Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
180
view
全般

ドライブの最適化について NEC LaVie Windows8 型...

ドライブの最適化について

NEC LaVie Windows8 型番PC-LE150JSP2

最近PCの動作が あれ? みたいな状況でドライブのデフラグのとこをみたら12%断片化しててすぐ最適化してくださいっていうことが表示されてたんですけどなんで12%も断片化したんでしょう・・・・・?

どういう使い方をすると断片化がひどくなるんでしょうか?

断片化が酷かったとこはWindows(C:)です


ちなみに現在は最適化して断片化は0%です
Yahoo!知恵袋 3621日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
ファイルを削除したり保存したりで断片化するんじゃないの。削除した領域に新たに保存しようとして足らないと足らない分を飛び地に保存するんだと思いますけど。その繰り返し、、、
Yahoo!知恵袋 3620日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
まあ簡単に言うと断片化とはファイルのかけらがHDD内に散らばった状態です。
人で例えると本と机がいいでしょう。
ファイルが本で、机がHDDだとすると、中のページがバラバラになって机の上に散乱している状態です。
(HDDはデーターをバラしてバラバラに書き込みます)
Windowsはそのかけらの一つ一つにタグをつけて管理しているので
そのかけらを拾い集めてファイルを開くんです。
散らばりが広範囲に及べば及ぶほど、すべてを探し出すのに時間がかかるのでファイルを開いたりウィンドウズの起動が遅くなるんです。
その散乱の度合いが断片化です

わかりにくい説明で申し訳ないです
Yahoo!知恵袋 3620日前
シェア
 
コメントする
 
1
普通に使っていても断片化は起こります。詳しい理由は特定できませんが、定期的にディスクのクリーンアップを行っていないと、断片化は進む一方です。

お使いのストレージがHDDなのでしたら、1ヶ月に1度くらいはデフラグをかけた方がいいと思いますね。

ただ、自動でデフラグがかかる設定にはしていないんですか?

手動で行うなら1ヶ月に1回くらいの頻度でデフラグして下さい。
Yahoo!知恵袋 3620日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
31
Views
質問者が納得Lenovo G500 液晶サイズ:15.6インチ CPU:Celeron Dual-Core 1005M(Ivy Bridge)/1.9GHz/2コア HDD容量:500GB メモリ容量:4GB OS:Windows 8 64bit http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/answer.php?qid=13113139868 質問主さんの使用用途では十分なスペックだと思います。 この際、買い換えましょう
3934日前view31
全般
67
Views
質問者が納得ここが参考になると思います。 http://www.orange-ss.com/column/0084.html OSまで行くのかわかりませんが、OSが起動するのであれば、必要なデータを外部HDDなどにコピーやミラーリングなどを行う。もしくはOSまで行かないのであれば、CDブートやUSBブートをさせたLinuxなどで可能な限りデータを読みだすのもいいと思います。 どちらにしろ、同じパソコンを使い続けるのであれば、HDDの交換をしたほうがいいかと。 コピーが終わったら、この機種はDtoD方式を採用したリカ...
4182日前view67

取扱説明書・マニュアル

733view
http://121ware.com/.../853_811064_057_a.pdf
95 ページ4.19 MB
もっと見る

関連製品のQ&A