1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				658
					Views
				
						質問者が納得修理依頼、新規購入の前に、コンセントを外してエアダスターで機器内部に蓄積されたホコリを吹き飛ばし、乾燥させてから再度接続~起動確認してみて下さい。 結構これで復活することがあります。それでも無理な場合は、修理依頼・新規購入も考慮する必要があるでしょうね。
補足について…(^_^;) 二次被害が発生しているのであれば、買い換えをした方がいいかも。
					
					5649日前view658
				
					全般
				
			
				
				92
					Views
				
						質問者が納得デジタル放送は録画やコピーをしても画質が劣化しないので、違法に映像を販売しようとする輩が出てきます。
これを防ぎ著作権を保護する為にチャンネルを表示しているので消すことは出来ません。
					
					6769日前view92
				
					全般
				
			
				
				99
					Views
				
						質問者が納得一番費用が少なく済むのは、スカパーのチューナー&アンテナセット(ソニーのSP5)を購入して、SP5からCSを録画するようにすることです。
SP5ならコピーワンスにならないのでCSもアナログ放送と同様になります。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=SAS-SP5
どうしてもDIGAでCSを受信しなければならないなら、ポータブルDVDプレーヤーをCPRM対応プレーヤーに代えるしかないです。
http://panasonic...
					
					6826日前view99
				
					全般
				
			
				
				94
					Views
				
						質問者が納得アンテナ接続しないと、当然見れません。
それからあなたのお住まいの場所に地上波デジタルが届いていないのかもしれません。
http://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/
					
					6861日前view94
				
					全般
				
			
				
				105
					Views
				
						質問者が納得以下の点を確認してください。
・UHFアンテナにちゃんと接続されていますか?
・UHFアンテナは地上波デジタルの中継所の方向を向いていますか? (地上波アナログの中継所と、地上波デジタルの中継所が別の場所にある場合があります)
・B-CASカードはちゃんと挿入されていますか? (裏返しだったり、逆に入れたりしていませんか?)
・お住まいの地域で地上波デジタル放送は行われていますか?
					
					6858日前view105
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				 
				
