N-04D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スマホ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得音楽などをヘッドセットで聴く場合、ヘッドセット側がA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)に対応している必要があります。 Plantronics M20はHSP/HFPのみの対応となっており、A2DPには対応していないので、音楽やゲームの音声を聴きたい場合は買い替えをお勧めします。
4458日前view5
全般
 
質問者が納得充電できないとゆうのは、画面に何のアクションもでず、全く充電されていないとゆう事ですか? それとも、充電してますよ的な表示に変わり、ほんの少しずつでも充電されてますか? 付属で予備バッテリーと充電器がついているので、もしかすると変換コネクターを付けての充電器では容量不足なのかもしれません。 僕が最近買った機種も、何時間たっても満タンにならないので、付属の1AコンセントとUSB接続にすると直ぐに充電完了しましたよ。 修理は、どこで購入してもドコモショップに行ってください。
4358日前view9
全般
 
質問者が納得補足 いいえ、あります。 というのは富士通自体は「上位機種からの4.0へのアップデートを行う」と発表しています。 ですが、F-05Dという具体的機種名は出ていません。 ただ、F-05Dが上位機種なので、言葉通りならば行われます。 後はdocomoの意向次第ですね。(行われると思いますが) 両者のスペックの違いで見るのであれば、N-04Dの方がやや上でしょう。 ○ ROM容量 ROM容量ですが、F-05Dは8GB、N-04Dは16GBで、 それぞれのROMの内訳は、 アプリインストールができる領域は...
4508日前view46
全般
 
質問者が納得音楽ファイル単体はないのですか? mp3ファイルを入れる形になります。 N-04DとPCを付属のUSBケーブルで接続し、「USBストレージをON」にするをタップ。 するとPC上にmicroSDと内蔵ROMのドライブがマウントされます。 どちらでも構いませんが、その中にどこでもいいので任意のフォルダを作成してください。 そしてその中にmp3ファイルを入れます。 要するにPCのハードディスク上のデータを入れたり消したりする操作と一緒です。 後はメディアプレーヤーなどの音楽再生アプリを起動すると、自動的にmp3...
4492日前view295
全般
 
質問者が納得自分も同じの使っていますw なんかびっくりしましたwww ツイッターは使えますよ。 充電はとりあえずいらないソフトはきっておくことですね。 Wi-FiとかGPSとか普段いらないものはOFFにしておくことです。
4500日前view46
全般
 
質問者が納得ARROWSは論外です。不具合が多すぎます。 総じて国内メーカーはお勧めしません。 理由は独自の機能を搭載しているために不具合が多い、不具合への対応が遅いからです。 同じ条件ならOptimus LTEをお勧めします。 Xi圏外でも使えますから。
4503日前view33
全般
 
質問者が納得両者共にガラケー機能全部入り端末のガラスマで、おおむねは同じです。 通信速度は一緒で、Xi圏外のときの3G通信のときの理論値が違いますが、実測レベルでは一緒です。変わりません。 細かな違いといえば、ホームキーなどがN-04Dではタッチセンサー式、F-05Dは物理キー。 ROM容量は、N-04Dは16GB、F-05Dは8GB。 バッテリはN-04Dの方が若干大きめ(でも少ない) 動作の快適さはどちらも同じ感じです。 伝言メモ機能はF-05Dはあります。 重さや薄さに関しては、F-05Dの方が薄くて軽いですね...
4520日前view132
全般
 
質問者が納得個人的には下がほしいけど勧めるならアロウズですね通話料定額になるし友人も買って満足してましたし
4521日前view94
全般
 
質問者が納得dssd401サンが説明されているので詳細については 控えますが、adbもddmsもそれら単体ではなく、 PCにインストールして使うAndroid-SDKという 開発者向けのツール集の中の1つです。 PCにインストールするということからもわかるとおり、 端末をPCへ接続して様々に操作することを 前提としていますので、端末単体での操作では ありません。 端末のみでスクリーンショットを撮るというのであれば、 現在お使いのアプリ以外にも同様のアプリが たくさんありますから、使い勝手などをお試しになって 探...
4472日前view81
全般
 
質問者が納得ARROWStabLTEのユーザです。 使用量はわかりません。 また、わかる方法もありません。 唯一わかる方法は、 マイドコモは3日分を表示しますが 2月1日~2月3日分を表示しますと 次の日は 2月2日~2月4日分を表示します。 これが繰り返します。 なので面倒くさい計算が必要です。 しかも、MB単位でなくKB単位も ややこしくしています。 あとは、7GB超えメールが無料で登録できます。 これは、いきなり結果が知らされ オプション2GB追加申込むか否かを 選択しなければならないのは酷です。 パソコンへ...
4510日前view16

この製品について質問する