

この製品について質問する