Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
389
view
全般

パナソニックのニッケル電池充電器で(BQ-391)でエネループ を充...

パナソニックのニッケル電池充電器で(BQ-391)でエネループ
を充電しても問題はないのですか?

一応取扱説明書には書いてなかったのですが。
Yahoo!知恵袋 5307日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
自己責任であるが充電は出来る。
私はエネループ・ボルケーノNZをBQ391で充電していますが、問題は無く充電できている。
前は三洋製充電器でしたが、動作が不安定になったので買いなおす際にパナソニックを選んだので、すべてBQ391で充電している。
この充電器独自の「ていねい充電」「使った分だけ充電」「電池診断」等も他社の充電池でも有効なので、
100円で手抜き回路の充電器を使い、電池を過充電させるよりは、BQ391の方がマシでしょうね。
Yahoo!知恵袋 5303日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
104
Views
質問者が納得単4は2本まで同時に充電できます
4802日前view104
全般
104
Views
質問者が納得私も質問者さんと同じことをしています。充電器BQ-391を使ってエネループ充電していますよ。 なんとなくですが純正の充電器よりしかっりと充電してくれているような気がします。気がするというだけですが・・・。 まったく不具合はありません。でも万一の際はメーカーにクレームは言えません。
4935日前view104
全般
107
Views
質問者が納得 エボルタはニッケル水素電池ですので、平均電圧(公称電圧)は1.2V、作動電圧は、0.9~1.4V、充電直後は、1.45V前後を示します。 電圧から見ると、確かに乾電池の代わりではないようにも見えますが、乾電池よりも、大きな負荷がかかった時は、むしろ電圧は上になります。アルカリ乾電池は、大電流を20分も続けると、電圧は1.2Vを下回りますが、同じ負荷をエボルタにかけても、1.3V付近を維持しています。 リモコン・時計等の低負荷ならばともかく、フラッシュ等の高負荷では、遥かに優秀なのです。 電圧を厳...
4948日前view107
全般
138
Views
質問者が納得 BQ-391の「使った分だけすばやく充電」という謳い文句と、複数容量に適合していることから考えると、デルタピークオートカット方式を採用しているようです。充電電流も、最大で1075mAで、Ni-MH2700は1275mAの充電電流を許容しているので、充電は可能でしょう。 容量を判断して充電電流を決定すると考える人もいるかもしれませんが、今のところ、短時間の通電で、バッテリーの最大容量を検出することは不可能ですので、充電終了を検出するデルタピークオートカット方式をとっていると考えた方が自然だと思います。 ...
4970日前view138
全般
105
Views
質問者が納得エネループ・エボルタ両方使った者です。 >エボルタ と エネループ には優劣が有るのでしょうか? 電池としてはほとんど差が認められない、ほぼ同じ性能だと思ってかまわない。 同じ容量を謳うだけあり、この辺はすばらしいと思う、 充放電回数は1000回使えませんでしたが、十分に元が取れたので、諦めが付く筈。 電池のみの購入で使うなら、出来ればソニー製を選んだほうが良い、 自己責任でエボルタ等を使っても構いませんが万一のトラブルの際はメーカーのサポートはありません。 >充電器も考えるとパナソニックの BQ-39...
5133日前view105

取扱説明書・マニュアル

3188view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../bq_391_02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A