SH-01D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"はし"10 - 20 件目を表示
22SH-01D_J_01.fm[22/26]目次/注意事項?雨の中で傘をささずに通話ができます(1時間の雨量が20mm程度)。?汚れを洗い流すことができます。洗うときは、やや弱めの水流(6リットル/分以下、常温(5℃~35℃)の水道水)で蛇口やシャワーから約10cm離して洗います。リアカバーを取り付けた状態で、外部接続端子カバーが開かないように押さえたまま、ブラシやスポンジなどは使用せず手で洗ってください。洗ったあとは、水抜きをしてから使用してください(nP.25)。?プールサイドで使用できます。ただし、プールの水をかけたり、プールの水に浸けたりしないでください。?風呂場で使用できます。ただし、湯船には浸けないでください。防水/防塵性能を維持するために、必ず次の点を確認してください。?外部接続端子カバー、リアカバーをしっかりと閉じてください。開閉するときは、ゴムパッキンに無理な力を加えないように注意してください。?外部接続端子カバーやリアカバーが浮いていないように完全に閉じたことを確認してください。?防水/防塵性能を維持するため、外部接続端子カバー、リアカバーはしっかり閉じる構造となっております。無理に開け...
22SH-01D_J_01.fm[22/25]目次/注意事項1カメラの周辺をしっかりと持ち、リアカバーの中央部に指を添え、リアカバーの凹部に指先をかけて取り外す1リアカバーの向きを確認して端末に合わせるように装着し、リアカバーの周囲(斜線部)をしっかりと押して取り付ける:リアカバーと端末にすき間がないことを確認してください。リアカバーの取り外しかた凹部リアカバーの取り付けかた?リアカバーはしっかりと閉めてください。不十分だとリアカバーが外れ、振動で電池パックが外に飛び出すおそれがあります。また、防水/防塵性能が損なわれ、水や粉塵が侵入する原因となります。?リアカバーは無理に取り付けようとしたり、取り外そうとしたりすると破損するおそれがあります。無理な力を加えないようにしてください。SH-01D_J_QSG.book 22 ページ 2012年8月31日 金曜日 午前9時24分
21SH-01D_J_01.fm[21/26]目次/注意事項?3D映像の見え方については個人差があります。?3D映像を視聴する際は、ディスプレイと両目を平行な状態にしてください。SH-01Dは、外部接続端子カバーをしっかりと閉じ、リアカバーを取り付けた状態でIPX5※1、IPX7※2の防水性能、IP5X※3の防塵性能を有しています。※1 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5リットル/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、電話機としての機能を有することを意味します。※2 IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところにSH-01Dを静かに沈め、 約30分間放置後に取り出したときに電話機としての機能を有することを意味します。※3 IP5Xとは、保護度合いを指し、直径75μm以下の塵埃(じんあい)が入った装置に電話機を8時間入れてかくはんさせ、取り出したときに電話機の機能を有し、かつ安全を維持することを意味します。?雨の中で傘をささずに通話ができます(1時間の雨量が20mm程度)。?汚れを洗い流すことができます。洗うときは、やや弱めの水流(6リ...
24SH-01D_J_01.fm[24/26]目次/注意事項?手が濡れているときや端末に水滴がついているときには、リアカバーの取り付け/取り外し、外部接続端子カバーの開閉はしないでください。?外部接続端子カバー、リアカバーはしっかりと閉じてください。接触面に微細なゴミ(髪の毛1本、砂粒1つ、微細な繊維など)が挟まると、水や粉塵が侵入する原因となります。?外部接続端子カバー、リアカバーが開いている状態で水などの液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障の原因となります。そのまま使用せずに電源を切り、電池パックを外した状態でドコモ指定の故障取扱窓口へご連絡ください。?外部接続端子カバー、電池収納面の周囲のゴムパッキンは防水/防塵性能を維持する上で重要な役割を担っています。はがしたり傷つけたりしないでください。また、ゴミが付着しないようにしてください。外部接続端子カバー、電池収納面の周囲のゴムパッキンが傷ついたり、変形したりした場合は、ドコモ指定の故障取扱窓口にてお取り替えください。?外部接続端子カバー、リアカバーのすき間に、先の尖ったものを差し込まないでください。ゴムパッキンが傷つき、水や粉塵が侵入する原因...
21SH-01D_J_01.fm[21/25]目次/注意事項?雨の中で傘をささずに通話ができます(1時間の雨量が20mm程度)。?汚れを洗い流すことができます。洗うときは、やや弱めの水流(6リットル/分以下、常温(5℃~35℃)の水道水)で蛇口やシャワーから約10cm離して洗います。リアカバーを取り付けた状態で、外部接続端子カバーが開かないように押さえたまま、ブラシやスポンジなどは使用せず手で洗ってください。洗ったあとは、水抜きをしてから使用してください(nP.24)。?プールサイドで使用できます。ただし、プールの水をかけたり、プールの水に浸けたりしないでください。?風呂場で使用できます。ただし、湯船には浸けないでください。防水/防塵性能を維持するために、必ず次の点を確認してください。?外部接続端子カバー、リアカバーをしっかりと閉じてください。開閉するときは、ゴムパッキンに無理な力を加えないように注意してください。?外部接続端子カバーやリアカバーが浮いていないように完全に閉じたことを確認してください。?防水/防塵性能を維持するため、外部接続端子カバー、リアカバーはしっかり閉じる構造となっております。無理に開け...
