Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
186
view
全般

フォグランプがつきません! こんにちは。初めて投稿させていただき...

フォグランプがつきません! こんにちは。初めて投稿させていただきます。私はトヨタのエスティマルシーダ(後期型TCR-10G)に乗っています。
先日、帰宅し、その後出かけようとエンジンをかけ、ライトを点灯させようとしたところ、フォグランプ(両側共)がつきませんでした。
帰宅前までは点いていました。フォグランプの型式はH3dです。
ヒューズが原因と思い、確認しましたが、ヒューズは切れていませんでした。ハロゲンバルブが同時に切れることはないと思いますので、他に原因があると思います。しかし私にはわかりません。
どなたかこれが原因じゃないかと指摘していただけると助かります。
よろしくお願い致します。
ちなみにヘッドライト(HID)は両方問題なく点きます。ウィンカーやテールランプ等の他の部品にも問題はありません。
Yahoo!知恵袋 5353日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
バルブ類も消耗品ですので、必ず切れます。同時に切れることもなくはないです…。

また、両方同時に切れたのではなく、すでに片方は切れていて、昨日もう片方が切れた可能性もあります。



不具合がおきる可能性が高い箇所は、以下の順です。

①バルブ本体
②ヒューズ
③点灯スイッチ、ケーブル

ハロゲンの場合、①がほとんどで、②はたまに発生する程度、③は極稀です。

といことで、今回は「寿命による玉切れ」の可能性が非常に高いですので、新品に交換して下さい。

ちなみに、玉切れかどうかは、バルブを取り外して振ってみる→シャリシャリと音がします(フィラメントがガラス内部に当たる音がします)。もしくは、バルブ内部をよーく見る→フィラメントが焼け落ちています。


*①でも②でもない場合は、他の回答者様の言うとおり、テスターでどこまで電気が来ているか確認しなければなりません。言い換えればどこで電気が遮断されているのか突き止める必要があります。電気に詳しくないと難しいです…。
Yahoo!知恵袋 5352日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得12年落ちで65000キロ走行が本当なら、良い個体と言えるでしょう。ただ、事故歴や整備歴がどうかによりますが。
4901日前view110
全般
235
Views
質問者が納得おそらくですが 「セルの接点不良」 でしょう。 リンク先に詳しく載ってます。 http://www.fureai.or.jp/~noranbo/serumo.htm 接点は部品だけで売ってるので、接点ごとの交換です。 たしか下からのアクセスだったと思います。 特殊な工具や知識が無くても修理は可能だと思います。(勧めるわけではありませんが) やる場合は、必ずバッテリーのターミナルを外してから行って下さい。
5074日前view235
全般
157
Views
質問者が納得TCR10 TCR11 TCR20 TCR21 CXR10 CXR11 CXR20 CXR21
5126日前view157
全般
98
Views
質問者が納得ヴォクシーではないですが、ノアのSIに乗ってます。 僕は夏がノーマルの205 60 16ですが、冬のスタットレスは195-65-15にしています。 SIもZSも同じなので、195-65-15は大丈夫です。 これはディーラーにも確認してOKなので間違えなく大丈夫です。しかも昨年1シーズン大丈夫でしたよ。 195-65-15はノア・ヴォクシーも標準グレードはそのタイヤが付いています。 たぶん、205-65-15も大丈夫と思います。ただ、オフセットがエスティマと若干違いますが、大丈夫と思いますが・・・ ちなみに...
5199日前view98
全般
81
Views
質問者が納得純正オーディオかオーディオレス車だったのなら、トヨタ用の中継コードキットでOKです。が、スーパーライブシステム車だとビートソニックから出てる取付けキットが必要になります。
5254日前view81

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A