Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
725
view
全般

HDDレコーダー、アンテナレベルの不思議な症状・・・。最近レコーダー...

HDDレコーダー、アンテナレベルの不思議な症状・・・。最近レコーダーの不思議な症状に悩まされています・・・使用しているテレビはパナソニックのTH-37LZ75でレコーダーがDMR-XW320です。UHFアンテナ→レコーダー→テレビと直列に繋いでいます。 地デジをレコーダー録画中、テレビにブロックノイズが出ていたのでブースターを使用しました。しかしあまり症状が改善されないのでブースター外したところ以下の症状が起こりました。①レコーダーのアンテナレベルが低くなり(30前後)テレビのアンテナレベルが上がった(65前後) レコーダーは完全に受信できない局もあります・・・ 以前は普通に録画できていました。②レコーダーが録画を始めると録画されている局以外のアンテナレベルが上がる(65くらいです)。 録画中の局はレベルが低いままなのでブロックノイズが入ったりしてます・・・現在録画したい地デジの番組があるときは適当なCS放送を録画し、地デジのアンテナレベルを上げた状態で地デジを録画しています。一度テレビ、レコーダー間にブースターをかませたことがあります。ブースターでレコーダーへ通電したことで故障したのでしょうか?心当たりといえばこれくらいです。改善方法分かる方いましたらよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4649日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ブースターは電圧を上げるもので信号はそのままです (分かり易く書くと)必ずデジタル放送用のブースターをアンテナの近くに接続して下さい (電源部は屋内)デジタル放送用の2分配器でテレビとレコーダーを並列に繋ぎます (ノイズ対策)テレビとレコーダーはHDMIケーブルまたはD端子ケーブルで。
Yahoo!知恵袋 4635日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
90
Views
質問者が納得そのチャンネルが受信できる状態なら、レコーダーのチャンネル設定で「初期スキャン」又は「再スキャン」を行えば映るようになるかもしれません。 取扱説明書「準備編」の40ページ参考にして設定してみてください。 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_xw320_xw120_1.pdf 分からなければ、電気店などに相談して映るように設定してもらうしかないと思います。
3974日前view90
全般
171
Views
質問者が納得ディスクドライブが故障したかもしれませんね。買い換えたほうがいいかと思います。
4216日前view171
全般
131
Views
質問者が納得デジタル放送の番組は他機に移動することはできませんよ。ですから、①は不可能です。 ②については不具合の可能性が高いです。私の持ってるBWTー500ではその様な症状は出ません。いつもダビングするときはそのへんを編集でカットしてるくらいです。ですので、パナのサービス窓口に相談した方が良いですよ。
4270日前view131
全般
133
Views
質問者が納得①DMR-XW320のHDD内に録画された番組はDRモードの場合なら、i.LINK端子接続でのi.LINKダビングによってDMR-BZT700へムーブすることが可能ですが、HXモードなどのAVCモードで録画された番組はi.LINK端子の規格上対応できないデータなのでi.LINKダビングは出来ません。 仮にAVCREC形式でDVD-RW/RAMにダビングしたとしても、AVCRECはムーブバック(書き戻し)に対応していないのでDMR-BZT700のHDD内へムーブすることは出来ません。 標準画質記録のXPやS...
4270日前view133
全般
186
Views
質問者が納得ブースターは電圧を上げるもので信号はそのままです (分かり易く書くと)必ずデジタル放送用のブースターをアンテナの近くに接続して下さい (電源部は屋内)デジタル放送用の2分配器でテレビとレコーダーを並列に繋ぎます (ノイズ対策)テレビとレコーダーはHDMIケーブルまたはD端子ケーブルで。
4649日前view186

取扱説明書・マニュアル

1444view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_xw320_xw120_r1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A