T-01D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"10 - 20 件目を表示
本体設定38本体設定ホーム画面でm→[本体設定]を選択して表示される設定メニューから、各種設定を行います。■ プロフィールマイプロフィール:お客様の電話番号や[マイプロフィール]に登録したご自身の情報を表示します。初期設定:本端末を使うために最初に設定が必要な項目をまとめて設定できます。■ 無線とネットワークWi-Fi:Wi-FiネットワークとWi-Fiの詳細設定などを行います。Wi-Fi簡単登録: 簡単な操作で無線LANアクセスポイントに接続できます。Bluetooth:Bluetooth機能の設定を行います。FMトランスミッタ: FMトランスミッタの設定を行います。データ使用:3GネットワークおよびGSM/GPRSネットワークの利用や、パケット通信でのデータ量の設定などを行います。その他:機内モードやテザリングなどの設定を行います。■端末通話設定:ドコモのネットワークサービスやインターネット通話などの設定を行います。音・振動:公共モードやマナーモード、バイブレーション、着信音などの設定を行います。ディスプレイ:画面の明るさやフォントなどの設定を行います。マルチメディア:動画(ワンセグやYouTubeなど)...
各種設定40各種設定ホーム画面でm→[本体設定]を選択して表示される設定メニューから、各種設定を行います。マイプロフィール:お客様の電話番号や[マイプロフィール]に登録したご自身の情報を表示します。初期設定:初めて電源を入れたときに行う設定画面を表示します。ドコモサービス:ドコモの提供するアプリの設定や、アプリ利用状況提供機能の設定などを行います。無線とネットワーク:機内モードやWi-Fi、Bluetooth機能、テザリングなどの設定を行います。通話設定:ドコモのネットワークサービスやインターネット通話などの設定を行います。音:公共モードやマナーモード、バイブレーション、着信音などのサウンド設定を行います。表示:画面の自動回転や明るさ、フォント、アニメーションなどの画面設定を行います。セキュリティ:画面ロックやパスワードなどの設定を行います。マルチメディア:テレビやYouTubeなどの動画の画質補正を設定します。現在地情報:現在地情報の設定やGPS機能などの使用について設定します。アプリケーション:アプリケーションに関する設定を行います。アカウントと同期:アカウントや同期に関する設定を行います。バックアップと...
本体設定61マルチメディア:動画(ワンセグやYouTubeなど)の画質補正などを設定します。・REGZA設定→P72・Dolby Mobile設定→P72・動画ジャンル設定→P72・音楽ジャンル設定→P72・エフェクト自動設定→P72・HDMI設定→P100ストレージ:空き容量表示やmicroSDカードのデータ消去などを行います。・内蔵ストレージ内データを消去・SDカードのマウント解除/SDカードをマウント→P73・SDカード内データを消去→P73・USBストレージのマウント解除/USBストレージをマウント→P99電池:電池残量や電池使用量などを表示します。NX!エコ:画面の明るさや各種機能を調整して消費電力を抑えます。→P73アプリケーション:アプリケーションに関する設定を行います。→P74■ ユーザー設定ドコモサービス:ドコモの提供するアプリの設定などを行います。・アプリケーション管理・Wi-Fi・ドコモアプリパスワード・オートGPS・ドコモ位置情報・オープンソースライセンス→P85アカウントと同期:アカウントや同期に関する設定を行います。→P75位置情報サービス:現在地情報の設定やGPS機能などの使用に...
