Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
630
view
全般

冷蔵庫の選択に悩んでいます。 子供のお弁当が必要になり、冷凍室の大き...

冷蔵庫の選択に悩んでいます。 子供のお弁当が必要になり、冷凍室の大きな冷蔵庫を購入しようと思っています。

最初、お店で売れ筋のパナソニック「NR-F474TM」にしようとしたのですが
お店の方に値段もあまり変わらず省エネの「NR-F504T」を勧められました。

それであちこち感想など調べたところ

野菜が傷みやすい、振動(音)がうるさい
向かって右側のドアポケットがやたらに大きく邪魔
ここに缶ドリンクが10本位入れられるようですがそれ以下だと落っこちるとか

実際に購入した方で良かった所、悪かった所を教えて頂きたいです。

希望は400Lから500L位
野菜の傷みが少ない
冷凍室が大きい(お茶などペットボトルに入れて凍らせる、立てたままたくさん入る)←パナソニックだけ

それ以外で勧められたのは「三菱、東芝」です。

一押しの商品がありましたら教えてください。
使用感もお聞かせ願えるとうれしいです。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5462日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
通常の野菜室は乾燥しないように、輻射冷却(直接冷気を当てない)になっています。
パナソニックの場合、野菜室にペットボトルがたくさん入るという触れ込みで、ボトルに冷気が当たるよう冷気スリットが開いています。
だから、野菜の乾燥が進み、痛みやすいのだと思います。
音がうるさいのは、人によって感じ方の違いがあると思うので、なんともいえませんが、もし他社よりうるさいとしたら、コンプレッサーを上部に設置している為、気になるのかも知れません。
ほとんどのメーカーは一番下。
右側のドアポケットが深いのは確かですが、慣れ次第だと思います。
東芝の大きな扉もどうかなー?って思いますし。
個人的には、三菱製を使っていますが(少し前の製品)、ビタミンの増える野菜室の野菜の傷みは少ない気がします。

プラスティックが割れるような音?
パキパキ音なら、霜取り時に感じる事もあるかと思います。
去年モデルまでのパナソニックなら、霜取りのタイミングを見る照度センサーが付いていなかったのですが、今年モデルにはその照度センサーが、暗くなったのを見極めて、使用しない夜中に霜取りを開始するように改良されています。
三菱は以前から、扉開閉学習機能が付いていて、扉の開閉のない時間帯に自動霜取りするように設定されています。今年モデルは去年モデルの半分の時間で霜取りを完了します。

霜取りじゃなければ、なんだろう‥?
自動製氷の音?
どのメーカーも多少は音がすると思いますが‥。
気になるなら、避けた方が無難ですね。
使う人が不安なものを購入することは無いと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
191
Views
質問者が納得光ビックを購入しました! 理由は作った食事などを冷凍保存する機会が多いので、それに適した機能の物ってことで電気屋さんに説明を聞いた結果、それなら三菱が冷凍関係では断トツということでした。 瞬冷凍(冷凍での味落ちが少ない)、切れる冷凍(肉などが冷凍のままでも包丁が入る状態に出来る) 冷凍室が分離(氷に匂いがうつらない)などの売りがあるようです。 ただ、冷凍食品を保存するだけであれば他とあまり差はないそうです。 ちなみに売れ筋は光ビックと東芝だそうで、今は特に光ビックが売れているので少し安く手に入りやすい...
5354日前view191
全般
139
Views
質問者が納得夏は商品の入れ替えの時期です。10月は新機種が出揃った頃で、まだまだ高いです。 買うなら、今ですよ。もうすぐ入れ替わりが始まると、ほしい機種は買えるけど在庫が終わりで色が選べないなどがでてきます。 まだ壊れていないのであれば、早々に買いに行き、配達を1週間とか10日後にしてもらい、その間にできるだけ中の食材を食べつくしてください。これは壊れていないからできることで、壊れてしまってからでは手遅れです。夏は冷蔵庫も壊れやすくなります。旧型が買える時期、しかもエコポイントも年内で終了です。今なら色も選べます。ほ...
5416日前view139
全般
161
Views
質問者が納得このふたつなら、絶対パナソニックです。 私もエコナビつかってますが、冷凍室が大きくてたくさん入って重宝します。 また、扉の最上段には350mlがたくさんはいります。 シャープのがどんなものかしりませんが、家の家電はパナソニック(ナショナル)でほとんどそろえています。 特に大物家電はパナソニックが秀逸ですよ。 ナノイーには最初驚きました。しなっとしていた野菜がしゃきっとしました。 が、そんな驚きは最初だけ。慣れてしまうと、それよりも食材を使い切らずに悪くしてしまう 私の管理能力の方に問題があるとすぐに分かり...
5419日前view161
全般
130
Views
質問者が納得通常の野菜室は乾燥しないように、輻射冷却(直接冷気を当てない)になっています。 パナソニックの場合、野菜室にペットボトルがたくさん入るという触れ込みで、ボトルに冷気が当たるよう冷気スリットが開いています。 だから、野菜の乾燥が進み、痛みやすいのだと思います。 音がうるさいのは、人によって感じ方の違いがあると思うので、なんともいえませんが、もし他社よりうるさいとしたら、コンプレッサーを上部に設置している為、気になるのかも知れません。 ほとんどのメーカーは一番下。 右側のドアポケットが深いのは確かですが、慣れ次...
5462日前view130
全般
155
Views
質問者が納得同じ冷蔵庫は使っていません(我が家は1800mmの430L)が、Panasonicのトップユニット冷蔵庫はその名のとおり、コンプレッサーが一番上にあるため、野菜室や冷凍室が一番広くとっても使い易いです。また冷蔵室の最上段は手が届かないためデッドスペースになりやすかったのですが、トップユニットのため奥行きが程よいので、5年前の瓶詰めが出てくるなんて事もなさそうです。 去年冷蔵庫を買い換えるとき、いろいろなメーカーを見比べましたが、Panasonicが一番使いやすいと思います。
5566日前view155

取扱説明書・マニュアル

4495view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../nr_f604t_f554t_f504t_f474tm_02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A