ATH-PRO500
x
Gizport

ATH-PRO500の使い方、故障・トラブル対処法

Share (facebook)
お気に入り
1724view
13人がこの製品について質問しました。
13人の問題が解決しました。
型番・モデル名
ATH-PRO500 / ATH-PRO500BK / ATH-PRO500SV
イメージ
追加する画像のURLを入力
Q&A13未解決の問題取扱説明書・マニュアル

Q&A

全般
63
Views
質問者が納得その程度の値段の品なら、新しい物の方がいろいろと良いかと。長く使うものでは無いので。次のが出たら、また買い換えることになると思いますし。
4592日前view63
全般
58
Views
質問者が納得ATH-PRO500・・・・・このヘッドフォンはモニター仕様となっています。従いまして、音を聞き分けて録音状態を聞いたり、DJのモニターをする際の聞き分けをする目的で作られています。音楽を聞く際の音の特徴としては、癖がなく、フラットな状態ですので、実際の聴感は物足りなく感じます。音楽観賞用とモニター用の違いは、音楽用はメーカーや機種により低音がよく出る、高音がよく出るといった癖付けをしているタイプがありますが、モニター用は癖付けをしてなく平坦的な音になりますので、迫力感には欠ける傾向にあります。ですので、音...
4710日前view58
全般
104
Views
質問者が納得それって共通がヘッドフォンじゃないでしょうか?ヘッドフォンのフォン端子は汚れたりガタがきていませんか?金メッキは錆びにくいですが、銀色メッキの端子はくすんでノイズの原因になります。キャノンとかは接続不良が少ないですが、フォン端子の接続不良は色々泣かされた事があります。=*=*=*=*=*=*=*=*=*=では、原因はパソコンの可能性を疑いますね。常駐ソフト、例えばウイルスバスターとか画面右下のアイコンがたくさんありませんか?音声波形に現れない、音楽のモニター中にノイズが乗る、等々処理の最中に乗るようですから...
4895日前view104
全般
145
Views
質問者が納得PRO500はDJ向けで、ごついガッチリ系なのでやや重い部類。ポータブル向けの機種なら200g切ってるものがほとんど。(ES7とかは軽い)ヘッドホンの10g、20gの違いは、結構大きいです。重いヘッドホンでも、リスニング向けのA900のように重さを分散させるウイングサポートのような機能が付いてる機種だと、比較的重さを感じないような作りになっています。まぁ、重さには慣れるしかないでしょう。首が鍛えられますよ。
5003日前view145
全般
64
Views
質問者が納得オーディオテクニカでかけごこちが自分に合えばいいとおもいますよ。ソニーなんかも前は使ってたことがありましたが良かったですよ。最近はどうなのかわかりませんが。
5241日前view64
もっと見る

取扱説明書・マニュアル

ATH-PRO500 のマニュアルを探しています

最新のマニュアル投稿する

URLを指定 [PDF]|ファイルをアップロード [PDF]|電子マニュアル [HTML]

ハウツー

ATH-PRO500 の「ユーザーマニュアル」を作ってみませんか?
ハウツーを書く

この製品について質問する