F-05D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バック"90 - 100 件目を表示
目次/注意事項2目 次■本体付属品および主なオプション品 ..........1■本端末のご利用にあたっての注意事項 ......4■安全上のご注意(必ずお守りください)....5■取り扱い上のご注意.................................. 12■防水/防塵性能 .......................................... 17ご使用前の確認と設定.............22各部の名称と機能................................................22ドコモminiUIMカード.......................................23microSDカード..................................................24電池パック.......................................................... .25充電........................................................
目次/注意事項3ファイル管理 .........................93赤外線通信.......................................................... .93Bluetooth通信.................................................94外部機器接続 .......................................................96DLNA対応機器との連携....................................99アプリケーション................ 102dメニュー.......................................................... 102dマーケット......................................................102Playストア.......................................................1 02おサ...
ご使用前の確認と設定22ご使用前の確認と設定〈各部の機能〉a外部接続端子付属のPC接続用USBケーブル T01などの接続bHDMI端子(Type D)cステレオイヤホン端子※ステレオイヤホンのプラグを差し込むとイヤホン接続時マイク選択画面が表示されます。dワンセグ/FMトランスミッタアンテナ※ワンセグ視聴/FMトランスミッタ出力時に伸ばします。e受話口f近接センサー通話中にタッチパネルの誤動作を防ぐ※近接センサー部分に保護シートやシールなどを貼り付けると、誤動作する場合があります。g照度センサー周囲の明るさを検知して、ディスプレイのバックライトの明るさを自動調節※ふさぐと、正しく検知されない場合があります。hお知らせLED赤色点灯:充電中緑色1回点灯:電源ON※点灯/点滅色は、設定やアプリケーションによって異なります。iディスプレイ(タッチパネル)jインカメラk送話口/マイクlアウトカメラm赤外線ポートnカメラライト(フラッシュ)oLTEアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。pリアカバー※リアカバーを外して、電池パックを取り外すと、ドコモminiUIMカード...
ご使用前の確認と設定29❖ フリック画面に触れた指をすばやく払います。◆ 縦/横画面表示の切り替え向きや動きを検知するモーションセンサーによって、本端末を縦または横に傾けて、画面表示を切り替えることができます。・表示中の画面によっては、本端末の向きを変えても画面表示が切り替わらない場合があります。◆ スクリーンショット本端末に表示されている画面を画像として保存します。・画面によっては画像を保存できない場合があります。1XとDを同時に押す(1秒以上)通知パネルを開いてスクリーンショットの通知をタップ、またはアプリケーションメニューで[ギャラリー]→[Screenshots]をタップすると、画像を確認できます。本端末を使うために最初に設定が必要な項目をまとめて設定できます。・各設定はいつでも変更できます。1ホーム画面でm→[本体設定]→[初期設定]2各項目を設定自分からだ設定:自分からだ設定の基本情報やあわせるボイス、ウォーキング/Exカウンタ利用の設定を行います。画面ロックの認証設定:画面ロックについて設定します。セキュリティ解除方法:セキュリティロックの解除方法を設定します。ホーム壁紙:ホーム画面の壁紙を設定...
ご使用前の確認と設定23sストラップホールtFOMAアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。uGPSアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。vマークICカードの搭載※ マークを読み取り機にかざしておサイフケータイを利用できます。また、対応するアプリケーションをダウンロードすると、iC通信でデータを送受信できます。なお、ICカードは取り外せません。wBluetooth/Wi-Fiアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。xスピーカー〈キーの機能〉aメニューキーm押す:現在の画面で使用できる設定などの表示bホームキーB押す:ホーム画面に戻る1秒以上押す:タスク管理cバックキーc押す:直前の画面に戻る、アプリケーションの終了d電源キーX押す:スリープモードの設定/解除長く押す:電源を入れる/切る、再起動、公共モード、機内モード、マナーモードの設定/解除e音量キーSD押す:各種機能の音量の調節Dを1秒以上押す:マナーモードの設定/解除〈注意事項〉microUSBプラグとH...
ご使用前の確認と設定20ご使用前の確認と設定〈各部の機能〉a外部接続端子付属のPC接続用USBケーブル T01などの接続bHDMI端子(Type D)cステレオイヤホン端子dワンセグ/FMトランスミッタアンテナ※ワンセグを視聴するときに伸ばします。e受話口f近接センサー通話中にタッチパネルの誤動作を防ぐ※近接センサー部分に保護シートやシールなどを貼り付けると、誤動作する場合があります。g照度センサー周囲の明るさを検知して、ディスプレイのバックライトの明るさを自動調節※ふさぐと、正しく調整されない場合があります。hお知らせLED赤色点灯:充電中緑色1回点灯:電源ON※点灯/点滅色は、アプリケーションによって異なる場合があります。iディスプレイ(タッチパネル)jインカメラk送話口(マイク)lアウトカメラm赤外線ポートnカメラライト(フラッシュ)oリアカバー※リアカバーを外して、電池パックを取り外すと、ドコモminiUIMカードスロットとmicroSDカードスロットがあります。※リアカバーの裏面には、防水/防塵のためのゴムパッキンがついています。p充電端子q背面マイクrストラップホールsXiアンテナ部※アンテナは本...
