Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
479
view
全般

業務用のデジタルビデオカメラ SONYとパナソニックとVictor現...

業務用のデジタルビデオカメラ SONYとパナソニックとVictor現在、業務用の50万円程度のデジタルビデオカメラの購入を検討しています。 色々な情報を集めているうちに、プロの方が圧倒的にSONYを選んでいるということを知りました。それはなぜなんでしょうか? 一眼レフカメラの場合、プロの方はキヤノンとニコンとある程度分散しているようなので、不思議に思いました。ちなみに、パナソニックのAG-HMC155いいなーと思っていたので、プロがSONYを押す決定的な理由があるのかどうか気になります。ご教示の程よろしくお願いします!
Yahoo!知恵袋 5474日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
SONYが放送業務用に圧倒的に強いのは、そのシステム性にあります。ビデオの編集は、カメラ撮影だけで終わるものではなく、編集時の再生デッキ等々色々な機材が必要です。この点でSONYは群を抜いて整備されています。アナログ時代、放送業務用フォーマットとして、SONYのベータカムを切り崩そうと松下が別のフォーマットを策定しましたが、SONYの圧勝で終わりました。民生用途と異なり、放送業務用フォーマットは各社バラバラです。こういう状況の中で SONYはデファクトスタンダードを確立したといえます。撮影編集した完パケテープを放送局に納入しようとしても、SONYのフォーマットでないと受け付けてくれないという状況になったのです。カメラの場合は、フィルムにしろデジタルデータにしろ canon か Nikon かを問いませんが、映像フォーマットは違うのです。私のカメラは古いですが、業務用を使用しています。デッキも業務用ですので200万円程しますが、システム的に色々なフォーマットを混在させる場合も、問題なく動作してくれます。http://f.hatena.ne.jp/takajun7777/20090701214455http://f.hatena.ne.jp/takajun7777/20090701215947http://f.hatena.ne.jp/takajun7777/20090701214452逆に普通の個人の方がカメラだけを購入するのであれば、どこのメーカでも良いと言うことになります。補足ですが、SONYの業務用サービス窓口の対応は非常に優れています。
Yahoo!知恵袋 5468日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
138
Views
質問者が納得機能の比較ならAG-HMC155でしょうね。
4630日前view138
全般
217
Views
質問者が納得emiko0128aさん・・色々と迷っているご様子ですね。。 155と205とでは、カメラヘッド部分は同じなので、画作りは似た感じ。。 光学系で違うのはレンズ・・155の方が、28ミリとワイド端が広い・・。 最も違うのが、収録メディアで・・155がSDで、205がP2+DVテープ。 HDメインで収録をするなら、205だと、P2カードに別途予算を掛けないといけない。 自主制作だと・・とりあえずは、64Gが1枚あると、何とかなると思うけどね。。 前記したように、基本性能は似ているが・・収録フォーマットの違...
4722日前view217
全般
200
Views
質問者が納得SONYが放送業務用に圧倒的に強いのは、そのシステム性にあります。ビデオの編集は、カメラ撮影だけで終わるものではなく、編集時の再生デッキ等々色々な機材が必要です。この点でSONYは群を抜いて整備されています。アナログ時代、放送業務用フォーマットとして、SONYのベータカムを切り崩そうと松下が別のフォーマットを策定しましたが、SONYの圧勝で終わりました。民生用途と異なり、放送業務用フォーマットは各社バラバラです。こういう状況の中で SONYはデファクトスタンダードを確立したといえます。撮影編集した完パケテー...
5474日前view200
全般
184
Views
質問者が納得AVCHDは編集に苦労するフォーマットです。それなりのPCとソフトを駆使すれば、編集も可能ですから、HPに...は十分可能です。将来的には、メモリー式になっていくのは必須でしょうが、それらは編集機や周辺の機器の性能や信頼性が上がってからの話です。また、現時点でメモリーが高価(今は十分安くはなってきているが)な時点での、圧縮率の規格が、そのまま維持されるかは疑問です。参考http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425837244
5474日前view184
全般
687
Views
質問者が納得映像はパナソニックのほうがきれいだと思いますが、YOUTUBEの画質にした時点で違いが分からなくなると思いますので、気にされなくていいともいます。差が出るのはハイビジョンのままブルーレイやハイビジョンテレビで見たときで、DVD画質以下なら大差ないと思います。ただし、CCDの違いに関してのみで、ほかの付加機能で画質が良くなるという場合には多少差が広がったりするかもしれません。
5513日前view687

取扱説明書・マニュアル

3094view
http://www.oide-osaka.org/.../wiki.cgi?action=ATTACH&page=%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%...
もっと見る

関連製品のQ&A