IS04
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"それぞれ"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得IS04ユーザーです 着信音設定(曲編集なし) SDカードに以下のフォ ルダを作成 (お好きなフォルダ) 例えばaudio その下に /notifications ※メール着信用 /alarms/ ※アラーム音用 /ringtones/ ※通話着信音用 作成したフォルダの中に、MP3着信音ファイル を置く。 注意! アドレス帳の編集で、着信変更して着信 音をメール着信音を使用すると、標準のメール 着信音が隠れて標準設定している人は何も鳴ら ない事もあります、その場合Eメールアドレス 帳に設定が、必要かも E...
4867日前view56
全般
 
質問者が納得どうしても防水が必要なのでなければacroにしましょう。IS04がacroに勝っている点はそれ以外有りません。
4874日前view26
全般
 
質問者が納得auのスマートフォンで、今までにIS01からIS06まで通し番号で発売されてきました。今年発売が発表されたhtc EVO WiMAX ISW11HTから番号が変わっています。IS01 シャープIS02 東芝(Windows mobile)IS03 シャープIS04 東芝IS05 シャープIS06 パンテックISW11HT HTC
5059日前view11
全般
 
質問者が納得Xperia acro使っております。良い点は画質が良く、画面のサイズも大きいので見やすいのと文字も打ちやすいです。オーディオの音もカメラもSONYだけあって素晴らしい。スマホカバーもdocomoのacroの物と一緒なので比較的種類が多い方かなと思います。(iPhoneには敵いませんが)ちなみに液晶の保護フィルムもdocomoのacroとarcの物が使えます。試供品で32GBのSDカードとイヤホン(意外と音が良い)が付いてきます。良いところばかり書きましたが悪い点もあります。(私はあまり気になりませんが)ワ...
4845日前view15
全般
 
質問者が納得ショップで正規の購入をする場合、IS04なら16日以降にご購入をオススメします。16日以降であればAndroid2.2のIS04の販売となるためアップデートの手間が省けます。実際にIS04はハイスピードを売りにしていますが体感速度はIS03と大差ないので気にしない方がいいです。現時点では唯一の防水タイプですが、そこをメリットとして感じないのであればIS04は避けた方が良いかと思います。他のスマホと比較しても多少クセのある端末で何かと面倒な部分があるように感じます。ただIS03を購入するなら夏モデルを視野に入...
4977日前view24
全般
 
質問者が納得PCのGmail上でできますよ。連絡先が一覧で表示され、レ点チェックによる一括選択もできますので、比較的に楽にグループ分けできますよ。グループ名も自由に設定できますしね。同期させれば、携帯側でも同じものが使用できます。今後機種を変更しても、この連絡先が使えますので、一度設定してしまえば便利と思いますよ。
4999日前view27
全般
 
質問者が納得・IS03/IS04 [シャープ製]/IS05[東芝製]…国産で、Felicaチップ搭載。LISMO playerにLISMO waveが利用できる。今まで使っていた携帯電話の代わりとして使いたい人むけ。ただし、独自機能にこだわりすぎているため、「アップデート」が行われない可能性もある←IS01で実証済・IS06[パンテック]/ISW11HT[HTC]…海外製で、Felicaチップなし+LISMO player非搭載という「差別化」されたモデルたち。(ezweb.ne.jpドメインのeメール送受信は、au ...
5083日前view18
全般
 
質問者が納得IS04はやめた方がいいですよ。 かなり愚痴も入りますがカキコします。 私は、発売翌日に購入しましたが本体が勝手に再起動したりフリーズしたりして使い物になりませんでしたので、 修理に出したら基盤交換という対応でした。 最近になって、さらに修理した作業自体に不手際があり、再度ショップに持ち込んで修理を受けてくださいと言う旨の ダイレクトメールとお詫びのクオカードが送られてきました。 修理に出すときにはすべての設定・アプリをリセットされてしまうので、今まで設定したものを全てやり直さなくてはいけないという...
5061日前view11
全般
 
質問者が納得個人的には今の携帯のスペックはそこまで差がないのではないかと思います^^だから、デザインで気に入ったのを選ぶといいですよ^^もし、そこまでスペックが気になるなら、auのお店でスタッフの人に聞いたほうが説明もたくさんしてくれてわかりやすいかもです^^
5090日前view14
全般
 
質問者が納得KBC-E1ASはエネループ単三電池が2個セットされていて、電池を入れ替えて使用したりすることができますが、容量が少ないのでis04はわかりませんがスマートフォンでおよそ30~50%くらいの充電ができます。一方KBC-L2BSは高容量のリチウムイオンバッテリが内蔵されていて、満充電時でおよそ2回分スマートフォンをフル充電できるみたいです。
5025日前view73
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する