本体設定72❖ 画面の表示フォント設定画面の表示フォントの種類やサイズを変更します。1ホーム画面でm→[本体設定]→[ディスプレイ]2目的の操作を行うフォント:[フォント]→フォントを選択→[OK]フォントサイズ:[フォントサイズ]→サイズを選択✔お知らせ・画面によっては、電源を入れ直すとフォント設定が反映されます。・アプリケーションやWebサイトによっては、フォント設定が反映されない場合やフォントが正しく表示されない場合があります。・[オリジナル手書きフォント]の[個別文字編集]で作成した文字と自分の手書文字を交換した場合、文字によっては文章の意味がわかりにくくなることがありますのでご注意ください。◆ 動画補正動画(ワンセグやYouTubeなど)の画質補正をするかを設定します。1ホーム画面でm→[本体設定]→[マルチメディア]2[REGZA設定]にチェック/チェックを外す✔お知らせ・カメラで録画した動画や、ダウンロードなどでmicroSDカード内に保存した動画も、720p以下のサイズであれば再生時に画質補正されます。◆ Dolby Mobile設定動画や音楽を再生するときのDolby Mobile機能の設定...
各種設定70各種設定ホーム画面でm→[本体設定]を選択して表示される設定メニューから、各種設定を行います。マイプロフィール:お客様の電話番号や[マイプロフィール]に登録したご自身の情報を表示します。初期設定:初めて電源を入れたときに行う設定画面を表示します。ドコモサービス:ドコモの提供するアプリの設定や、アプリ利用状況提供機能の設定などを行います。無線とネットワーク:機内モードやWi-Fi、Bluetooth機能、テザリングなどの設定を行います。通話設定:ドコモのネットワークサービスやインターネット通話などの設定を行います。音:公共モードやマナーモード、バイブレーション、着信音などのサウンド設定を行います。表示:画面の自動回転や明るさ、フォント、アニメーションなどの画面設定を行います。セキュリティ:画面ロックやパスワードなどの設定を行います。マルチメディア:テレビやYouTubeなどの動画の画質補正を設定します。現在地情報:現在地情報の設定やGPS機能などの使用について設定します。アプリケーション:アプリケーションに関する設定を行います。アカウントと同期:アカウントや同期に関する設定を行います。バックアップと...
各種設定81❖ 画面の表示フォント設定画面の表示フォントを変更します。1ホーム画面でm→[本体設定]→[表示]→[フォント]2フォントを選択→[OK]・[オリジナル手書きフォント]を選択すると、オリジナルのフォントを作成して使用できます。✔お知らせ・ステータスバーのアイコンは、本端末を再起動すると変更後のフォントで表示されます。・[オリジナル手書きフォント]の[個別文字編集]で作成した文字と自分の手書き文字を交換した場合、文字によっては文章の意味がわかりにくくなることがありますのでご注意ください。・使用するフォントを固定しているアプリやホームページには、フォント設定は反映されません。❖ アニメーション表示を設定画面や項目を表示するときに、アニメーション表示するかどうかを設定します。1ホーム画面でm→[本体設定]→[表示]→[アニメーション表示]2[アニメーションなし]/[一部のアニメーション]/[すべてのアニメーション]◆ 動画補正テレビやYouTubeなどの動画を自動補正するかどうかを設定できます。1ホーム画面でm→[本体設定]→[マルチメディア]2[REGZA設定]にチェック/チェックを外す・チェックを付...
アプリケーション113◆ チャンネル設定❖ チャンネルリストの作成1ワンセグ視聴画面でm→[設定]→[チャンネル設定]→[チャンネルリスト編集]→[新規作成]2[手動設定]/[自動設定]→チャンネルリストを設定手動設定:地域一覧から視聴する地域を選択して、チャンネルリストを作成します。自動設定:現在地で受信可能な放送局をスキャンして、チャンネルリストを作成します。❖ チャンネルリストの切り替え1ワンセグ視聴画面でm→[設定]→[チャンネル設定]→[チャンネルリスト切替]→チャンネルリストを選択❖ チャンネルリストから放送局を削除1ワンセグ視聴画面でm→[設定]→[チャンネル設定]→[チャンネルリスト編集]2チャンネルリストを選択→m→[削除]→放送局にチェック3[削除]→[はい]❖ チャンネルボタンの割り当てを変更1ワンセグ視聴画面でm→[設定]→[チャンネル設定]→[チャンネルリスト編集]2チャンネルリストを選択→m→[並べ替え]3をドラッグしてリストを並べ替える→[完了]◆ 地デジ番組を再生するmicroSDカードに書き込んだ地デジ放送番組を高画質(VGAクラス)で視聴することができます(地デジ持ち出し機...
