Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
211
view
全般

ルノーのカングーの車内の臭い 一つ前の型の5ナンバーサイズのカングー...

ルノーのカングーの車内の臭い 一つ前の型の5ナンバーサイズのカングーを中古で購入を検討してますが車両によっては車内臭がきつく憂鬱になります。以前に新車購入を検討してたときには2008年ぐらい?最終型を試乗したときには感じられませんでした。今回、2006年式の車両がとても臭いがきついの購入を考えてます。ちなにみペット臭やその他の異臭ではいないと思われます。何台か中古車両を嗅いでみましたが車両によって強弱がありますが基本的には同じ系統の臭いだと思われます。店員さんいわく接着剤とシートなどの繊維質の臭いだと言われましたがどなたか臭いを消す方法を教えてください。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4761日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
下記2つの方法をお奨めいたします。

(1) ご自分でやられる場合

光触媒のスプレーをお奨めします。

●消臭スプレーと光触媒の違いは?
家庭用の消臭スプレーの主成分はアルコールです。臭い物質の表面をコーティングし,臭いの発生を防止できます。しかしアルコールが蒸発すると,再度,においます。このため使い続ける必要があり,メーカにはおいしい製品です。
光触媒では,OHラジカルという物質による強い酸化作用で異臭物質を二酸化炭素と水などに分解します。

●どうしてルネキャットを奨めるのか?
一般に光触媒のエネルギ源は紫外線です。しかし自動車のガラスはもともと紫外線を通過させにくい性質があります。一方,東芝が開発したルネキャットは,可視光でも光触媒作用があるので,車室内でも有効です。

東芝マテリアル株式会社
光触媒スプレー 「ルネキャット」 エアゾール車用

http://www.toshiba-tmat.co.jp/list/re_sp.htm

ネット購入の場合,下記をご覧下さい。2000~2500円程度です。

http://eco.cleanroom.co.jp/

~ 光触媒は時間がかかります。約1週間,試してみて下さい。できれば,車両は,直射日光の下に置いて下さい。触媒活性化ための光エネルギのためです。

(2) 量販店でのオゾン脱臭処理

●これでもダメなら
カー用品の量販店でおこなっているオゾン脱臭も,上記の光触媒と同じ作用で,より強力な「OHラジカルによる分解」です。オゾンが車室内から抜けるまで時間がかかります。数時間はかかるとみてください。

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 4755日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
80
Views
質問者が納得ディーラーオプションとは,自分が注文した車が現地工場で完成した後,日本に輸入されて,日本のディーラーのサービス工場で装着されるオプション部品,例えばナビやフロアマットやルーフキャリアなど,自分が注文した車が工場で完成した後でも,装着や変更が可能な部品の事を指して言います。 これに対して,車を生産する段階で工場で組み込まれるオプション,例えば特注色のボディカラーや皮シートやキセノンライトなどは,工場で生産されたあとは変更できないもので,メーカーオプションと呼んで区別しますから,この範疇のものは,今回のケース...
4310日前view80
全般
81
Views
質問者が納得確かにヨーロッパ系のC3規格のオイルは高いですが、少しは値下がりしてきたようですね。 国内規格のDL-1やDH-2は高級ディーゼルオイルよりは安い物もあるようです。 これからディーゼルエンジン搭載車が出回ってくればオイルの規格も新規格に変わって統一されていくのでしょうか。 年に1~2回のオイル交換は儀式として受け入れましょう。
4434日前view81
全般
148
Views
質問者が納得一度、近所の町工場に聞いてみてわ? ウチも町工場だけど、この前カングーのタイベル交換したよ! ルノーは初めてだったから念のためディーラーで作業要領書のコピー貰ってきて( ̄∀ ̄) 部品と工賃併せても6万もとらなかったような気がしますが…。因みに部品は日産部品でキットを注文。 確かに国産に比べて特殊だけど特殊工具が必要なワケでもないし資料があれば問題ないレベルかと…。 あとはソコの町工場がどれだけやる気があるかだね(b^ー°)
4445日前view148
全般
70
Views
質問者が納得VW、トヨタ、ルノー、は技術的にも間違いなくポジションをキープできるでしょう。でも、GMが今のままならまた凋落の予感が;;; 現代はどこにオリジナリティを見つけるか…韓国人にとって一番苦手な部分なんで成り行き次第。
4504日前view70
全般
96
Views
質問者が納得ルノーに5年乗ってました。ルノーに限らずフランス車はパーツ類が高い(ドイツ車の倍近いです)ので、13万円というのは妥当ですよ。特にカングーは日本で唯一売れるモデルなので、新車販売価格が安く設定されていますが、メンテナンス費用は国産車の倍以上します。 維持するには ①フランス車(ルノーやプジョー)に詳しい整備工場 ②日産系のルノーディーラー ③ルノージャポン(日本法人)系のディーラー ①が一番安いです。②は③より若干安め。③は安心ですが高い。 多分大手中古車屋はディーラーに修理を依頼しているでしょうか...
4505日前view96

関連製品のQ&A