Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
263
view
全般

液晶テレビ、プラズマテレビのVIERA(ビエラ)について 液晶テレビ...

液晶テレビ、プラズマテレビのVIERA(ビエラ)について 液晶テレビ Vシリーズ 37型 TH-L37V1
液晶テレビ Gシリーズ 37型 TH-L37G1
プラズマテレビ Xシリーズ 37型 TH-P37X1

これらの違い、特徴、お勧め、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5438日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Vシリーズ と Gシリーズ は、
どちらも液晶なので、
機能の違いで判断してもいいと思いますが、

Xシリーズの 37型 は、プラズマなので、
根本的に液晶とは異なりますので、
単純に機能を比較して選ぶという訳にはいかないと思います。

まず、以下をご覧になり、
ある程度違いを頭に入れた上で、
量販店などで実際に比較される事をお勧めします。
ただ、照明が明るい場所では、プラズマが不利になりますので、
シアタールームが用意されているところがいいとは思います。
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/01_difference.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228564152
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310345208
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228038112
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214948157?fr=rcmd_chie_detail

液晶がいいか、プラズマがいいか、については、
人によって意見が分かれます。
私自身は、液晶よりプラズマの画質が好みです。


《37型同士の比較》

【高画質】
●Vシリーズ・・・・新「フルハイビジョンPEAKS」
●Gシリーズ・・・・新「フルハイビジョンPEAKS」
●Xシリーズ・・・・新PEAKS

●Vシリーズ・・・・新「IPSαパネル」
●Gシリーズ・・・・新「IPSαパネル」
●Xシリーズ・・・・ハイビジョンプラズマパネル(プログレッシブ)

●Vシリーズ・・・・「x.v.Color」
●Gシリーズ・・・・「x.v.Color」
●Xシリーズ・・・・「x.v.Color」/ディープカラー

●Vシリーズ・・・・フルハイビジョンWスピード
●Gシリーズ・・・・フルハイビジョンWスピード
●Xシリーズ・・・・-

●Vシリーズ・・・・WコントラストAI
●Gシリーズ・・・・WコントラストAI
●Xシリーズ・・・・-

【コントラスト】
●Vシリーズ・・・・20,000:1 相当
●Gシリーズ・・・・20,000:1 相当
●Xシリーズ・・・・30,000:1

【画素数(水平×垂直)】
●Vシリーズ・・・・1920×1080
●Gシリーズ・・・・1920×1080
●Xシリーズ・・・・1024×720

【動画解像度】
●Vシリーズ・・・・900本
●Gシリーズ・・・・900本
●Xシリーズ・・・・720本以上

【定格消費電力】
●Vシリーズ・・・・約159W
●Gシリーズ・・・・約123W
●Xシリーズ・・・・約277W

【年間消費電力量】
●Vシリーズ・・・・136kWh/年
●Gシリーズ・・・・106kWh/年
●Xシリーズ・・・・160kWh/年


【ビデオ入力】
●Vシリーズ・・・・3
●Gシリーズ・・・・4(側面にも有)
●Xシリーズ・・・・3(側面にも有)

【S2ビデオ入力】
●Vシリーズ・・・・1
●Gシリーズ・・・・2(側面にも有)
●Xシリーズ・・・・2(側面にも有)

【DLNA対応】
●Vシリーズ・・・・有
●Gシリーズ・・・・無
●Xシリーズ・・・・無

【YouTube 対応】
●Vシリーズ・・・・有
●Gシリーズ・・・・無
●Xシリーズ・・・・無


その他の特長
●Vシリーズは本体の厚みが若干薄い


また、7月発売なので、値段がまだ高めですが、
録画機能付きのRシリーズもあります。

《37型液晶Rシリーズの、Vシリーズとの比較》

●Vシリーズより劣る点
・DLNA非対応
・YouTube 非対応

●Vシリーズに勝る点
・250GBHDD内蔵(録画機能)
・デジタルWチューナー搭載(裏番組録画可能)
・ワンセグ持ち出し機能
・消費電力が低い
・内蔵HDDに録画した番組を、将来対応のレコーダーに転送して
BD/DVDディスクに保存可能な安心機能を先行搭載
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
129
Views
質問者が納得ん?パナソニックのテレビも、PCモニターも、映像を受け取って表示する機械ですね。受け取る機械同士をつないでも映像は出ません。映像を送り出す装置、デスクトップPCの、ディスプレイ出力端子を、DVI-HDMI変換ケーブルで、テレビのHDMI端子につなぐ、そうしたら映像が出るのではないでしょうか。
4684日前view129
全般
183
Views
質問者が納得TH-L37V1 が DLNA メディアプレイヤー(いわゆるクライアント)になるため、必要なのは、PC 側にリアルタイムエンコードが可能な DLNA メディアサーバソフトです。ここを間違えなければ、「DLNA メディアサーバ リアルタイムエンコード」とかでググればいろいろ出てくるはずですよ。WindowsPC なら、メジャーなのは TVersity 辺りでしょうか。
4757日前view183
全般
70
Views
質問者が納得大丈夫です。グラフィックボードがなくても動画が快適に見れるということで785チップセットを選んだのに、そんな事言われたんですか。 私はNVIDIA ION+Atom330のサブマシンを持っていますがフリーソフトでいろいろせせくった結果、H.264形式のフルHD映像もCPU使用率15%前後で見れますよ。同じようにCore2QuadQ8300+GeForce9800GTのメインマシンではCPU使用率2~3%です。要するにあなたのPCなら余裕過ぎです。 ただ、動画のエンコードを頻繁にするのであればメモリは3GB以...
5250日前view70
全般
70
Views
質問者が納得1 DVI HDMI 変換ケーブルで繋ぎます 劣化の原因になるので、あまり長くないものがいいです 2 詳しくないですけど、ノートPCにそのような機能自体が あるのか不明です 私のところは42にブルーレイが繋いであって、37にビデオと DVDプレイヤーが一体になったものをD4で繋いでいますが DVDの画像は、両者それほど差があるとは思いませんよ
5258日前view70
全般
96
Views
質問者が納得レンタルメインなら、まだ急ぐ必要は無いと思いますよ。数千円のDVDプレーヤーでいいんじゃないでしょうか?
5277日前view96

取扱説明書・マニュアル

1864view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_l37_32v1.pdf
75 ページ16.24 MB
もっと見る

関連製品のQ&A