Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
134
view
全般

マツダ・サバンナRX-7(FC3S)の低回転・アクセル全開の時のボコ...

マツダ・サバンナRX-7(FC3S)の低回転・アクセル全開の時のボコつき,フケの悪さで悩んでいます. 走行時,空ぶかしの時,どちらでもこの症状が置きます.こちらの動画のような状態です.(初めはアクセル半開くらいで吹かしています.その後アクセル全開です.15s~が特にボコ付いていると思います)
https://youtu.be/oYaJNV1JJvE

改造点はキノコエアクリ,メガリスマフラー,触媒ストレート,RE雨宮ECUタイプBです.このどれかのパーツが原因で無いことは確認してあります.

ダイアグチェックは42のみ排出されました.(デューティソレノイド死亡)

プラグが原因でないかと考えプラグを新品にしましたが改善されませんでした.また,O2センサーの故障かと考え,とりあえずカプラーを抜きECUリセットしてフィードバックを殺しましたが改善されませんでした.

エアフロー,プラグコード,コイル,メタポンあたりでしょうか.何か知見の在る方,お助け下さい.よろしくお願いいたします.
Yahoo!知恵袋 3231日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
レモンバルブは交換済ですか?
Yahoo!知恵袋 3226日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
圧縮抜けてないかい?
アペックスシール交換等でエンジンオーバーホールかな?
Yahoo!知恵袋 3231日前
シェア
 
コメントする
 
1
>プラグが原因でないかと考えプラグを新品にしましたが

マフラー出口、内側に
黒いススが
付着している場合は
点火系を疑います

4つのIGコイルが
変色している場合は
IGコイルが経年劣化の場合もあり
Yahoo!知恵袋 3231日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
4
Views
質問者が納得動画、聞かせていただきました 音が連続しない、不思議な打音ですね 動画と想像だけだと難しいのですが、思いつくところを書いてみます ひとつめは、他の方々と同じくタペット 年数が経ってくたびれて、当たり面が摩耗したり平面ではなくなったエンジンで、こういう音質の音は聞いたことがあります ただ、動画ではピタッと消えたり、数回鳴ったりしているところが、タペットなのかなぁと疑問の残るところです もう一つ、気になるのはヒートライザーです Go-Devilには、冷間始動時に早く吸入混合気を暖めたり、またキャブのアイシン...
3499日前view4
全般
8
Views
質問者が納得CL1のH22Aは癖になるエンジンです。 耐久性も高い。 レガシイももちろん良い車ですが、スバル車であるので エンジンはホンダより耐久性が劣ると思います。 (CL1は所有し、レガシイもある程度乗りました) 私ならCL1ですが、しょせん車はどっちがカッコいいか ではないでしょうか。 こうなると好みですが。 エアロはレガシイの方が多いと思います。 CL1はどうしてもマイナー車なんで。 アルテッツァも気になっているようですが、 動力性能とか、車としての造りとか、他の2車より ワンランク落ち...
3490日前view8
全般
4
Views
質問者が納得多分ですが、ラッシュアジャスターにオイルが 回ってないで音がしてるんではないですか? 正常といえば正常です。 オイルが劣化してる、適切なオイルを 入れてないと、エンジン始動時に音がなる時間が長くなる こともあります。 長期間放置してエンジンをかけると、故障してるんじゃ ないか思うほど大きな音がすることもあります。 音が消えれば正常です。
3743日前view4
全般
26
Views
質問者が納得慣れない? かりに週休2日の人が2日間車に乗りますよね? 1ヶ月で多ければ8回乗ります。 1年間で80回近く乗る計算になります。 これだけの回数を乗って慣れない事自体不思議なんですよね。 本当に迷惑です。仕事の邪魔なんですよ。 ウジ虫みたいに夏にウヂャウヂャ湧いてきて。
4022日前view26
全般
21
Views
質問者が納得タービンの片方が壊れているのでは?
4455日前view21

関連製品のQ&A