Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
66
view
全般

オリンパスE-410の故障…修理?中古購入の方がお得?? ここ数年、...

オリンパスE-410の故障…修理?中古購入の方がお得?? ここ数年、出番が少なくしまいっぱなしになっていたのが良くなかったのかと思うのですが、
久々に使用した翌日から、ダイヤル(露出、モード、絞りなどを調整するやつ)が、
回しても隣の値とを行ったり来たりするだけになってしまいました。
オリンパスに引取ってもらったところ、修理で12000円程かかるとのこと。
(修理工料が8000円、外観ユニットの交換で部品代が3500円)

ペンタックスの機種でも詳細は違えど似たような症状が出て、自分で分解して、
ブロアーで原因となるオイルを吹き飛ばして直したという記事をネットで見ました。
分解すること自体が禁止?分解して故障したら修理不可なのかわかりませんが…
自分でもなんとか直せるものなのでしょうか?

この金額を出すのであれば、同じ機種が中古でもう売っていたりするでしょうか?

ちなみに、レンズはE-410用で揃えてあるので、今後も同じ機種を使いたいと思っています。
PENシリーズも確か同じレンズで使えたと思うのでコンパクトだし良いかなとも思うのですが、
具体的にE-410とPENで撮影するにあたって何がどう違ってくるのかわからず…

どなたか詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3502日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
カメラのキタムラのネット中古でE420ボディ単体が1万円前後なのでE410を修理するより少し安いです。

中古だとE520なら13000円前後、E620だと2万円前後

410と420はボディ的にはほぼ同じ位の大きさ重さ、画質は420の方が安定してますが若干大人し目の感じ。

520以降は画質の味付けが結構違ってくるので好き嫌いが出やすいかも。

当面は使い勝手もほぼ同じのE420でしのいで予算が確保できてからマイクロフォーサーズ機にアダプターを付けたものを買うと良いのでは。
Yahoo!知恵袋 3501日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
E-410はダイナミックレンジが少々狭い(白飛びしやすい)ので、E-420の方がお勧めです。私はそのために買い換えました。自分で治すのは難しいと思います。

Pen、OM-Dなどマイクロフォーサーズでフォーサーズのレンズを使うなら、MMF-1/2/3という(1は銀色、2は黒色、3は防塵防滴)アダプターを使う必要があります。AFは出来るレンズとイマイチなレンズと、出来ないレンズがあると思います。

E-M1だけは、AFが速いです。

レンズ性能は十分良いので、最新のボディに取り付けると、とても綺麗な写真が撮れます。画素数も多く、発色、アートフィルターでのお遊び、高感度特性などです。

電子ビューファインダーを付けるとマニュアルフォーカスで撮ることもそれほど難しくありませんし、E-410のファインダーがとても見やすい訳でもないので、使い勝手は悪くないと思います。
Yahoo!知恵袋 3502日前
シェア
 
コメントする
 
1
PENは位相差ついてないのでフォーサーズレンズを使うのはきつい。
写りはきつくないけど、AFがきつい。
マイクロフォーサーズにはOM-D E-M1&MMF-3しかフォーサーズレンズを最適なAFできる機種は無いです。

まあマイクロフォーサーズレンズをコントラストAFで使う分には速いですが。
もし大してレンズ持ってないならPENに移ってマイクロフォーサーズレンズを使ってもいいでしょう。

E-410を買い直すなら自分だったら・・・(E-620と言いたい所ですが実際はE-M1買ってますが)もしそんなに予算無いならE-620あたりを買いますね。

もしいいレンズを揃えていて、マイクロフォーサーズに移るなら思い切ってE-M1をお勧めです。
Yahoo!知恵袋 3502日前
シェア
 
コメントする
 
1
故障ですね。長期間使用していなかった為、というよりは製造から年月が経ち「経年劣化」によるものの方が高いですね。修理しても「他の箇所」が不具合を発症しそうですね。
諦めて「新品」を入手することをおススメします。
ただ、出番がなくて長期間使用していない状況なので「一眼レフ」「ミラーレス一眼」よりはコンデジの方が気楽に持ち出せるのでヨロシイかと。

