IS03
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"申し訳"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得Wi-Fi接続ツール等、標準のホームアプリしか想定していないウィジェットを利用していませんか? >補足への回答 Wi-Fi 接続ツールは例ですが、他に怪しいウィジェットがないか検討してください。 それから、サービスのチェックも忘れずに。 特にスケジューラによって定期起動するサービスは、非稼働中はリストに上がらないので気をつけてください。
4953日前view3
全般
 
質問者が納得緊急避難方法です。 とりあえずビデオカメラのデータを移動する必要がありますね。 1年間で内臓64GBのメモリを使い切るくらいの使用量という状況でよろしいのでしょうか。 であれば、そんなにデータ量も多くないので簡単な気がします。 PCスペックを見たらHDDは300GBのようです。 余裕がどの程度あるか調べます。 スタートキーの上で左クリック→マイコンピュータキーの上で左クリック→HDDとかDVDドライブなどが表示されていると思います。HDDはパーテーションで区切られていなければCドライブのみだと思いますが...
4801日前view9
全般
 
質問者が納得発信キー(受話器の絵のキー)と終了キー(電話の絵のキー)の間にある「クリア/メモ」というキーを押すとメモ帳が使えます。また最近はコストダウンのため、マニュアル詳細版やCD-ROMは付属せず、ネットからダウンロードするようになっています。S005マニュアル詳細版 http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/s005/index.htmlLISMO Portダウンロード http://www.au.kddi.com/customer/lismo/service/download/d...
5024日前view89
全般
 
質問者が納得先ほど送ったところ、届きましたよ(^_^;W63H → IS03のEZwebメール(3G回線)です。場所にもよるのかもしれませんね。----追記:実際には、勝手に届いてくれたのではなく、5~6秒で待ちきれなくて(ぉぃ)問い合わせた結果、受信できた、ということでした(^^;一応、補足しておきます(^^;
5091日前view51
全般
 
質問者が納得こんばんは。IS03はホームボタンなどもタッチパネルで反応しない時のイライラを考えると、IS04のボタン式がいいです。IS04は、モバイルREGZAエンジンを使っているので綺麗です。IS03はWINハイスピードに対応していません(IS04は対応しています)IS04は1220万画素なのでとても綺麗に撮れます。そしてスマートフォンで唯一防水です。デザインは、docomoでT-01Cと同じなので見てみるのもいいと思いますd(`・ω・´)IS05はスマートフォンならでは?のPCサイトを大画面でみれないので残念です(...
5132日前view70
全般
 
質問者が納得マジで・・・・・・・・(;_;)そうなんだ知らなかったよ同じのをくれると 思ってたよ(>_<)
4957日前view37
全般
 
質問者が納得毎月割は、月々請求が来る基本使用料やダブル定額などのオプションから引かれるものなので、購入時の端末代金から値引きされる物では有りません。つまり、現時点でのIS03の端末代金は63000円なので、購入時の端末代金は63000円です。毎月割適用は、支払い方法は関係ありませんので、コンビニ払いでも適用になります。auポイントは使用できます。500ポイント単位で、525円分に充当できます。データー移行はショップによって対応は異なります。アドレス帳のみは移行してもらえるかと思いますが、データーに関しては互換性の関係で...
5026日前view41
全般
 
質問者が納得省エネ設定のバックグランドデータのやり取りが無効になってるんじゃないですか? これを無効にすると、手動でないと同期しませんよ
5149日前view133
全般
 
質問者が納得お二方がお答えしていますので、補足を交えてまとめさせていただきますと1)解約金のお支払いに関して現在の機種IS03の買い方セレクトが「フルサポートコース」の場合は、解除料16800円が発生いたします。→現在お支払いの割賦金額2625円から考えますと「シンプルコース」でご購入されたとは思いますが。2)端末代金割賦金のお支払いに関してauでは最大2機種まで割賦金支払いを認めていますので、今までのIS03端末割賦金とiphone端末割賦金合わせたお支払いが可能です。もちろん、IS03の割賦金残金を一括で支払ってし...
4878日前view13
全般
 
質問者が納得現在、メンテナンス中ですよ。 明日の昼頃にでも、時間を変えて実施しましょう。 auは、結構、深夜帯にメンテナンスすること多いです。
4581日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する