Q&A
全般
52
Views
質問者が納得うちのは東芝のレグザなんですが…ケーブルで接続したあと、通信設定が必要でした。IPアドレス設定とか…ほとんど自動取得で済んだので、簡単でした。ソニーも設定が必要なのではないでしょうか?
5107日前view52
全般
61
Views
質問者が納得質問記載のソニーの4倍速の他、東芝から近日発売される37ZS1も良いと思います。この機種は37Z1で好評のゲームダイレクト2を搭載しています。また、バックライトに蛍光灯を使うことにより、Wスキャン倍速と言う4倍速相当の液晶になっています。もちろん、外付けHDD録画可能です。価格が下がっている37Z1でも良いですが、倍速液晶なのが気になりますね。
5302日前view61
全般
46
Views
質問者が納得両機の違いはLEDか否かだけ。断然、非LEDのHX700をお勧めます。年間電気代はHX700が3850 円、NX800が3590 円。LEDのNX800は260円安いだけで、価格は2.2万も高いです。価格が高い分を電気代で取り返そうと思ったら、100年かかります。他のスペックは全て同じなのでHXがお得です。量販店などで実際に観てみて、2.2万高い価値がある思ったらNX800を買えば良いと思います。NX800は市場投入が1ヶ月新しいので高いだけともいえます。
5346日前view46
全般
64
Views
質問者が納得地デジ同様、BSアナログ(NHKBS1,2)は無料受信できると思います。C14、C15と表示され観られるはずです。BSデジタルは有料契約しないと受信できません。アンテナは金具付きで5,6千円。同軸ケーブルも10メートル2,3千円です。CATVでBSを契約した場合の数か月分の料金に過ぎません。http://kakaku.com/item/K0000052564/
5362日前view64
全般
58
Views
質問者が納得デジタル対応でないテレビが発売されるなんてありえません。
設定はB-CASカードが説明書の袋に入っているので
それを差し込んでから、郵便番号などを入力します。
しかし、ご自宅に地デジの電波を引いていないと、
どの地デジ対応テレビでも地デジを見ることはできません。
液晶シートは、周辺機器メーカーの汎用品がたくさん出ています。
しかし、 KDL-40HX700のパネルはあまりにも頑丈で
たたいたり、目の粗い布で水拭きしても全く問題ないようです。
分厚いアクリル板に覆われているので、
パネル自体が強力な保護...
5385日前view58
もっと見る

取扱説明書・マニュアル
最新のマニュアル投稿する
URLを指定 [PDF]|ファイルをアップロード [PDF]|電子マニュアル [HTML]

お知らせいただいたURLはGizport のアップデートリストに追加されました。ただし、すべてのURLが必ずインデックスに登録されるわけではありませんのでご了承ください。
URLが正しくないか対応していないリンク形式です。
ファイルを選択してアップロード (PDFファイル)


お知らせいただいたURLはGizport のアップデートリストに追加されました。ただし、すべてのURLが必ずインデックスに登録されるわけではありませんのでご了承ください。
URLが正しくないか対応していないリンク形式です。
ハウツー
KDL-40HX700 の「ユーザーマニュアル」を作ってみませんか?
ハウツーを書く