26SH-01D_J_01.fm[26/26]目次/注意事項3送話口、受話口、スピーカー、ボタン、イヤホンマイク端子などのすき間に溜まった水は、乾いた清潔な布などに端末を軽く押し当てて拭き取る:各部の穴に水が溜まっていることがありますので、開口部に布を当て、軽くたたいて水を出してください。4端末から出てきた水分を乾いた清潔な布などで十分に拭き取る:水を拭き取ったあとに本体内部に水滴が残っている場合は、水が染み出ることがあります。付属品、オプション品は防水/防塵性能を有していません。充電時、および充電後には、必ず次の点を確認してください。?端末が濡れていないか確認してください。濡れている場合や水に濡れたあとは、よく水抜きをして乾いた清潔な布などで拭き取ってから、卓上ホルダに差し込んだり、外部接続端子カバーを開いたりしてください。?外部接続端子カバーを開いて充電した場合には、充電後はしっかりとカバーを閉じてください。外部接続端子からの水や粉塵の侵入を防ぐため、卓上ホルダを使用して充電することをおすすめします。スピーカーの水抜きのためにスピーカーを上にして振る充電のとき?端末が濡れている状態では絶対に充電しないでく...
20SH-01D_J_01.fm[20/25]目次/注意事項?3D映像の見え方については個人差があります。?3D映像を視聴する際は、ディスプレイと両目を平行な状態にしてください。SH-01Dは、外部接続端子カバーをしっかりと閉じ、リアカバーを取り付けた状態でIPX5※1、IPX7※2の防水性能、IP5X※3の防塵性能を有しています。※1 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5リットル/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、電話機としての機能を有することを意味します。※2 IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところにSH-01Dを静かに沈め、 約30分間放置後に取り出したときに電話機としての機能を有することを意味します。※3 IP5Xとは、保護度合いを指し、直径75μm以下の塵埃(じんあい)が入った装置に電話機を8時間入れてかくはんさせ、取り出したときに電話機の機能を有し、かつ安全を維持することを意味します。?雨の中で傘をささずに通話ができます(1時間の雨量が20mm程度)。?汚れを洗い流すことができます。洗うときは、やや弱めの水流(6リ...
23SH-01D_J_01.fm[23/26]目次/注意事項1カメラの周辺をしっかりと持ち、リアカバーの中央部に指を添え、リアカバーの凹部に指先をかけて取り外す1リアカバーの向きを確認して端末に合わせるように装着し、リアカバーの周囲(斜線部)をしっかりと押して取り付ける:リアカバーと端末にすき間がないことを確認してください。リアカバーの取り外しかた凹部リアカバーの取り付けかた?リアカバーはしっかりと閉めてください。不十分だとリアカバーが外れ、振動で電池パックが外に飛び出すおそれがあります。また、防水/防塵性能が損なわれ、水や粉塵が侵入する原因となります。?リアカバーは無理に取り付けようとしたり、取り外そうとしたりすると破損するおそれがあります。無理な力を加えないようにしてください。SH-01D_J.book 23 ページ 2012年8月31日 金曜日 午前9時17分
22SH-01D_J_01.fm[22/25]目次/注意事項1リアカバーの向きを確認して端末に合わせるように装着し、リアカバーの周囲(斜線部)をしっかりと押して取り付ける:リアカバーと端末にすき間がないことを確認してください。?手が濡れているときや端末に水滴がついているときには、リアカバーの取り付け/取り外し、外部接続端子カバーの開閉はしないでください。?外部接続端子カバー、リアカバーはしっかりと閉じてください。接触面に微細なゴミ(髪の毛1本、砂粒1つ、微細な繊維など)が挟まると、水や粉塵が侵入する原因となります。?外部接続端子カバー、リアカバーが開いている状態で水などの液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障の原因となります。そのまま使用せずに電源を切り、電池パックを外した状態でドコモ指定の故障取扱窓口へご連絡ください。?外部接続端子カバー、電池収納面の周囲のゴムパッキンは防水/防塵性能を維持する上で重要な役割を担っています。はがしたり傷つけたりしないでください。また、ゴミが付着しないようにしてください。外部接続端子カバー、電池収納面の周囲のゴムパッキンが傷ついたり、変形したりした場合は、ドコモ指定...
23SH-01D_J_01.fm[23/25]目次/注意事項?手が濡れているときや端末に水滴がついているときには、リアカバーの取り付け/取り外し、外部接続端子カバーの開閉はしないでください。?外部接続端子カバー、リアカバーはしっかりと閉じてください。接触面に微細なゴミ(髪の毛1本、砂粒1つ、微細な繊維など)が挟まると、水や粉塵が侵入する原因となります。?外部接続端子カバー、リアカバーが開いている状態で水などの液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障の原因となります。そのまま使用せずに電源を切り、電池パックを外した状態でドコモ指定の故障取扱窓口へご連絡ください。?外部接続端子カバー、電池収納面の周囲のゴムパッキンは防水/防塵性能を維持する上で重要な役割を担っています。はがしたり傷つけたりしないでください。また、ゴミが付着しないようにしてください。外部接続端子カバー、電池収納面の周囲のゴムパッキンが傷ついたり、変形したりした場合は、ドコモ指定の故障取扱窓口にてお取り替えください。?外部接続端子カバー、リアカバーのすき間に、先の尖ったものを差し込まないでください。ゴムパッキンが傷つき、水や粉塵が侵入する原因...

この製品について質問する