Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
517
view
全般

SONYブルーレイレコーダーの購入を検討していますBDZ-AX100

SONYブルーレイレコーダーの購入を検討していますBDZ-AX1000かBDZ-AT500のどちらにしようか悩んでいますそこで質問です①BDZで録画した番組を外付けHDDに移すことは可能ですか?②ビデオカメラ(SONY製)などのi-LINK接続が可能なのはAX1000ですがAT500はどのように取り込むか?③画像や音質はかなり違うのか?①②がクリアできれば安いAT500]でも良いかと思っていますアドバイスお願いします
Yahoo!知恵袋 4752日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
HDV式のカメラであればAX一択です。従来TV画質DV方式のカメラであれば、ATの場合は赤白S端子接続によるアナログダビングとなります。理屈の上では画質が劣るはずで、私も前のDVDレコーダーはDV直接続できるものを選んだのですが、実際やってみたら大して変わりませんでした。むしろ赤白S端子で繋いだ方が日付を表示して録画できるので、もっぱらそうしていました。(懐かしの漢字ビデオタイトラーも持っていたので、タイトルを入れるのためにも赤白S接続でしたし)外付けHDDには移せませんが、TV番組ごとに25GBのBDに移しても大した手間ではないと思います。SONY同士なら機種が異なってもムーブバックができるなら(未確認)、そこから新しいレコーダーのHDDにムーブすることも可能でしょう。(SONYで録画したBDからパナソニックレコーダーにムーブバックは可能らしいです)
Yahoo!知恵袋 4746日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
59
Views
質問者が納得>これで映像を出すことは出来ましたが、音声が出ません・・・。 残念ながらMBT-WZ1 がどのようなものなのか、全く分かりません。 メディアレシーバーは映像信号も必要としているのでしょうか? どの様な入出力を必要としどのような入出力端子を装備しているのでしょうか? TVからの音声出力を必要としているのでしようか? これに関しては判らないことが多すぎるので、メディアレシーバーを普通の再生デバイスとして考えてお答えしておきます。 再生デバイスであれば、MBT-WZ1,DST-HD1,BDZ-AX10
3966日前view59
全般
122
Views
質問者が納得Blu-rayレコーダーで映っていてテレビで映らないとなるとテレビのチューナーの可能性が高いですね。(ケーブルテレビ経由で見ていて電界強度は低くないと言う事なので) ※実際の電界強度やCN比、BER、MERを測定すればメーカーも納得すると思います。修理依頼する時にその事を言わないとブースターを入れれば良いとかいい加減な答えをメーカーにされるかも知れませんので念の為。 ご参考に!!!
4454日前view122
全般
107
Views
質問者が納得BDZ-AX1000は2010年秋発売のモデルで、BDZ-RX105は2010年春発売のモデルでBDZ-RX105の方が古い機種です。 またBDZ-AX1000を含め、2010年秋発売のBDZ-AX/ATシリーズと比べ、発売時期は半年しか違いませんが、BDZ-RX105は2番組同時録画時の操作制限が非常に多く 具体体に挙げますと、2つのチューナーが録画1と録画2で分かれており、録画2ではDRモードでしか録画できない、録画1で録画しているときは1,5倍速再生とチャンネル切り替えが出来ない、W録画中はBD-RO...
4554日前view107
全般
111
Views
質問者が納得まず間違いなくHDMIケーブルがバージョン1.4aの高速タイプでないのが原因だと思います。3Dブルーレイの再生にはHDMIの1.4aは必須です。補足から3D対応ということはたぶん1.4aはクリアしていると思いますがケーブルにバージョン1.4aと記載がありますか?たしかHDMIのケーブルは規格上5m以内だったような記憶があります。1.4aは規格をクリアしないと表記できませんから10mで独自にそのメーカーか販売元が検証した結果3Dでも使えるとしたのかも知れませんね。
4614日前view111
全般
122
Views
質問者が納得ガセネタだよね、それ。(-_-)
4628日前view122

取扱説明書・マニュアル

980view
http://www.sony.jp/.../42080480M-JP.pdf
172 ページ21.48 MB
もっと見る

関連製品のQ&A