アプリケーション114◆ 撮影時の注意事項・カメラは非常に精密度の高い技術で作られていますが、常時明るく見えたり暗く見えたりする点や線が存在する場合があります。また、特に光量が少ない場所での撮影では、白い線やランダムな色の点などのノイズが発生しやすくなりますが、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。・カメラを起動したとき、画面に縞模様が現れることがありますが、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。・本端末の温度が高い状態が続くと、カメラをご利用できなくなる場合があります。本端末の温度が下がってからカメラをご利用ください。・撮影した画像は、実際の被写体と色味や明るさが異なる場合があります。・太陽やランプなどの強い光源を直接撮影しようとすると、画質が暗くなったり画像が乱れたりする場合があります。・レンズに指紋や油脂などが付くと、きれいに撮影できません。撮影前に柔らかい布で拭いてください。・カメラ利用時は電池の消費が早くなりますのでご注意ください。・至近距離で撮影すると、撮影お知らせランプの光が撮影画像に映りこむことがあります。・マナーモード、公共モードの設定に関わらず、シャッター音、静止画撮影...
アプリケーション109・山間部やビルの陰など、地形や建物などによって電波がさえぎられる場所・トンネル、地下、建物内の奥まった場所など電波の弱い場所および届かない場所受信状態を良くするためには、ワンセグアンテナを十分伸ばしてください。また、ワンセグアンテナの向きを変えたり、場所を移動したりすることで受信状態が良くなる場合があります。■ ワンセグアンテナについてワンセグを視聴するときは、ワンセグアンテナがワンセグの電波を受信します。・ワンセグアンテナを引き出すときは、最後までしっかりと引き出してください。・ワンセグアンテナの方向を変えるときはワンセグアンテナの根元近くを持って行います。無理に力を加えないでください。・ワンセグアンテナをしまうときはワンセグアンテナの根元を持って止まるまで引っ込めます。ワンセグアンテナの先端を持って引っ込めないでください。◆ ワンセグの起動1アプリケーションメニューで[テレビ]ワンセグ視聴画面が表示されます。・初めて起動したときは、使用許諾を読んで[同意する]をタップし、視聴する地域に対応したチャンネルリストを作成します。→P113✔お知らせ・起動時に最低限必要な電池残量は5%、起動...
アプリケーション120◆ ワンセグの起動1アプリケーションメニューで[テレビ]ワンセグ視聴画面が表示されます。・初めて起動したときは、使用許諾を読んで[同意する]をタップし、視聴する地域に対応したチャンネルリストを作成します。→P123✔お知らせ・起動時に最低限必要な電池残量は5%、起動中に動作を継続するのに最低限必要な電池残量は2%です。・ワンセグを起動したり、チャンネルを変更したときは、デジタル放送の特性として映像やデータ放送のデータ取得に時間がかかる場合があります。・電波状態によって映像や音声が途切れたり、停止したりする場合があります。・REGZA設定にチェックを付けると、高画質化エンジンを使用して視聴できます。→P81❖ ワンセグ画面についてaテレビ映像エリア・タップするとテレビ操作画面の表示/非表示を切り替えられます。・左右にフリックすると選局を開始できます。・1秒以上タッチすると画面固定できます。b字幕表示エリア・1秒以上タッチすると画面固定できます。cデータ放送エリアdデータ放送の操作ボタンeチャンネルの切り替え・1秒以上タッチするとチャンネルサーチを開始できます。チャンネルサーチをして未登録の...

この製品について質問する