705SH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種変"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得カメラ特化端末なら、920SCでしょうね。現在発売されてる〓SoftBank端末で1番コンパクトデジカメに近い使い方が出来ます。セキノンフラッシュと機械式シャッターは一般端末には無い機能で、イメージセンサー(CMOS)の弱点(光量不足のセンサーノイズ等)を補ってくれそうです。Panasonic端末は結構不具合が多く続いた事も有り、掲示板等でも余り人気は有りません。920Pを薦めたのは価格が下がった事と、在庫の関係かも知れませんね。サイズを気にしなければTOSHIBAも有りでしょう。但し、やはりデカイ!ゴツイ...
6151日前view55
全般
 
質問者が納得自分が使っているのもありますが920Tがオススメです。内蔵メモリも1ギガなのでガンガン保存できます。今すぐ読メール機能も健在ですし、画面は3インチで見やすいです。ちなみに着信音やワンセグ時のスピーカーは背面にあります。私が唯一残念と思っている点ではありますが他の機能に比べれば十分だなと感じています。イルミネーションは30種類の中から選べるので個別に設定しやすいですよ。折りたたみなら921Tをオススメします。機能はほとんど変わりませんので。お役に立ったでしょうか…?
6193日前view392
全般
 
質問者が納得私も先日機種変更しましたが、確か・・・忘れました。料金も月々の利用料や機種によって変わってくると思うのでまずはショップの店員と話してみてください。ちなみに私は月々3000円くらいです。
6543日前view53
全般
 
質問者が納得705SHの初期化はされてみましたか? Web接続が頻繁で蓄積メモリが上限値での使用が続いてませんでしたか?先ず修理や買い増しを選択する前に705SHの初期化を試してみた方が良いかと思います。もし、初期化を試されての上での話しなら修理か買い増しになるのでしょうが。703SHはソフトウェア自体に問題が有るロッドが存在するとも聞いています。私も703SHは買い増しで端末が手元に有ります。他買い増しした端末が使えなくなった場合の緊急用にバッテリーを抜いて保管してますが、本体保存データは抜いて有ります。修理で2回出...
6215日前view565
全般
 
質問者が納得親の言うとおり923は高いです。端末は月々4,000円以上の24回払いで、特別割引は月々2,000円程度しかありませんので、現在の支払いに2,000円増えると考えた方が妥当です。簡単に言えば、923だとパケットも満額利用だと思いますので、最低でも月に9,300円程にもなり、有料通話が増えれば1万円は超えると思います。あと、注意して欲しいのが、契約して2年経っても、端末の支払いが残っていれば、それを支払う必要があります。
6149日前view7
全般
 
質問者が納得機種変と言っても、ソフトバンクのショップに行って705SH→912SHに機種変するわけではなく、今の携帯の契約を継続したままお兄さんに渡して、新規で別にもう一台契約したものをあなたが使うということですよね。そういうことなら、あなたの携帯番号が変わる、あなたのところに2台分の料金の請求がくる、などでもよければOKですね。ただし、705SHのスーパーボーナスの特別割引の金額はチェックしておいたほうがいいです。おそらくお兄さんは2台目のサブ携帯になるでしょうから、S!ベーシックなどはすべて外してホワイトプランの基...
6574日前view13
全般
 
質問者が納得国際ローミングの話なら、海外に行く前にUSIMカードを912SHから705SHに入れなおせば問題ないんじゃないの。GPSについては、東芝機種くらいしかついてないから、冬モデルが出てもSHARP機種に搭載されるかどうかはまだ未定だし、今考えてもどうしようもないかと。待てるなら冬モデル発表までまってスペックを確認してからでも遅くないと思う。
6580日前view8
全般
 
質問者が納得80000円など持っていく必要はありませんが705SHはどのように購入したかによって、支払う金額はかなり違ってきます。新スーパーボーナスを利用して購入していたら支払い満期前の機種変更となるため、まずは705SHの端末代金の清算をすることになります。新スパボを利用しているのなら、24回払いのうち3回くらいしか払っていないと思いますので約5ヶ月くらい前に新規で購入しているのなら端末代金は月々980円だと思います。そして特別割引も980円であるために、見かけ上の端末代金は0円という機種なのです。機種変更した場合、...
6601日前view5
全般
 
質問者が納得有料ゲームや着メロ、着うたなどダウンロードした物は、ダウンロードした時の携帯本体とダウンロードした時のUSIMカードが同じでないとゲームのプレイや再生ができません。ですので白ロムを使って機種変更すると、データはUSIMカードに保存されていても、ダウンロードした時の本体ではないので、ゲームのプレイや音楽の再生はできません。これは著作権を守るため、このような仕組みになっています。対応機種表というのは機種によって内蔵メモリが少ない機種やCPUの速度が遅く、ゲームができない機種があるので、対応表をあかじめご覧下さい...
6605日前view9
全般
 
質問者が納得元スタッフです。古いから電波が悪いということはありません。ただ、機種やメーカーによって感度が違うということは正直あります。705SHは、感度不良で修理を受けることは少なかったので、感度が悪い印象はないです。単純に故障の可能性もあるので、保険に入っていれば修理に出すのも一つの手です。
5777日前view8

この製品について質問する