A01
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ロック解除"10 - 20 件目を表示
10安全上のご注意j02_as35_9j.fm[10/28]■掲載されているキー表示について本書では、キーの図を次のように簡略化していますので、あらかじめご了承ください。■項目/アイコン/キーなどを選択する操作の表記方法について本書では、操作手順を以下のように表記しています。本書の表記方法について表記 意味iida Home→[Phone]→[1][4][1]→[発信]iida Homeで「Phone」をタップします。続けて「」 「」「」 の順にタップして、最後に「」 をタップします。iida Home→e→[テーマ]iida Homeでeを押します。続けて「テーマ」をタップします。◎本書では本体カラー「KURO」の表示を例に説明しています。あらかじめご了承ください。 ◎本書では縦表示からの操作を基準に説明しています。横表示では、メニューの項目/アイコン/画面上のキーなどが異なる場合があります。◎本書に記載されているメニューの項目や階層、アイコンはご利用になる機能や条件などにより異なる場合があります。◎本書では、ロック解除の方法をロックNo.を入力する方法で表記しています。◎本書では「microSDTMメモリ...
66j06_as35_9j.fm[66/68]電話A 着信中に[]を右にスライドバックライト点灯中(ロック解除画面表示中を除く)に着信があった場合は、「応答」をタップします。B 通話→[] を左にスライドして通話を終了電話帳に未登録の電話番号との通話終了後は、電話帳に登録するかどうかの確認画面が表示されます。■電話がかかってきた場合の表示について着信すると、次の内容が表示されます。*相手の方から電話番号の通知があると、ディスプレイに電話番号が表示されます。電話番号と名前が電話帳に登録されている場合は、名前などの情報も表示されます。画像(全身)を設定しているときは、設定した画像(全身)がディスプレイに表示されます。*相手の方から電話番号の通知がないと、ディスプレイに理由が表示されます。「非通知設定」「公衆電話」「通知不可能※」※相手の方が通知できない電話からかけている場合です。A 着信中に[]を左にスライドバックライト点灯中(ロック解除画面表示中を除く)に着信があった場合は、「応答保留」をタップします。保留状態になり、相手の方に保留中であることを音声ガイダンスでお知らせします。B 保留中に[]を右にスライド保留...
197端末設定j14_as35_9j.fm[197/208]INFOBAR A01を紛失した場合などに、 特定の電話からINFOBAR A01へ電話をかけて着信を繰り返すことにより、遠隔操作でINFOBAR A01を他人が使えない状態にすることができます。A 設定メニュー画面→[位置情報とセキュリティ]→[ロック設定]→[遠隔ロック]B ロックNo.を入力→[OK]CmicroSDからインストール暗号化された証明書をmicroSDメモリカードからインストールします。1. 認証情報のパスワードを入力→ [OK]2. 証明書の名前を指定→ [OK]*認証情報ストレージパスワードを設定していない場合は、設定画面が表示されます。認証情報ストレージパスワードを設定してください。パスワードの設定認証情報ストレージパスワードを設定します。1. 新しい認証情報ストレージパスワードを入力2. 確認のためもう一度新しい認証情報ストレージパスワードを入力→[OK]ストレージの消去認証情報ストレージのすべてのコンテンツをクリアして、パスワードをリセットします。GPS機能を使用について◎電池の消費を節約する場合は、無効に設定してくださ...
25安全上のご注意j02_as35_9j.fm[25/28]INFOBAR A01をご使用いただく場合に、各種の暗証番号をご利用いただきます。ご利用いただく暗証番号は次の通りとなります。設定された各種の暗証番号は各種操作・ご契約に必要となりますので、お忘れにならないようご注意ください。保存されているデータのプライバシーを守るために、INFOBAR A01には次のような機能が用意されています。PINコードは3回連続で間違えるとコードがロックされます。 ロックされた場合は、PINロック解除コードを利用して解除できます。■PINコード第三者によるau ICカードの無断使用を防ぐため、電源を入れるたびにPINコードの入力を必要にすることができます。*お買い上げ時はPINコードの入力が不要な設定になっていますが、「UIMカードをロック」 (zP.196)で入力が必要な設定に変更できます。なお、「UIMカードをロック」 を設定する場合にもPINコードの入力が必要です。*お買い上げ時のPINコードは「1234」に設定されていますが、「UIM PINの変更」でお客様の必要に応じて4~8桁のお好きな番号に変更できます。■PIN...
267j19_as35_9j.fm[267/267]付録/索引免責事項..........................................11目標設定....................................... 178文字サイズEメール作成画面/Cメール作成画面のメニュー.......................85設定........................................... 115装飾..............................................83文字サイズ...................................60文字サイズ設定メモ帳のメニュー.................... 172文字サイズ設定...........................60文字種切り替え...............................58文字色..............................................83文字入力..........................
