AH56/E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動画"10 - 20 件目を表示
補足情報■ 各機能を使えるように設定する各設定項目に「ビデオを見る」がある場合は、クリックすると、各機能の操作1 本指でのスクロール機能やジェスチャー機能は、「コントロールパネル」の「マウ方法を動画で見ることができます。● 1 本指でのスクロールス」で設定します「デバイス設定」ウィンドウの「スクロール」の左にある「+」「1 本指でのスクロール」をクリックし、「垂直スクロールを使用する」や「水平スクソフトウェアによっては、 本指でのスクロール機能やジェスチャー機能1が使えない場合があります。1ロールを使用する」のをにして「適用」をクリックします。● ChiralMotion(カイラルモーション)スクロール(スタート)「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」の順にクリックし、「デバイスとプリンター」の「マウス」をクリックします。「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。「デバイス設定」ウィンドウの「スクロール」の左にある「+」「1 本指でのスクロール」をクリックし、「ChiralMotion スクロール」のをにして「適用」をクリックします。● つまみズーム「デバイス設定」ウィンドウの「つまみズーム」...
 Q&A 125Q&Aトラブル発生時の基本的な対処トラブルを解決するにはいくつかのポイントがあります。トラブル発生時は次の手順に沿って、対応してください。1落ち着いて状況を確認する(→ P.125)2マニュアルで調べる(→ P.126)3インターネットで調べる(→ P.126)4「富士通ハードウェア診断ツール」を使う(→ P.127)5サポートの窓口に相談する(→ P.129)落ち着いて状況を確認するトラブルが発生したときは、落ち着いて、直前に行った操作や現在のパソコンの状況を確認しましょう。■表示されたメッセージはメモをしておく画面上にメッセージなどが表示されたら、メモしておいてください。マニュアルで該当するトラブルを検索する場合や、お問い合わせのときに役立ちます。■パソコンや周辺機器の状況を確認する電源が入らない、画面に何も表示されない、ネットワークに接続できない、などのトラブルが発生したら、まず次の点を確認してください。●パソコンや周辺機器の電源など、使用する装置の電源はすべて入っていますか ?ネットワーク接続ができなくなった場合は、ネットワークを構成する機器(ハブなど)の接続や電源も確認してください。...
補足情報お使いになるうえでの注意インテル WiDi を使う(搭載機種のみ)インテル WiDi をお使いになるには、本パソコンの他に次のものが必要です。この項目は、インテル WiDi 搭載機種の方のみお読みください。・ 別売のインテル WiDi 用の受信アダプターここでは、インテル WiDi を使うために必要なものや、接続方法について説明してインテル WiDi 用の受信アダプターの対応状況については、次のホームページいます。をご覧ください。http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/インテル WiDi とは・ インテル WiDi 用の受信アダプターに接続可能な、別売のテレビや外部ディスプレイ(1280 × 720 ドット以上の解像度をサポートしたもの)インテル WiDi(ワイダイ)とは、このパソコンに搭載されている無線 LAN 機能を同時に使用できるディスプレイは、パソコン本体の液晶ディスプレイと、インテ利用して、パソコンの画面やパソコンに保存している動画などをワイヤレスでテレル WiDi で表示しているディスプレイの2つまでです。ビや外部ディスプレイに表示する機能で...
補足情報ディスプレイの表示について2 つのディスプレイで 1 つのデスクトップを表示するディスプレイの表示は、次のように切り替えることができます。1 つのディスプレイで表示する・ パソコン本体の液晶ディスプレイ・ 外部ディスプレイコネクタに接続した外部ディスプレイ・ HDMI 出力端子に接続したデジタルテレビポートリプリケータ添付機種の場合は、次のディスプレイにも表示することができます。2 つのディスプレイで 1 つのデスクトップを表示する方法については、「マルチ・ ポートリプリケータの外部ディスプレイコネクタに接続したアナログディスプモニター機能を使う」(→ P.37)をご覧ください。レイ・ ポートリプリケータのデジタルディスプレイコネクタに接続したデジタルディ動画再生中に、表示するディスプレイを切り替えないでください。スプレイ・ ポートリプリケータの DisplayPort コネクタに接続した外部ディスプレイテレビを見ているときや録画中は、表示するディスプレイを切り替えな2 つのディスプレイで同時に表示するいでください(テレビ機能対応機種のみ)。・ パソコン本体の液晶ディスプレイと、接続した外部ディスプレ...
補足情報CPUパフォーマンスを低パフォーマンスまたは中間パフォーマンスに設定してい省電力モードの使い方る場合は、省電力モードにすると、動画の再生時にコマ落ちが発生することがあります。このような場合は、通常モードに戻すか、CPU パフォーマンスを何もしないまたは高パフォーマンスにする設定にして、いったん通常モードに戻した後、再度省電力モードにしてください。省電力モードにするとスーパーマルチドライブの電源が切れる設定にしている■ 省電力モード/通常モードを切り替える□ECO(エコ)ボタンを使う1 Windows が起動しているときに ECO(エコ)ボタンを押します。ECO(エコ)ボタンの場所については、 『取扱説明書』−「各部の名称と働場合は、省電力モード時には CD/DVD 取り出しボタンを押してもスーパーマルき」をご覧ください。チドライブのトレイは開きません。LIFEBOOK NH77 シリーズ、AH42 シリーズ、PH50 シリーズ は、【Fn】ディスクの取り出しは通常モードで行ってください。+【F11】キーを押します。省電力モードにするとリフレッシュレートを変更する設定になっている場合は、・「省電力モード...
