Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
900
view
全般

HDMIセレクタ経由で接続するようになってからテレビの電源を入れた際...

HDMIセレクタ経由で接続するようになってからテレビの電源を入れた際にテレビが映らない場合があります。何に原因があるのかお教えください。映らない時はセットトップボックスのHDMIのサインが消えていますので、正常に認識されずデータが送信されていないと思われます。しかし、常に起こる事象ではなく、たまに(3回に1回くらい)起こる事象です。HDMIセレクタ及びセットトップボックスは常時稼動で電源を切ることはありません。いろいろ試した結果、電源を全て落とし、コンセントを抜き指しして再度電源を入れると正常に映ります。できる限り便利に使おうとHDMIセレクタを購入したのですがこのままではテレビが映らない度にコンセントを抜き差しする必要があり、とても実使用に耐えません。HDMIセレクターの仕様の問題でしょうか?もしくはセレクタ→テレビ間のHDMIケーブルの問題でしょうか?ほかに原因が考えられますでしょうか?お手数をお掛けしますがお教えください。運用上の回避策も考えられるようでしたらそれもお教えいただけると助かります。(例えばテレビの電源Offにあわせてセットトップボックスの電源もOffする等)ビデオカメラを購入した為、HDMIセレクタを購入し下記の構成でテレビに接続しています。CATV ↓ ←外部より引き込みセットトップボックス (松下電器製 HDMI端子)http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch2000/index.html ↓ ←ソニー純正 HDMIケーブル(カテゴリー2)HDMIセレクタ (ソニー SB-HD21) → SANYO Xacti DMX-HD1000http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=30466&KM=SB-HD21 ↓ ←サンワサプライ? HDMIケーブルプラズマテレビ(ソニー KDE-P42HVX)http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=17814&KM=KDE-P42HVX
Yahoo!知恵袋 5924日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
勘ですがサンワサプライの規格書いてないですが出来ればソニー純正と入れる位置を入れ替えて試してはどうでしょう?セレクターとテレビの間で認識の必要が有ってケーブルが対応してない場合が有るかも知れません、最近になってやっと規格適合1,3aとか表示されだしたのですが、不適合も有るようです。
Yahoo!知恵袋 5909日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
91
Views
質問者が納得スカパーe2が100ch、160ch、180chが映るか確認するのは、今の高い周波数帯まで対応してない古い規格の機器があるからです。アンテナだけじゃなく、配線の途中で使ってる混合器、ブースター、直列ユニット、壁のアンテナ端子、分波器など全部疑う必要があります。(テレビとレコーダーは当然確認する必要はありません。)アンテナから直接テレビにケーブルで入力してみて、全チャンネル映るなら、その可能性が高くなります。(直接入力しても映らないCSチャンネルがあるなら、正直私には見当がつきません。申し訳ないです。)アンテ...
4736日前view91
全般
96
Views
質問者が納得なんら問題有りません。!UHF端子に混合の電波が入ってきても、地デジチューナーはその電波の中の地デジのチャンネルから選局しモニターに映します。UHF端子に入ってくるBS電波が悪さをすることは無い。BSも同じです。
4818日前view96
全般
93
Views
質問者が納得壊れてしまってから保障は無理です。きっと。怪我してから、保険に入っても保険金が出ないのと一緒です。ヤマダの他店購入品の保障もありますが、それでも、TVは製造後6年以内みたいです。
4889日前view93
全般
208
Views
質問者が納得プラズマテレビのデメリットは、パネルに寿命が有る事です。基本は、ブラウン管と同じ考え方で、放電して発行させる、ブラウン管を小さくして多数集めてパネルにしている為ブラウン管と同じように寿命が有ります。(当時1万時間と言ってたと思います)最大のメリットは、当時、液晶に比べ明る事と残像が無い事でした。画面も大きく作れるメリットもありました。基板の修理で有れば、液晶もほぼ同じ位の修理代がかかる事は有ります。
5013日前view208
全般
275
Views
質問者が納得素人が自分で直せるのなら、技術者などいりません。購入から4年経っているので、寿命の可能性が高いです。修理に出してみてはどうですか?
5342日前view275

取扱説明書・マニュアル

958view
http://www.sony.jp/.../2178189051.pdf
もっと見る