Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
41
view
全般

NEC LAVIE LL350のノートパソコン(xp メモリー246...

NEC LAVIE LL350のノートパソコン(xp メモリー246 HD30)を3年半使っています。 最近、朝一に電源を入れてもランプだけついて、画面が黒いままで起動しないことが、2度ほどありました。

しかたないので、コンセントを抜いて再度押すと、起動します。(いけない事は解っていますが、どのボタンを押しても反応しません)

一日に何度も、仮電源や電源を入れたいしてもその様な状態になるのは、朝だけです。

①電源スイッチの押し方が弱いとか、朝の寒い日は、起動しにくいなどあるのでしょうか?

普段の症状は、
使っているとモーターが「ウ~ンウ~ン」と唸ることもあります。
ヤフーのウイルスソフトが入っていて、その成果もしれませんが起動に6分くらいかかります。
画面の動作も購入時からみると、かなり遅いです。

②もう寿命なのでしょうか?使い方のせいで、HDDに異常があるのでしょうか?

壊れる前にバックアップをしておきたいのですが、仕方がわかりません。

③音楽・写真・マイドキュメントのファイルなどを消したくない場合はどの様にすれば、よいのですか?
CD-Rとかに、いいのですか?同時に音楽・ファイル・写真など移せるのですか?

④バックアップ後、もし電源を入れても起動しなくなったら、どう対処すればよいですか?買い替えいがいで・・・

超素人なので、できればわかりやすく教えてください。 面倒なら、大体の流れを教えてください。

*DVD再生のみとCDーR・RWに録る?移す機能はあります。 *リカバリーCDというのは、購入時ついてませんでした。

長々と読みづらいでしょうが、宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5983日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ハードディスク(HDD)と季節の関係:経験上、私も同意見→http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2007/12/12_93d2.html
◆データのバックアップは必須です。判らなければ、コピーでも良い(此の方が楽な場合が多い)。
一般的には、こんな風にします→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/answer.php?qid=1314377743
USB接続の外付HDDという装置が1個あると、将来的にも便利で効果的です→http://www.bestgate.net/product.phtml?p_type=1&p_sort=Sort1&p_dispnum=100&categoryid=001009006000000&mode=Simple&Parameter%5B2%5D%5B%5D=4
◆ハードウェアの点検が必要でしょう。HDDが壊れかけの可能性もありますが、バッテリが弱気になると同じ様な症状になります。
バッテリも寒さに弱く、更には3年程度でヘタる事の多い部品なので、「その線」かな…とも思えます。パソコンを買ってきた
電気屋に持ち込んで、チェックして貰ってはドウでしょう。データのバックアップができていれば、多少の事は大丈夫な筈です。
◆HDDにエラーがあった場合:部品の交換になるので、電気屋で内蔵HDD新品の代替品を購入し、取り付けて貰いましょう。
金額の目安(120GB以上が御勧め):此の表は安目なので注意→http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=9.5&OP2=2.5%83C%83%93%83%60%2FATA&OP3=&OP4=&DISPLAY=100&SPEC_ORDER=PRICE&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0120&CATEGORY2=10&CATEGORY3=20&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
★此のパソコンにXPをインストールし直す事になるのですが、パソコンに付いていたリカバリCDはありますよね?
電気屋で相談すれば、インストールしてくれる場合(ただし有償)もあります。
◆古いHDDは、ボリュームのプロパティの「ツール」タブで「エラーチェック」(オプションで全て選択)をすると、直る場合もあります。
直ったなら、USB外付ドライブケースに入れれば、ポータブルHDDになります→http://www.bestgate.net/product.phtml?p_type=1&p_sort=MinimumPrice&p_dispnum=100&categoryid=001009007000000&mode=Simple&Parameter%5B1%5D%5B%5D=4&Parameter%5B2%5D%5B%5D=1&Parameter%5B3%5D%5B%5D=2
但し、一旦エラーが起きたHDDは壊れ易い…と言われるので、使うにしても其れなりの使い方に留めましょう。
Yahoo!知恵袋 5969日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
50
Views
質問者が納得そちらのPCとCPUが違うだけの、ほぼ同じモデルを持ってますが、何故も何もSP3なら標準装備の256MBを使い切っても全然足りないぐらいなのは普通じゃありませんか。かつてネットブックが流行った時に、ものすごくXPを軽量化して、貧弱な性能で動くように…というカスタマイズが色々試されましたが、それにしたってメモリは512MBが実用最低限度です。どうしても256MBでやりくりしたいなら、Windows2000か軽量Linuxでも入れるしかないでしょう。
3635日前view50
全般
30
Views
質問者が納得XPライセンスキーは要らないでしょ。 通常、仮想化環境でオペレーション システムを動作させる場合でも、 実環境で使用するのと同様にオペレーション システムのライセンスが必要ですが、 Windows 7 の XP Mode は、Windows 7 のライセンスに、 XP Mode での Windows XP の使用権利が含まれています。 XP Mode 用 Windows XP はイメージ ファイルとして、 マイクロソフトより無償でダウンロードできるため、新たな追加コストが不要です。 http://www....
3891日前view30
全般
52
Views
質問者が納得windows7が発売された当時XPの互換性を得るためにしばらくXPモードを使用していました。(対応機器やソフトがそろった今ではあまり使い道が無い。) まず、windows7ProfessionalとUltimate のXPモードにはライセンスが含まれます。(プロダクトキーも必要ありません。) ですから認証の必要は有りません。 http://ascii.jp/elem/000/000/472/472012/ XPモードはProfessionalとUltimate 、Enterpriseだけの機能です。 H...
3891日前view52
全般
46
Views
質問者が納得最近行われた著作権法改正で、コピープロテクトを解除/回避するリッピング行為はたとえ、家庭内等私的利用であっても違法となりました。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120316_519448.html http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541251.html すべての市販/レンタル/デジタル放送番組をダビングしたDVD/BDには強力なコピープロテクトが施されているので...
4035日前view46
全般
43
Views
質問者が納得動画のファイルサイズはビットレートで決まるんですよ。 30分の動画だったら映像150kbps音声32kbpsで40MB位の動画になる。 AviUtl+拡張 x264 出力(GUI)Ex http://www.nicovideo.jp/watch/sm17297489 http://nicowiki.com/aviutl_h264.html ビットレート計算 http://monaural2ch.blogspot.jp/2012/08/blog-post.html 【補足】 ビットレートとは↓ http...
4265日前view43

取扱説明書・マニュアル

479view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dvd_xp30_xv10.pdf
32 ページ1.14 MB
もっと見る

関連製品のQ&A