補足情報マルチモニター機能を使う主ディスプレイ(プライマリデバイス)のみで表示されるもの・ 液晶ディスプレイの全画面表示このパソコンには、パソコンの液晶ディスプレイと接続したディスプレイを使用し・ 一部のスクリーンセーバーて、 つのディスプレイで 1 つのデスクトップを表示できる2「マルチモニター機能」・ 動画再生画面の全画面表示があります。・ アクセラレーター機能を使用しての動画再生画面・ テレビ機能の映像(テレビ機能対応機種のみ)発色数についての注意・ 主ディスプレイ(プライマリデバイス)と 2 番目のディスプレイ(セカンダリデバイス)で、別々の発色数を設定しないでください。■ マルチモニター機能を設定するお使いの機種によって設定方法が異なります。□タイプ 1 のグラフィック・アクセラレーター搭載機種の場合(→ P.38)■ マルチモニター機能をお使いになるうえでの注意マルチモニター機能をお使いになる前に、使用中のソフトウェアを終了してくだ□タイプ 2 のグラフィック・アクセラレーター搭載機種の場合(→ P.39)さい。マルチモニター機能をお使いになるときは、パソコンの液晶ディスプレイを主ディスプレイ(プ...
補足情報スリープ/休止状態の設定変更次の場合は、スリープや休止状態になりません。・ DVD-VIDEO などの動画再生時・ テレビ機能をお使いの場合(テレビ機能対応機種のみ)・ Sense YOU Technology 機能をお使いの場合[注]ディスクにデータを書き込むときや、LAN を使用するときなど、必要に応じて設定を変更してください。注:LIFEBOOK AH52 シリーズ、AH42 シリーズを除く次の場合は、スリープや休止状態にしないでください。・ OS の起動処理中または終了処理中・ パソコンが何か処理をしている最中(プリンター出力中など)、および処理完了電源ボタンを押したとき/液晶ディスプレイを閉じたときの省電力機能を変更する直後・ ハードディスクにアクセス中■ ご購入時の設定・ オートラン CD-ROM/DVD-ROM(セットすると自動で始まる CD-ROM/DVDROM)を使用中・ ビデオ CD や Blu-ray Disc(BDXLTM 対応 Blu-ray Disc ドライブまたは Bluray Disc ドライブ搭載機種のみ)、DVD-VIDEO などを再生中電源ボタンを押す・ クイック...
90  取り扱い■おまかせポーズ機能パソコンの前に人がいるかどうかを検出し、動画や音楽を自動的に一時停止したり再生を再開したりすることができます。この機能は次のソフトウェアに対応しています。●Windows Media Player●WinDVD●DigitalTVbox(搭載機種のみ) 対応しているソフトウェアが複数同時に起動している場合、おまかせポーズ機能はお使いになれません。 常に手前に表示するように設定したウィンドウが表示されている場合や、画面右下の通知領域にポップアップが表示されている場合、おまかせポーズ機能が正しく働かない場合があります。 Windows Media Player を全画面モードで起動中に、おまかせポーズ機能が働くと、一時的にウィンドウモードになります。「おやすみディスプレイ」機能を有効にしていると、おまかせポーズ機能で一時停止している間は、画面の表示や音声が消えます。「おやすみディスプレイ」機能については、次のマニュアルをご覧ください。『補足情報』Sense YOU Technology をお使いになるうえでの注意●次の場合、人を検出できないことがあります。・Web カメラから ...
88  取り扱い7テレビボタンテレビを見るためのソフトウェアを起動します。8刻印のないボタンこのパソコンでは使用できません。9操作ボタン音楽 CD、DVD-VIDEO や録画したテレビ番組の再生などができます。パソコン本体のリモコン受光範囲使用可能範囲は、液晶ディスプレイを開いた角度によっても異なります。Web カメラWeb カメラでできることこのパソコンの Web カメラでは、主に次のことができます。 Web カメラを使用する場合は、 部屋を明るくしてください。 Webカメラを使用するソフトウェアを複数同時に使うことはできません。●テレビ電話を楽しむインターネットに接続している仲間と、リアルタイムでメッセージの交換などもできます。Windows Live Messenger を使います。●動画や静止画を撮影する撮影したデータは、メールに添付することもできます。YouCam を使います。●ジェスチャーコントロール機能を使うパソコンに取り付けられた Web カメラに向かって手を動かすことで、マウスやキーボードを使わずにパソコンを操作することができます。●Sense YOU Technology を使うWeb カ...
 取り扱い 101 2回目以降は、前回からの差分のデータのみ取り込まれます。 写真や動画は、「ライブラリ」内の「ピクチャ」の中にある「F-LINK」フォルダーに取り込まれます。■パソコンから携帯電話にファイルを送る最初に、受信側の携帯電話で操作します。1F-LINKを起動し、「ダイレクト受信」を選択します。 携帯電話の操作については、携帯電話のマニュアルをご覧ください。2「自宅モード」または「外出先モード」を選択し、「OK」を押します。しばらくすると、画面に「受信待機中です」と表示されます。 送信元が特定できない駅やカフェなどの公共の場所で受信する場合には、「外出先モード」をお使いいただくことをお勧めします。「外出先モード」の場合、パスキーを入力する必要があります。パスキーは受信側と送信側で同じものを入力する必要があります。パスキーは、8 文字以上の半角数字にすることをお勧めします。続いて、パソコンで操作します。3(スタート)「すべてのプログラム」「F-LINK」「F-LINK」の順にクリックします。4「ダイレクト送信」タブをクリックします。5「送信先」欄で送信する携帯電話を選択し、「選択」をクリックしてデー...

この製品について質問する