なお、記載の
<レンズはE-410用で揃えてあるので、今後も同じ機種を使いたいと思っています。
PENシリーズも確か同じレンズで使えたと思うので>
ソレは違います。
「PEN」等のオリンパス製ミラーレス一眼はマウントが違い、そのままでは装着出来ません。(マウント・アダプター併用で使用可能)
専用レンズの方が「AF駆動」もスムーズでストレスなく撮影ができます。

ちなみに、「E-410」等のフォーサーズ・マウントは逝った規格です。オリンパスも「マイクロ・フォーサーズ」(PEN等)に移行しており新製品も出てきません。
Yahoo!知恵袋 3502日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
74
Views
質問者が納得まず、結論から カメラとしての描写の好みはそれぞれですので、何とも言えませんが 35mmセンサーならまだしも、APS-Cとμ4/3との比較で それ程絶対的に差があるとは思えませんね。 Nikonの社員(販売員)ならそう言うでしょう。 OLYMPUSの製品をべた褒めするNikonの社員もどうかと思いませんか? 手ブレ補正ですがOLYMPUSの5軸手ブレ補正は強力ですよ。 ただ、E-M5登場初期にある特定のシャッタースピード域で 微ブレが出るというレポートが出てましたね。 これに関してはファームアップで改善...
3658日前view74
全般
45
Views
質問者が納得SE120で直焦点撮影するなら延長筒を追加してバックフォーカスを延ばさないとピントが合わないのでは。 その場合、天頂ミラー分の光路長が必要になります。 延長筒はBORGなどのオプション品の組み合わせが有ります。 31.7mmサイズなら[7356]+[7509または7604]+[7000]+[5010]の組み合わせでフォーサーズカメラが取り付け出来ます。 アイピースを挟んでの拡大撮影だとSD1X[7410]を追加すれば良いです。 オプションの組み合わせは他にも色々有るので確認してみてください。 一番手っ取り...
3842日前view45
全般
183
Views
質問者が納得E-410 は、フォーサーズ規格のカメラなので、オリンパス等から発売されているフォーサーズ用のレンズなら、AFで問題なく使えます。 マイクロフォーサーズ用のレンズは使えませんので、注意してください。 また、マウントアダプターを利用すれば、MFになりますが、デジタル&フィルム用の新旧の各社のレンズが、絞り優先AEで使えます。 ただ、いろいろと使用上の注意点があり、初心者には難しいので、最初はおススメできません。 まずは、フォーサーズ用のレンズを使用して、デジタル一眼レフに習熟してください。 E-410 は...
4299日前view183
全般
109
Views
質問者が納得 E410は手振れ補正がついていません。現状の機種ならばついています。 あとフォーサーズ規格と言ってオリンパスとパナソニックはセンサーサイズが少し小さいです。最近ではオリンパスはレンズに対し、マイクロフォーサーズレンズの戦略を進めているためあまり新製品のレンズが出ません。 初心者なのでしたらE410はどうしてもオートモードでとった場合にあまりきれいに取れません。取るんならマニュアル設定にして、デジタル1頑レフの弱点である手振れを補正するように鍛えなければなりません。 中古で価格が非常に安いですが、ツウ...
4486日前view109
全般
129
Views
質問者が納得しっかりした店舗で中古でもある程度保障期間を付けてくれる店で買うなら中古も有りだと思います。 (例えばカメラのキタムラなどだと商品によっては中古でも半年保障が付きます、ネットで会員登録すれば全国の店舗の在庫を近所の店舗に送ってもらって(数は限られます)その中から選ぶ事も出来るので便利ですよ) 一眼レフに何を期待するかで選ぶ機種も変わってきますが・・・ ペンタックス*ist DL2+DA18-55キットは発色の良さと自然な写りで人気の有ったモデルですが結構古い機種なので動作レスポンスなどは遅めです。 ペンタ...
4516日前view129

取扱説明書・マニュアル

29047view
http://support.olympus.co.jp/.../man_e410.pdf
156 ページ15.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A