Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
184
view
全般

SONYブルーレイレコーダとBD-REメディアの相性について 現在2...

SONYブルーレイレコーダとBD-REメディアの相性について 現在2年ほど前に購入したSONTのBDZ-AT700を使用中です。当初は保存するメディアとしてBO-REの25GBのメディアを使用していましたが、長時間保存が必要となってきたため、2,3ヶ月前くらいからBD-REのDL(50GB)メディアを使用としはじめたのですが当初はそれなりに使用可能でしたが、最近になってメディアをいれると「このメディアは使用できません」か「汚れがあるため使用できません」というメッセージがでて使用できなくなりました。(一応表面をきれいにふいたり、新品に変えてもNG)

当初TDKのものを使用していましたが、実際は中国製のようだったので機器と同じメーカのSONY(一応国産)のメディアに変えましたが状況はかわりません。
それどころか以前に録画保存して使用可能だったBD-REメディアもものによって同じ状態になっています。

機器のたとえばディスク読み取りの感光部がこわれたり、ということなら毎回すべてのメディアが使用不可になり納得?できるのですが、時々はうまく読み取れる(録画もできる)のがよくわかりません。同じメディアでも使えるときと使えないときがあり、使用条件がかわったわけでもない(電源いれなおしたとかリセットしたからというわけでもないようです)

クチコミ等でもよく機器とメディアの相性をききますが、その相性というのはそのときによってつど変わるものなんでしょうか?

機器側の問題(故障・設定がおかしいなど)ならむしろ対応しやすいのですが・・・
Yahoo!知恵袋 3981日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
経年劣化でブルーレイドライブの能力が落ちてる感じがします。

ソニーの2層のBD-REはパナソニック製なので、品質はいいです。
ただ下の記事によると層の切り替わり点でノイズが増える傾向にはあるみたいだし、ソニーはBDの製造元をよく変えるので、いまは違うかもしれないけど。
http://ysscdr.web.fc2.com/bdzat700/bdz-at700_bdredl.htm

それ以外に考えられる原因は保存状態。
BDは圧力に弱いので、DVD用の不織布に圧力がかかる状態で入れておくと、BDに不織布の模様が付いて再生できなくなることがあります。
BDはプラスチックケースに入れるか、下のようなBD用の不織布に入れるのがいいです。
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/oa/bd_case.html
Yahoo!知恵袋 3981日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
BDREはトラブル多くて高いので、かなり以前からBDRしか使ってません。
4~5年前のBDZ-X90と、2年前のパナの2機種のレコーダーを、パナか、ソニーの25GBと50GBディスクを使っており、トラブルはないです。BDREは、パソコンでコピーして失敗すると、内容も消去されてバカバカしいです。
Yahoo!知恵袋 3981日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
91
Views
質問者が納得私の場合は全く違う不具合なんですが 既にブルーレイに落としてあるものを、ディスクを整理するために、再度HDDにダビングする時に、ダビングできたりできなかったりします。 リセットすると必ずダビングできるようになります。 メーカーに問い合わせたところ、わからないので一度見に訪問させてほしいとのことでした。リセットすれば直るので、そのまま使ってますが。 他にもリセットすると正常になる不具合がいくつかあります。 問い合せたら、見に来てくれるかもしれませんよ。
3554日前view91
全般
110
Views
質問者が納得家電販売店に行って、そのディスクを使って、 再生できるか、確認してもらってください。 他のレコーダなどで再生できるのであれば、 レコーダの故障の可能性が高いでしょう。 再生できない場合は、ディスクの不良の可能性があるでしょう。 どちらに、不具合があるか、それを先に突き止めるべきです。 その上で、レコーダを修理するか、 ディスクを交換するかを決めることです。 DVDが再生できても、ブルーレイが再生できないのであれば、 それは、故障というものです。
3599日前view110
全般
157
Views
質問者が納得DRはデジタル放送をそのまま記録するモードで外部入力録画では選択できません。 AVケーブルやS映像ケーブルでアナログコピーする場合はノイズ混入は避けられませんが、レコーダーにノイズリダクション機能があるので映像再生時にノイズ除去して再生されます。 ビデオ列のVHSダビングで録画するとその間別の操作ができなくなりますが、右から2番目の外部入力列で入力を選択して画面を切り替えた後でリモコンのオプションー>HDD録画で録画をスタートすればHDD録画の再生やブルーレイの再生とダビングなどの操作ができます。 補足...
3713日前view157
全般
203
Views
質問者が納得大変お困りでしょうし、せっかくのHDMIからのクリアな画像が見れないなんてイライラしますよネ。 > そうじの影響でHDMIケーブルに不良が出たのかと思い、新たにケーブルを購入し再度接続しましたが、やはり同じ状態で何も映りません。HDMI2に差し込んでも同様です。 > レコーダーをAVケーブルでテレビと接続したところ、ビデオ2で映像が出ます(画質は悪い)。 ご質問者さんの上記2点から考えますと、ブルーレイレコーダおよびTVの故障は考えにくいですね。 私は下記の事を考えてみましたが、参考になりますやら・・・...
3821日前view203
全般
130
Views
質問者が納得補足をうけて レコーダーの接続に使用しているケーブルを変えてみる ルーターのポートを変えてみる 以上はPCなど正常接続できるものを使用 それでも、不具合があるのなら、レコーダーのLANポートの故障ではないかと考えます レコーダーのネットワークに不具合がでているようですね ルーターを再起動してみてはどうでしょう レコーダーをリセットされたようですが、レコーダーでユーチューブなどのネット利用はいかがですか ケーブル接続も確認しましょう
3826日前view130

取扱説明書・マニュアル

6827view
http://www.sony.jp/.../42819800M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A