34j03_as35_9j.fm[34/40]ご利用の準備A f(2秒以上長押し)ロック解除画面が表示されます。を にスライドすると、ロックが解除され、microSDメモリカードの着脱に関しての注意事項が毎回表示されます。A f(2秒以上長押し)携帯電話オプション画面が表示されます。ロック解除画面でfを長押しすると、携帯電話オプション画面が表示されずに、電源が切れます。B [電源を切る]→[OK]INFOBAR A01の電源をいったん切り、再度起動します。A f(2秒以上長押し)携帯電話オプション画面が表示されます。B [再起動]→[OK]fを押すか、一定時間操作しないと画面が一時的に消え、スリープモードに移行します。次の操作を行うと、スリープモードを解除できます。A スリープモード中にfロック解除画面が表示されます。電源を入れる/切る電源を入れる◎電源を入れてからロゴが表示されている間は、タッチパネルの初期設定を行っているため、画面に触れないでください。タッチパネルが正常に動作しなくなる場合があります。《ロック解除画面》電源を切る再起動するスリープモードについて◎利用中のアプリケーションによっては、スリープ...
194端末設定j14_as35_9j.fm[194/208]マナーモードの設定や音声着信音など、音やバイブレータ、ランプに関する設定を行います。A 設定メニュー画面→[サウンド設定]Bマナーモードを選択するだけで、公共の場所で周囲の迷惑とならないように設定できます。また、運転中に着信音やバイブレータをOFFにできます。A 設定メニュー画面→[サウンド設定]→[マナーモード]B マナーモードを選択※応答メッセージが「ドライブ」、応答時間が「3秒」、伝言メモが「ON」に固定されます。音・バイブレータ・ランプの設定をするマナーモード zP.194「マナーモードを設定する」バイブ 着信時のバイブレータを有効にするかどうかを設定します。音量 着信音や音楽、動画再生時などの音量を設定します。イヤホンの種類 接続するイヤホンの種類を設定します。着信音 音声着信音に設定するデータを選択して登録します。バイブのパターンバイブレータの振動パターンを設定します。着信ランプ 点滅パターンランプの点滅パターンを設定します。点滅カラー ランプの点滅色を設定します。通知音 通知音に設定するデータを選択して登録します。鳴動時間 鳴動時間を設...
31ご利用の準備j03_as35_9j.fm[31/40]Af電源キー電源ON/OFFやスリープモードの移行/解除に使用します。Bud音量UP/DOWNキー音量を調節します。ロック解除画面でdを長押しすると、マナーモードの設定/解除を切り替えられます。Cm検索キークイック検索ボックスを表示するときなどに使用します。D受話口(レシーバー)通話中の相手の方の声、伝言メモの再生音などが聞こえます。E充電/着信ランプ、光センサー充電中は赤色で点灯します。着信時、メール受信時には設定内容に従って点滅します。光センサーは周囲の明るさを検知して、ディスプレイの明るさを調整します。F内蔵アンテナ部通話時、インターネット利用時、Wi-Fi利用時、Bluetooth®機能利用時、GPS情報を取得する場合は、 内蔵アンテナ部を手でおおわないでください(Bluetooth®機能、無線LAN機能、GPS取得機能は本体裏側上部のみ)。また、内蔵アンテナ部にシールなどを貼らないでください。通話/通信品質が悪くなります。GディスプレイHeメニューキーオプションメニューを表示します。I送話口(マイク)通話中の相手の方にこちらの声を伝えます。ま...
54j04_as35_9j.fm[54/54]基本操作「ロック設定」で制限した機能を利用するときや、データを全件削除するときなど、重要な操作を行うときは、ロックNo.の入力を求められます。(zP.25「ご利用いただく各種暗証番号について」)「ロック解除方法」の設定を変更することで、ロックNo.の代わりに指リストパターンやパスワードを使用することができます。■ロックNo.を入力するA ロックNo.の入力が必要な操作をするB ロックNo.を入力→[OK]■指リストパターンを入力するA 指リストパターンの入力が必要な操作をするB 指リストパターンを入力■パスワードを入力するA パスワードの入力が必要な操作をするB パスワードを入力→[OK]設定項目の横にチェックボックスが表示されているときは、チェックボックスをタップすることで設定の有効/無効を切り替えることができます。また、データの「選択移動」「選択保存」「選択削除」などをする際は、チェックボックスをタップすることで項目の選択/選択解除を切り替えることができます。ロックを解除する◎ロックNo./指リストパターン/パスワードの入力に5回失敗すると、 メッセージが表示...
195端末設定j14_as35_9j.fm[195/208]画面の明るさの設定や文字フォントの切り替えなど、表示に関する設定を行います。A 設定メニュー画面→[画面設定]BINFOBAR A01をmicroUSBケーブル01 (別売)でパソコンと接続したときの接続モードを設定します。A 設定メニュー画面→[USB接続]B◎f(2秒以上長押し) →[マナーモード]と操作するか、ロック解除画面でdを長押しすると、マナーモードの設定/解除を切り替えられます。◎マナーモード中でもカメラのシャッター音や録画開始/終了音、ボイスレコーダーの録音開始/停止音は鳴動します。◎マナーモード設定中にコンテンツマネージャーのデータを再生したときや、機能設定の内容を再生して確認したときは、消音の状態でデータが再生されます。機能によっては、再生中にu/dを押すと音量を調節できます。画面の設定をする画面の明るさ 画面の明るさを設定します。*[明るさを自動調整]→[ダイナミック]/[ノーマル]と操作すると、周囲の明るさに合わせて画面の明るさが自動的に調整されます。画面の自動回転 INFOBAR A01の向きに合わせて、 自動的に縦表示/横...

この製品について質問する