Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
270
view
全般

カローラのエアコンが不調で風が出ない! すみません。 家族所有のカロ...

カローラのエアコンが不調で風が出ない! すみません。
家族所有のカローラですが、12日からエアコンの風が出なくなりました。
スイッチ類をいろいろいじりましたが、変化なし。

エアコンONにしたら作動音は聞こえます。

ヒューズもチェックしましたが、問題なしです。
13日朝通勤したときは動かないままだったそうですが、帰宅しようとしてエンジンをかけたら動いたそうです。
家に着くまでの40分間いろいろON/OFFなどいじったそうですが問題なく動いたそうです。

14日以降はまた動かなくなりました。

以前(1~2年前)に同様の故障があり、ディーラーに入庫させましたが、1週間以上原因不明で入院していました。
その後数回入庫させた後原因がファンを動かすモーターが原因とのことで、クレーム修理(新車購入3年未満だったので)
してもらいました。

近々お休みが取れるので、私が代わりにディーラーに入庫させるのですが、、症状が以前と似ているので、またモーターが原因かと睨んではいるのですが・・・

もし前回と同じモーターが原因だとしたら、そのモーターが不良品(?)だっただけなのか、故障する他の原因があるのかお伺いしたいです。

入庫させようとしているトヨタディーラーは、あまりスタッフの技術力がいいとはいえない、との話が他系列のトヨタディーラーさんから聞いたことがあるので不安です。

付き合いがあるので他のディーラーに変更はできないそうです。
Yahoo!知恵袋 3938日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんにちは。

2008年に購入なら5年経過してますので新車の保証の対象外になります。
前回交換したのは3年未満といことで一昨年になるのでしょうね。
ただ一般的にブロアファンモーターが壊れるケースというのは少ない事例で部品の欠陥や他に原因が有りそれがモーターに負荷がかかる為にモーターがダメになってるという可能性も有るかと思います。
その証拠に前回の修理期間が気になります。
通常ファンモーターの故障を突き止めるのにそれほどの時間も技術も要しませんので^^;
今回もモーターならば何らかの不具合でモーターがダメになる根本的な原因が有ると推測します。
それが前回は分からなかったので取り敢えずクレームでモーターを替えただけなのかもしれませんね。
Yahoo!知恵袋 3936日前
シェア
 
結局トヨタディラーで原因不明で、デンソーの拠点まで運ばれ、またまたモーター不良でモーターだけ有利交換となりました。
(>_<)
質問者 3932日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
>クレーム修理(新車購入3年未満だったので)してもらいました。

型式・年式の記載がありませんので
新車の場合
3年6万kmの保証が効きますよ
(早く達したほうが期限)
Yahoo!知恵袋 3938日前
シェア
 
コメントする
 
1
スイッチや配線などがおかしくて、結果としてモーターを壊してしまうことはあります。
Yahoo!知恵袋 3937日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
6
Views
質問者が納得自分もbB qnc型に乗ってます。 記載されている、サービスキャンペーンにてのルーフパネルのシーラントの水漏れに関してですが、関係があるのかもしれません。 昨年ですが、自分のbBが突然ABSのランプが常時点灯してEBDのランプも点滅するようになり、ディーラーにて点検してもらったところ、屋根の雨漏りが助手席側のABSやエンジン関係のコネクター配線へと伝わり、腐食していたとの事でした。 確かに、Aピラーを自分で何回か外した時があったのですが、雨の日の後は助手席側に水が溜まっていましたが、そのときは湿気が溜まって...
2813日前view6
全般
11
Views
質問者が納得おそらく無理、というか要加工前提でしょう。 オクやショッピングで出ている140と060や070だと 下部の取り付け形状が違いますよ。 140はボールジョイントみたいですし、060、070は 樹脂ステー付きみたいですから。 この部分の加工が出来れば使えるでしょうけど・・・。 で、0W140は国内車種設定じゃなく欧州とかへの輸出設定 仕様車の品番でしょう。 社外品で海外生産品だと、複数の適合が存在したり海外向けの 部品品番が混じることがあります。 海外で使う部品品番は国内の部品共販ネットワークでは売ることが な...
3077日前view11
全般
17
Views
質問者が納得軽のようにメンバーごとエンジンとミッションを下ろして作業するなら安く出来ますが、その車は車上で別々の作業になるので安くなる理由はありません。 時期を考えれば、タイミングベルト類だけ交換しても良いと思いますよ。 あとはタペットの調整。
3137日前view17
全般
15
Views
質問者が納得車の使用者には管理責任という物があります。 もし路上で整備不良などが原因で大事故を起こしたら、運転者だけでなく使用者・所有者にも責任が生まれる。 だから定期的に維持管理しなさいよ。 と言うことで、法定点検が義務付けられています。 法定点検を受けないことで罰する規定はありません。 車検時でさえ点検を受けない人が増えて、少し問題にはなっています。 点検シールにも書かれていますが、期限の切れたステッカーは保安基準違反となります。 つまりは整備不良。 とは言え、みんな貼りっぱなしだから気にしなくて構いません。 ...
3135日前view15

関連製品のQ&A