ご使用前の確認と設定22ご使用前の確認と設定〈各部の機能〉a外部接続端子付属のPC接続用USBケーブル T01などの接続bHDMI端子(Type D)cステレオイヤホン端子dワンセグ/FMトランスミッタアンテナ※ワンセグを視聴するときに伸ばします。e受話口f近接センサー通話中にタッチパネルの誤動作を防ぐ※近接センサー部分に保護シートやシールなどを貼り付けると、誤動作する場合があります。g照度センサー周囲の明るさを検知して、ディスプレイのバックライトの明るさを自動調節※ふさぐと、正しく調整されない場合があります。hお知らせLED赤色点灯:充電中緑色1回点灯:電源ON※点灯/点滅色は、アプリケーションによって異なる場合があります。iディスプレイ(タッチパネル)jインカメラk送話口(マイク)lアウトカメラm赤外線ポートnカメラライト(フラッシュ)oリアカバー※リアカバーを外して、電池パックを取り外すと、ドコモminiUIMカードスロットとmicroSDカードスロットがあります。※リアカバーの裏面には、防水/防塵のためのゴムパッキンがついています。p充電端子q背面マイクrストラップホールsXiアンテナ部※アンテナは本...
ご使用前の確認と設定21uマークICカードの搭載※ マークを読み取り機にかざしておサイフケータイを利用したり、対応するアプリケーションをダウンロードするとiC通信でデータを送受信したりできます。なお、ICカードは取り外せません。vBluetooth/Wi-Fiアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。wスピーカー〈キーの機能〉キーを押して動作する機能は次のとおりです。aメニューキーm押す:現在の画面で使用できる設定などの表示1秒以上押す:文字入力時はキーボードの表示/非表示bホームキーB押す:ホーム画面に戻る1秒以上押す:最近使用したアプリケーションの表示cバックキーc押す:直前の画面に戻るd電源キーX押す:スリープモードの設定/解除長く押す:電源を入れる/切る、マナーモード、公共モード、機内モードの設定/解除e音量ボタンSD押す:各種機能の音量の調節Dを1秒以上押す:マナーモードの設定/解除〈注意事項〉microUSBプラグとHDMIプラグは同時に差し込まないでください。ドコモminiUIMカードとは、電話番号などのお客様情報が記録されているICカードです。・...
ご使用前の確認と設定24ご使用前の確認と設定〈各部の機能〉a外部接続端子付属のPC接続用USBケーブル T01などの接続bHDMI端子(Type D)cステレオイヤホン端子※ステレオイヤホンのプラグを差し込むとイヤホン接続時マイク選択画面が表示されます。→P70dワンセグ/FMトランスミッタアンテナ※ワンセグ視聴/FMトランスミッタ出力時に伸ばします。e受話口f近接センサー通話中にタッチパネルの誤動作を防ぐ※近接センサー部分に保護シートやシールなどを貼り付けると、誤動作する場合があります。g照度センサー周囲の明るさを検知して、ディスプレイのバックライトの明るさを自動調節※ふさぐと、正しく検知されない場合があります。hお知らせLED赤色点灯:充電中緑色1回点灯:電源ON※点灯/点滅色は、設定やアプリケーションによって異なります。iディスプレイ(タッチパネル)jインカメラk送話口/マイクlアウトカメラm赤外線ポートnカメラライト(フラッシュ)oLTEアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。pリアカバー※リアカバーを外して、電池パックを取り外すと、ドコモminiUI...
本体設定38本体設定ホーム画面でm→[本体設定]を選択して表示される設定メニューから、各種設定を行います。■ プロフィールマイプロフィール:お客様の電話番号や[マイプロフィール]に登録したご自身の情報を表示します。初期設定:本端末を使うために最初に設定が必要な項目をまとめて設定できます。■ 無線とネットワークWi-Fi:Wi-FiネットワークとWi-Fiの詳細設定などを行います。Wi-Fi簡単登録: 簡単な操作で無線LANアクセスポイントに接続できます。Bluetooth:Bluetooth機能の設定を行います。FMトランスミッタ: FMトランスミッタの設定を行います。データ使用:LTE/3G/GSMネットワークの利用や、パケット通信でのデータ量の設定などを行います。その他:機内モードやテザリングなどの設定を行います。■端末通話設定:ドコモのネットワークサービスやインターネット通話などの設定を行います。音・振動:公共モードやマナーモード、バイブレーション、着信音などの設定を行います。ディスプレイ:画面の明るさやフォントなどの設定を行います。マルチメディア:動画(ワンセグやYouTubeなど)の画質補正などを設...

この製品について質問する