Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
104
view
全般

代車でプリウス(現行型)が来ました。 乗ってみて気づいた点は、 プラ...

代車でプリウス(現行型)が来ました。
乗ってみて気づいた点は、 プラスチックの内装、見づらいセンターメーター、加速の鈍さ、緩慢なのにふらつくハンドル、ステアリングインフォメーションの無さ、ノーズが重く船のような操舵感、腰高でホールド性のないシート、低燃費低性能タイヤ・・・
正直、燃費以外どれを取っても最低です。
自慢であるはずの静音性も、バック中に人が飛び出してきてヒヤリとしました。

街中でおそらく一番多い車種がこのデキでは、車の未来も暗いと感じました。
聞くところによるとインサイトも似たような傾向があるようです。
そこで2つの疑問なんですが、

1,これらはハイブリッド故の仕方のないものなのでしょうか?
(同プラットフォームのレクサスCTや、高級ハイブリッド車ではどうなのか)

2,多くのプリウスオーナーはこれらに満足しているのでしょうか?
(ハイブリッドだからしかたないという妥協、あるいは車音痴でわからない、など)
Yahoo!知恵袋 4878日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
レンタカーやその他の理由で、現行プリウスも現行インサイトもそれなりに走らせたことがあります。

確かにプリウスの「メーター類の見づらさ」「加速の鈍さ」は私も非常に気になりました。特に加速については、いくらアクセルを踏んでも加速が伸びない印象が残り、「燃費だけのクルマなんだな」と印象を持ちました。
インサイトもハンドルがふらつきますがこれはホンダのフィットなどでも似たようなものなので、これは特有の問題ではないと感じます。私としてはホンダの電動パワステに癖がある印象があります。逆にプリウスはハンドルを回しても思うようにクルマが曲がってくれなかった印象が残っています。
だけどインサイトは加速は鈍くないです、でも公道で加速が鈍いのはエコアシストがそういう運転をユーザにさせてしまうのが原因です。面白いことにエコアシストを無視してある程度の加速を付けて走った方が燃費が良くなるようですが、多くのユーザはこれに気付いてないからエコアシストに忠実に従ってトロトロ走るのでしよう。

だから1はハイブリッド特有の問題ではないと思います。プリウスが鈍重なのはシステム全体の「重さ」から来ているのと、低速域で電動に頼りすぎる点が問題なのだと思います。他はトヨタ車特有のもので、インサイトの欠点もホンダ車特有のものなのでしよう。
2については、その通りと言わざるを得ません。ここの書き込みや自動車系の掲示板でプリウスのユーザの書き込みを見ていると、プリウスの「電動走行を多用している」という特徴を魅力として捉えているようです。しかしこれがガソリンエンジン車との比較で見た場合、特に低速域での性能低下に繋がっていることには気付かないことにしているようです。そして基本性能を二の次にして燃費や騒音などの環境性能を重視しているユーザが多いのです。

個人的には電動の多用して無理に燃費を上げるという方法に頼らず、基本的にガソリンエンジン側で燃費を燃費対策をした上でどうしてもガソリンエンジンが苦手な領域だけを電動補助させるホンダのシステムの方が「基本」がしっかりしていて優れていると思うし、何よりもすぐ馴染めました。

なんだかんだいって、ハイブリッド車もガソリンで動いているのですから。
Yahoo!知恵袋 4877日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1045
Views
質問者が納得この2車種で悩む方、多くなるでしょうね! 現在、A3に乗っていて故障の件で乗る気がしない。。。。ベンツもボルボも大差無いと思いますよ。 仕事先の方の息子さんがボルボ販売店の社員です。最近は良くなったとはいえ、まだまだ国産と比べると故障するそうです。V70奨められましたが、即、断りました。 友人がベンツのBクラスを新車で買って、2年くらいかな?「買う時は、最近のベンツは故障しないし・・・」でも、何度入退院を繰り返したか・・・。 がんばって、CT買えませんか?検討している2車種は乗った事有りませんが、C...
4141日前view1045
全般
128
Views
質問者が納得>ハイブリッドカーがお好みなんですか?? ハイブリッド車にこだわりはありません。 ハイブリッド車ではなくても燃費がよければ良いと思ってます。 >それと、燃費についてはどのくらい走れば良いのでしょうか? 理想は20km/L以上です。 ただ、15km/Lいけば良いかと思ってます。 となりますと質問者様にはCR-Zがお勧めかと思います。 上記の燃費よりも若干悪化はしますが、フォルクスワーゲンのポロGTiもありです。
4298日前view128
全般
104
Views
質問者が納得とりあえず、お勧めはもうすぐ登場するアウトランダーPHVです。条件は満たしていますし、次期型になるにあたって、車格も従来のクラスから、ハリアーやCR-Vのクラスに上がるみたいです。デザインでSUVを選定するのであればムラーノかCR-V、次期アウトランダーですね。RXは高級感あって良いですよね。 続いて三ニバン。個人的には三菱のグランディスがお勧めです。欧州車を彷彿とさせるデザインや走行性能は一味違います。但し絶版車なんで中古での購入となります。新車の三ニバンのお勧めはエルグランドですね。
4300日前view104
全般
235
Views
質問者が納得CTに乗っていますが、後部座席にチャイルドシートを付けた場合、多分乗り降りが狭いぶん大変だと思います。 ただ、安全性はアメリカのIIHSでも、ヨーロッパのEURO NCAPでも高い安全性能で評価されています。 CTに関しては安心して乗っても大丈夫だと思います。ちなみにCTは助手席にチャイルドシーは厳禁です。 車の大きさが必ずしも安全性能とイコールではありません。アメリカのIIHSでは例えば現行フォードマスタングよりCTの方が安全という結果が出ています。 お子さんの事を考えてなら、トヨタのシエンタやホンダの...
4314日前view235
全般
200
Views
質問者が納得こんにちは。 バージョンCですが参考に。 車両本体 3750000 アッシュバール 31500 フロアマット 84000 サイドバイザー 31500 ナンバーフレーム 17850 ETCセットアップ 3150 トランクマット 16800 アームパット 13650 税金関係(2月登録) 95130 リサイクル費用 13090 計 4056670円 10万円戻ってくるため 最終支払い総計3956670円 私はIS250からの乗り換えです。走りはISの方が良かったですが、CTは基本設計が新しく良い車です。一度最...
4403日前view200

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A